今年もAmazonプライムデーがやってきました!
開催期間は、2020年10月13日(火)0:00〜2020年10月14日(水)23:59までの2日間に渡る大セールです。
このブログは、ほぼ全ての記事がスマートホーム製品に関する情報を扱っていますので、その知見を活かしおすすめのスマートホームデバイスやスマート家電を紹介していきたいと思います。
最近は某ウイルスの影響でおうち時間が増えている方も多いことかと思いますが、スマートホーム化することで、生活を快適便利にしてみませんか〜?

管理人:Kou
今年は某ウイルスの影響でいつもの7月からだいぶ遅れましたが、ついに開催!
- プライム会員になる【参加するなら必須!】
- Amazonギフト券を買う・現金チャージする【最大3%ポイントプレゼント】
- ポイントアップキャンペーンにエントリー【最大5,000ポイント還元】
上記3つをやっておきましょう。
もくじ
プライムデー2020はスマートホームを始めるのにうってつけ!その理由とは?

この記事ではスマートホーム・スマート家電関連商品に絞って紹介していきますが、プライムデーはスマートホームを始めるのにうってつけなイベントです。なぜかというと以下の通りです。
要となるAmazon Echo(アレクサ)が安価に手に入る
スマートホームの中心となるのはスマートスピーカーですが、スマートホーム分野において現状最も発達している音声アシスタントはAmazon Alexaです。
このAmazon Alexaはことスマートホーム分野において、他の音声アシスタントと比較して多くの機能を持っています。
特にAlexaの「スマートホームスキル」と「定型アクション」機能は、他の音声アシスタントにはない多くの機能性を有しており、2020年現在、かなり発達しています。
そしてこのAlexaを搭載しているEcho端末やFireタブレットは、Amazonがメーカーであることから、頻繁にセールが開催されています。
2018年のプライムデーやサイバーマンデーの動向をウォッチしていると、特にこのAmazon Echoデバイスは大半がセール品となっており、おすすめです。(定価とは何だったのか?というくらい値引きされます…笑 半額近くとかザラにあります)
ということで、スマートホームの中心となるAlexa端末が超格安で購入できると言う点でまずオススメなイベントです。
ちなみに以下の記事ではAlexa端末に絞って選び方の解説をしていますので、参考いただければと思います。
Amazonはスマートホーム製品の品揃えNo.1のストア
Amazonは国内外含め積極的にスマートホームを推進している企業の一つであり、Amazon Echoだけでなく、それに関連する多くの関連製品が発売されています。
「Amazonスマートホームストア」という専用のページがあるほどです。それ以外にも「Amazon LaunchPad」というベンチャー・スタートアップ向けのサービスもあることから、この界隈での強みがあります。
特徴は、スマートホーム市場の売れ筋製品だけでなく、最寄りの家電量販店にないようなレアな商品が豊富にあることです。グローバルに強いAmazonだからこそラインナップできるのでしょう。
しかもそれらはAmazonで頻繁にセールがあり、2019年と同様にプライムデーの限定タイムセールで出てくる可能性が非常に多いです。
スマートホーム製品は徐々に落ち着いてきた
スマートホーム関連製品は2017年のスマートスピーカー発売を皮切りに、一気に大量の製品が出てきましたが、2020年となった現在、徐々にそれも落ち着いてきており、一般化(コモディティ化)しつつあります。
2015年くらいから現在まで多くの製品を購入・情報ウォッチしてきましたが、昔と違い情報もたくさん出てきており、おすすめどころも一通りまとまってきたという感じです。
上記により今後は価格競争が激化し、(そんなに古くない)使い勝手の良いデバイスがこれまで以上に多くセール対象となってくるでしょう。
よって、2020年のプライムデーはタイミング的にも「比較的安心して購入できる(人柱ではなく)」かつ「良質なセール品が例年以上に増えてくる(安く調達できる)」確率が高いことから、スマートホームを始めるのにはベストなタイミングと言えるのです。
