通販でおなじみのAmazonですが、実はメディア・エンタメ分野でもトップクラスに使い勝手の良いサービスばかりです。
特に音楽配信サービスのAmazon Music Unlimitedは、様々なAmazonデバイスからの使い勝手も良く、しかもプライム会員ならおトクに利用することができちゃうんです!
そんな数ある音楽サービスの中で、イチオシとも言える、「Amazon Music Unlimited」について、特徴や評判、使い方について見ていきましょう。

Kou
私もサービスリリースしてから約2年、ずっと使い続けてきました。プライム会員なら特におすすめです!
もくじ
Amazon Music Unlimitedとは?
Amazon Music Unlimitedとは、Amazonが提供する音楽配信サービスです。最近流行りのサブスク形態ですね。
Amazonには音楽サービスとしていくつかのメニューがあり、まずはそれぞれのプランについて簡単に説明します。
Prime Music | Music Unlimited | Amazon Music HD | |
---|---|---|---|
料金 | 0円/月 (プライム会員特典) | 980円/月 (プライム会員:780円) | 1,980円/月 (プライム会員:1,780円) |
曲数 | 200万曲 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 |
高音質ストリーミング | × | × | ○ |
※その他にも「ファミリープラン」「学生プラン」「Echoプラン」が存在しますが、これは「Music Unlimited」の亜種であり、その特徴は後述します。
Music Unlimitedは、上記表の通りちょうど中間レベルに当たるプランですね。
ちなみに、高音質ストリーミングに対応していないですが、Music Unlimitedでも最大256kbpsとなっています。
これは、同価格帯の他のサブスクサービスと同等レベルとなっており、特段音質が悪いということはありません。

Kou
Music HDが良すぎるだけで、Music Unlimitedでも十分音楽を楽しめますよ!
なぜAmazon Music Unlimitedがおすすめなのか
Amazon Musicは私も契約しているのですが、数あるサブスクの中でもこれが一番おすすめです。
Music Unlimitedのようなサービスは世の中にたくさん存在しますが、その中でもAmazonのMusic Unlimitedを特におすすめする理由は以下の点です。
契約の選択肢が豊富|プライム会員なら他社よりお得!
先述のとおり、Amazon Musicは、主に3つの種類がありますが、そのプランの詳細は以下のとおりです。
Prime Music | Music Unlimited (個人プラン) | 家族プラン | 学生プラン | Echoプラン | Amazon Music HD | |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 0円/月 (プライム会員特典) | 980円/月 (プライム会員:780円) | 980円/月 (プライム会員:780円) | 480円/月 | 380円/月 | 1,980円/月 (プライム会員:1,780円) |
曲数 | 200万曲 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 |
高音質ストリーミング | × | × | × | × | × | ○ |
この中で必要に応じグレードダウン・アップができるようになっています。
メニューが他に類を見ないほど多いので、自分の用途に合わせて柔軟に契約を変えたりできるのがメリットです。
副次的な要素として、他のプライム会員サービスを利用している場合、契約をAmazon一社にまとめられるのがいいですね。
仮に必要がなくなって解約するときも、使い慣れているAmazonのサイトに訪れれば良いわけです。
サブスクって気がついたら入っていることも多いですが、各社バラバラになると、それぞれのサイトのUIや申し込み先が違うことで、解約方法をいちいち調べたりしなければなりません。
その点Amazonは音楽に限らず様々なサービスがあるので、その中で契約のやりくりが可能。安心感があります。
加えて、Amazonプライムに入っていれば、サービスの料金が割引されます。
Music Unlimited | Music HD | |
---|---|---|
通常会員 | 980円/月 | 1,980円/月 |
プライム会員 | 780円/月 | 1,760円/月 |
差額 | -200円/月 | -220円/月 |
ちなみに、他社サービスとの価格比は以下のとおりです。
Music Unlimited | Spotify | Apple Music | Google Play Music | |
---|---|---|---|---|
料金 | 980円/月 (プライム会員:780円/月) | 980円/月 | 980円/月 | 980円/月 |
楽曲数 | 6,500万曲以上 | 5,000万曲以上 | 6,000万曲以上 | 4,000万曲以上 |
音質 | 最大256kbps | 最大320kbps | 最大256kbps | 最大320kbps |
無料体験 | 1ヶ月無料体験 | 1ヶ月無料体験 | 3ヶ月無料体験 | 1ヶ月無料体験 |
それぞれのサービスのメリットがあり、一概に「コレ」とは言えないのですが、それぞれのスペックと比較すると、Amazon Musicのお得感が見て取れるかと思います。
これにプライムの料金408円/月を加算すると実質的には高額ですが、Amazonプライムには他にも多くの特典が存在しており、すでに加入している方も多いのではないかなと思います。
それを踏まえると、以下のニーズを持つ方にとってメリットとなります。
- すでにAmazonプライムに加入している方
- 音楽サービスに限らず他のサービスも利用したい方(音楽と同時に映画も見る方)
また、Amazonプライムに入っている方なら、定期的に開催されるオトクなキャンペーンも見逃せません。
Amazonならではの大盤振る舞いですね。Amazonプライム会員なら、こういった特典でおトクに入会できちゃいます。
多様な音楽再生デバイスの選択肢
AmazonはFireタブレットに代表される、豊富なデバイスを安価に発売しています。
もちろんこれらには、Amazon Musicアプリが最初から入っており、契約までシームレスに可能です。すぐにサクッと利用できるのが良いですね。
特に注目なのはAmazon Echo(Alexa搭載デバイス)です。