スマートホーム化するのにおすすめのメーカー3選
スマートホーム製品は、経験上、ある程度メーカーを統一して買い集めるのがおすすめです。
なぜかというと、実際に利用していると、以下のポイントが重要(コツ)であると考えるためです。
- 設定アプリがバラバラにならない(一元管理):特に自動化系の設定をしていると、どこでこの設定をしたっけ?となることが頻繁にある。そのメンテは煩雑だが、メーカーを統一しておくと、基本そのアプリ一つだけ見ればよいので管理上ラク。
- メーカー統一していないとできない仕組みがある:仕組みづくりをする際に、他社製品同士を組み合わせるのが難しい(またはできない)場合がある。メーカーを統一すれば痒いところに手が届く仕組みづくりも可能。また、ユーザー間ではあるあるのハブの買い直し問題を避けられるのもポイント。
- ヘルプデスクを統一できる:スマートホームは複数の機器を組み合わせて実現することがある程度前提だが、何か不具合を起こしたときに窓口を統一していると、混乱せず問い合わせできる。
この3点はストレスなくスマートホームをするために、非常に大きいポイントと考えています。

ある程度作戦を練って買いましょう(反面教師)
そのため、まずは「おすすめのメーカー」という切り口から、その会社が提供しているセール品についてご紹介します!
おすすめメーカー1:Amazon【必須】
まずは、何を隠そう、セール開催元となるAmazonです。
これは先述の通り、スマートホームの核となる「Amazon Echo(アレクサ)」が格安で入手できるからですね。
それ以外にも、FireタブレットやFire TVリモコンでもスマートホーム操作ができるので、これらもおすすめ。
ちなみに、プライム会員向けサービス(特典)は、アレクサとの連携が非常に充実しています。
以下の通りキャンペーンとなっていますので、この期間にお試しで契約するのも手です。
これどれかに契約しておくとより快適便利に利用することが可能です。
セール対象品
商品名(リンクはAmazonサイト) | セール前価格 | セール後価格 | 私のレビュー |
---|---|---|---|
Echo Flex | 2,980 | 1,490 | レビュー |
Echo Dot 第3世代 | 5,980 | 1,980 | レビュー |
Echo Plus(第2世代) | 17,980 | 8,990 | レビュー |
Echo Studio | 24,980 | 14,990 | レビュー |
Echo Show 5 | 9,980 | 4,980 | レビュー |
Echo Show 8 | 14,980 | 7,490 | レビュー |
Fire HD 8 | 9,980 | 5,980 | レビュー |
Fire HD 8 Plus | 14,980 | 10,980 | レビュー |
Fire HD 10 | 19,980 | 13,980 | レビュー |
Fire TV Cube | 14,980 | 8,980 | レビュー |
Amazonの割引対象サービス
サービス名 | 料金 | 特徴 | アレクサで 活用できること |
---|---|---|---|
Music Unlimited | 4ヶ月間99円 (通常月額780円) | 6,500万曲が聴ける定額ストリーミングサービス | 指定の音楽を簡単に呼び出せる |
Kindle Unlimited | 3ヶ月間99円 (通常月額980円) | コミック、雑誌、新書が読み放題 | 本を朗読してもらえる (アレクサの読み上げ) |
Kindle本セール | 3万タイトル以上 最大70%オフ | 様々なジャンルの電子書籍が読める | 本を朗読してもらえる (アレクサの読み上げ) |
Audible | 3ヶ月間450円 (通常月額1,500円) | 本を聴くオーディオブックサービス | 本を朗読してもらえる (プロのナレーター) |
おすすめメーカー2:+Style(プラススタイル)
+Styleは、スマートホーム関連では比較的新しい企業の一つですが、ソフトバンクC&S傘下の会社で、急激にスマート家電を展開している企業です。
それらの家電を「+Styleアプリ」一つでまとめてコントロールでき、しかもかなりきめ細やかに制御することが可能です。
利用した感想として、他社メーカーの良いとこ取りといった印象で、機能はしっかりしてますし、全般的にスマート家電の相場帯より安価、新発売の製品を直近で多数出していることで、今後の展開にも期待できます。
よって、特定の製品にこだわりがなければ、ここで全て揃えるでも良いかと思います。
セール対象品
商品名(リンクはAmazonサイト) | セール前価格 | セール後価格 | 私のレビュー |
---|---|---|---|
スマートセンサー(漏水) | 3,580 | 1,980 | ー |
スマートマルチリモコン | 4,480 | 4,480 | レビュー |
スマートビデオドアホン | 4,980 | 2,980 | ー |
スマートLEDシーリングライト 6畳モデル | 7,980 | 5,980 | レビュー |
スマートLEDシーリングライト 8畳モデル | 8,980 | 7,980 | レビュー |
スマート全自動コーヒーメーカー | 12,800 | 9,980 | レビュー |
スマートLED電球(調光)/E26 | 2,280 | 1,680 | レビュー |
スマートLED電球(調光・調色)/E17 | 2,780 | 1,980 | レビュー |
スマートLED電球(調光・調色)/E26 | 2,480 | 1,780 | レビュー |
スマートWi-Fiプラグ | 2,280 | 1,780 | レビュー |
スマート加湿器 | 4,980 | 1,980 | ー |
スマートロボット掃除機 G300 | 29,800 | 22,800 | ー |
スマートロボット掃除機 B300 | 19,800 | 15,800 | ー |
スマートLEDベッドサイドランプ(調光・RGB調色) | 4,380 | 3,680 | レビュー |
Qrio Lock・Qrio Hubセット | 29,000 | 24,800 | レビュー |
Qrio Lock・Qrio Keyセット | 28,800 | 21,600 | レビュー |
Smartmi スマート扇風機S2 | 11,980 | 9,980 | レビュー |
Sony マルチファンクションライト MFL-2000S | 49,800 | 37,800 | ー |
おすすめメーカー3:Switch Bot
スマートホーム化するなら、Switch Botシリーズもおすすめです。
これを推す一番の理由は、唯一「スイッチを押すロボット」という製品があることです。
これの汎用性がとても高く、照明スイッチや浴室リモコンや床暖房のスイッチ、マンションのオートロック等、家にあるありとあらゆる家電・装置を遠隔・音声で操作することが可能です。
それ以外にも、「スマートリモコン」や「スマートプラグ」、最近では「スマートカーテン」も発売しており、それらも比較的安価で扱いやすいものばかり。
スマートホーム化するために便利なキットが一式揃っています。
セール対象品
商品名(リンクはAmazonサイト) | セール前価格 | セール後価格 | 私のレビュー |
---|---|---|---|
SwitchBot Hub Mini | 3,980 | 2,998 | レビュー |
Switch Bot | 3,851 | 2,998 | レビュー |
SwitchBot 温湿度計 | 1,980 | 1,498 | レビュー |
SwitchBotカーテン | 10,022 | 7,198 | ー |
Switch Botボタン | 1,980 | 1,584 | ー |
SwitchBot Hub Plus | 5,980 | 4,498 | レビュー |
SwitchBot スマートプラグ | 1,980 | 1,498 | レビュー |
SwitchBot スマート加湿器 | 5,578 | 3,978 | ー |
スマートホーム・スマート家電のおすすめ・目玉製品
さてここからは製品ジャンル別のおすすめ製品です。随時更新していきます。
各ジャンルの詳細解説は以下の記事でも行っていますので、合わせてご参考まで!