音楽配信提供元がスマートスピーカーも合わせて発売しているのは、AmazonとGoogleだけなんです。
Music Unlimitedは、Amazon純正のサービスであるため、Echoから柔軟な音声操作でMusic Unlimitedを利用できたり、Echo Showシリーズなら、そのディスプレイで歌詞表示も可能です。
今後AmazonはEcho Buds(ワイヤレスイヤホン)など多くの使い勝手が良さそうなAlexa搭載デバイスを出してくることでしょう。
それらを購入した際にも、Music Unlimitedの使い勝手が良いのがメリットです。
最近では洋楽だけでなく邦楽も充実
サービスが出だした当初は、Amazon Music Unlimitedは邦楽が少ないことが欠点でした。
しかし、2020年現在、邦楽は他社と同等レベルで充実してきています。
参考までに、日本の人気アーティストの他社比較です。(取り急ぎ男性アーティストのみ)
項 | アーティスト | Amazon Music | Spotify | Apple Music | Google Play Music |
---|---|---|---|---|---|
1 | B’z | × | × | × | × |
2 | Mr.Children | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 嵐 | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | サザンオールスターズ | ○ | ○ | ○ | △ |
5 | GLAY | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 | SMAP | × | × | × | × |
7 | CHAGE & ASKA | × | × | × | × |
8 | L’Arc-en-Ciel | ○ | ○ | ○ | ○ |
9 | Kinki Kids | × | × | × | × |
10 | TUBE | ○ | ○ | ○ | ○ |
11 | EXILE | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 | 福山雅治 | ○ | ○ | ○ | ○ |
13 | 長渕剛 | ○ | ○ | ○ | ○ |
14 | スピッツ | ○ | ○ | ○ | △ |
15 | 槇原敬之 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※△は同等の音楽サービスである「YouTube Music」に存在している。
※オリコンランキング(参考:男性アーティスト総売上ランキングTOP15 1979-2020)
ジャニーズなど一部楽曲はまだ難しい点がありますが、サブスクサービスの対応状況はどこも同じです。
続いて、最新楽曲を見てみましょう。
項 | 歌手名 | 楽曲 | Amazon Music Unlimited | Spotify | Apple Music | Google Play Music |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 米津玄師 | Lemon | × | × | × | × |
2 | 米津玄師 | 馬と鹿 | × | × | × | × |
3 | あいみょん | マリーゴールド | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 菅田将暉 | まちがいさがし | ○ | ○ | ○ | ○ |
5 | back number | HAPPY BIRTHDAY | △ | △ | △ | △ |
6 | Foorin | パプリカ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | Official髭男dism | Pretender | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 | 米津玄師 | Flamingo | × | × | × | × |
9 | King Gnu | 白日 | ○ | ○ | ○ | ○ |
10 | MISIA | アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) | ○ | ○ | ○ | ○ |
11 | LiSA | 紅蓮華 | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 | 海の幽霊 | 米津玄師 | × | × | × | × |
13 | 愛にできることはまだあるかい | RADWIMPS | △ | △ | △ | △ |
14 | プロローグ | Uru | ○ | ○ | ○ | ○ |
15 | Remember Me | MAN WITH A MISSION | ○ | ○ | ○ | ○ |
16 | オールドファッション | back number | △ | △ | △ | △ |
17 | ハルノヒ | あいみょん | ○ | ○ | ○ | ○ |
18 | 優しいあの子 | スピッツ | ○ | ○ | ○ | ○ |
19 | 宿命 | Official髭男dism | ○ | ○ | ○ | ○ |
20 | U.S.A | DA PUMP | ○ | ○ | ○ | ○ |
※△はアーティスト登録されているが、楽曲はないもの
※レコチョク 年間ランキング2019を参考
米津玄師がないのが、個人的にはちょっと残念であるものの、カバー率は多く、こちらも他社と同等のラインナップです。
最近では、上位メニューのMusic HDでハイレゾ音質を楽しめる邦楽ラインナップも徐々に増えてきており、ますます発展していくことでしょう。
Music Unlimitedの評判
さて、特徴を見てきたところで、Music Unlimitedの評判も見ていきましょう。
ざっと見ていても、ほとんど良い評判ばかりでした。それだけ数ある音楽サービスの中でも安定感のあるサービスです。
プレイリストも使いやすいですし、色々なシーンで使えたり、アレクサからの操作もしやすいですよね!
ただ、どのサブスクでもそうなのですが、ジャニーズやアニソンのような権利が厳しそうなのはやはり対応していないですね。このへんがデメリットです。
対応しているデバイス
Amazon Musicは先に述べたとおり、様々なデバイスから操作できます。
以下にざっくり述べていきます。
スマホ(タブレット)からの操作
Music Unlimitedは、「Amazon Music」アプリから聞けますので、ここから音楽を聴くことができます。このアプリをダウンロードできる端末であればスマホ・タブレット問わず楽曲再生可能です。もちろんFireタブレットでもOK。
実際の画面は以下のような感じです。




こんな感じで便利な機能が備わっています。
Echo(アレクサ)からの操作
Amazon Musicの大きな特徴といえば、なんと言ってもこれ。Amazon Echoからの操作がしやすいことです。
これにより、外出先でイヤホンを使って聴くだけでなく、自宅ではAmazon Echoから迫力のある音楽再生が楽しめます。
しかも、Alexaによる音声操作はハンズフリーで可能なので、家事をしながらでも楽チン。生活にちょっとした未来を取り入れることもできますよ!
Alexaでの操作はこのように話しかけると、指定の楽曲(プレイリスト)を再生したり、再生停止などのコントロールができます。
- 「 (楽曲/アルバム/プレイリスト)を再生して」
- 「(気分)系の楽曲を再生して」
- 「(ステーション名)を再生して」
- 「(プレイリスト名)を再生して」
- 「Primeプレイリストを再生して」
- 「Prime Musicの(楽曲)を再生して」
- 「Prime Musicの(楽曲/アルバム/アーティスト)を表示して」
- 「このバンドのリードボーカルは誰?」
- 「 (楽曲/アルバム/アーティスト)を(プレイリスト名)に追加して」
- 「プレイリストを作成して」
- 「シャッフル」または「シャッフルを止めて」
- 「停止」または「一時停止」
- 「再生」または「再開」
※冒頭に「アレクサ、」という呼びかけ(ウエイクワード)をつけてください。

ちなみに、アレクサ対応のワイヤレスイヤホンというのもあり、これもジョギングやランニング中など、スマホをいじることができない状況下で重宝します。
今後大注目のAlexa対応純正ワイヤレスイヤホン:「Echo Buds」(現状海外のみ)が日本でも発売されれば、ますます使い勝手が良くなりそうで楽しみです。
Fire TVからの操作
Amazon MusicはFire TVシリーズからでも操作が可能です。これは意外と知られていない点。
「Fire TV Stick」などを装着して初期設定するだけで、テレビをスピーカー代わりに部屋全体に音楽を流すことができますよ。

デメリット
最後に、デメリットについて述べておきます。
Amazonのサービスを利用していない方にはあまりメリットはない
Music Unlimitedは、Amazonが提供しているからこそ、そのメリットを受けられるサービスであると言えるかなと思います。
Amazonプライム会員なら料金も安くなりますし、それ以外にも通販のお急ぎ便やプライムビデオの視聴など、様々お得な特典を受けられるわけです。
逆にこれらを利用しないと言う方であれば、そこまで大きなメリットはありません。
Google Play Musicだったら「YouTube Premium」との組み合わせや「音楽ライブラリ」機能がポイント。
Spotifyなら無料視聴(広告アリ)など様々あるのでそちらも選択肢に入れると良いと思います。
とはいえ、Amazonプライムは、上記以外の多数特典もあり、これに加入するだけで一気に生活が豊かになるので一度調べてみると良いですよ!
スマホでの操作で若干他社に劣る部分がある
例えば、iPhoneだとSiriから直接楽曲を再生することが可能です。
同様にGoogle Play Musicだと、Googleアシスタントからの音声操作で直接呼び出すことが可能です。
Amazonはスマホのメーカーではないので、一度上記音声アシスタントでアプリを開いてから、アレクサで操作する必要があります。このへんの細かい機能で、スマホからのシームレスな操作という点では若干劣ります。

Kou
車での利用とかで結構便利なんですよね。
とはいえ、ウィジェットとかもありますし、アプリを開いておけば、スマホのAlexaから音声操作が可能なので、そこまで不自由にはなりません。
おわりに:Amazonを少しでも生活に取り入れているなら絶対「Music Unlimited」がおすすめ!
さて、今回は「Music Unlimited」についてご紹介しましたが、基本的には他の音楽配信サービスと同等レベルの楽曲数・使い勝手で、色々楽しめます。
では何故Music Unlimitedをこれだけおすすめするかというと、このサービスは「Amazonから出ている」音楽配信サービスであるということかなと思います。
通販やプライムビデオの利用などでプライム会員になっている状態であれば、他の音楽配信サービスよりもお得に契約できますし、Amazonに契約をまとめることができます。
Amazonデバイスからの使い勝手も良く、サクッと豊富な楽曲を楽しむという用途があれば、Music Unlimitedがベストです。