スマートスピーカー
スマートスピーカーは、プライムデーで買うならEcho一択ですが、実はFireタブレットもアレクサに対応しており、こちらもおすすめ。
Echo Show 5
Echo Show 8
Echo Studio
Echo Dot(第3世代)
Fire HD 8 Plus
スマートリモコン
スマートリモコンは、コレ一つで赤外線リモコンで操作する「テレビ・ライト・シーリングライト」が全て音声操作できるようになるため、第一に検討しましょう。
Nature Remo mini
+Style スマートマルチリモコン
LS Mini Next
Switch Bot Hub Mini
スマートロック
鍵に後付することで、遠隔操作や自動操作を可能とする、スマートロック製品です。
疑似キーレスな生活を送ることができ、とっても便利です。
Qrio Lock
BitLock Lite
スマートライト
スマートホームで一番付加価値が高いと感じるのが、照明。
外出先からでも、布団の中からでも照明に触れること無くハンズフリーに操作可能です。
Philips Hue
プラススタイル スマートLED
アイリスオーヤマ シーリングライト
スマートプラグ
スマートプラグは、コンセントと家電の間を中継させて、主電源をオンオフすることで、遠隔操作できる製品。
使い道は限られますが、照明機材やサーキュレーターを手軽に家電を遠隔操作するのに便利。
Amazon純正スマートプラグ
プラススタイル スマートプラグ
Merossスマートプラグ
Switch Botプラグ
スマートテレビ
最近では、テレビもアレクサ対応のものが増えています。
ここでは、Amazon謹製Fire TVから、アレクサ対応テレビのおすすめを紹介します。
Fire TV Cube
アレクサ対応テレビ
ネットワークカメラ
外出先からスマホでカメラ映像を確認できるネットワークカメラ。
それ以外にもEcho Showと組み合わせれば、ディスプレイから覗くことも可能です。
ペットモニターやベビーモニター・防犯用途でよく使われています。
TP-Link Tapo C200
TP-Link Tapo C100
ATOM CAM(Echo Showとセットで)
スマート空気清浄機
空気清浄機もスマート対応のものが増えているのでご紹介。
自動運転や音声コントロール、空気質の見える化ができます。
SHARP AIoT対応加湿空気清浄機
スマートエナジーハブ
スマートメーターに設置することで、自宅の総電力をトリガーに様々スマートホームな仕掛けができる面白い製品。
これを買う場合、スマートリモコン:Nature Remoをセットで買いましょう。
Nature Remo E Lite
ロボット掃除機
ロボット掃除機もアレクサ対応のものが増えています。
ここではアレクサ対応のロボット掃除機にしぼってご紹介。
ルンバ692
プラススタイル ロボット掃除機 B300・G300
DEEBOT OZMO 920
コーヒーメーカー
プッシュロボット
自宅設備のスイッチやボタンに取り付けることで、遠隔で操作できるようになる指型のロボットアームです。
工夫して設置することで、床暖房や浴室リモコンも遠隔コントロールできるようになります。
Switch Bot
スマートカーテン
カーテンも、アレクサから操作したり、タイマーで自動で動かすことが可能な製品もあります。
Switch Bot Curtain
ヘルスケア
ヘルスケア製品にもスマートタイプのものがいくつかあります。
Withings Sleep
スマートホーム化に便利な周辺機器
最後に、スマートホーム化する上で便利な周辺機器についても紹介します。
配線収納BOX
上記と同様に、配線関連に苦労することが多いので、合わせて紹介します。
電源タップごとマルッとカバーできるので、ロボット掃除機がぶつかることへの対策や、埃対策にも役立ちます。
スマートホーム化に合わせて導入検討はいかがでしょうか。
メッシュWi-Fiルーター
スマートホーム化していくと、家の中にWi-Fiデバイスが点在することになりますが、その接続を安定化させるために大変おすすめなのがメッシュWi-Fiルーターです。
メッシュWi-Fiとは、サテライトルーターを置き、それぞれ専用の規格でつなぐことで、単一の回線で網の目状に電波を張り巡らし、通信を安定させることをいいます。
中継器と違い、子機扱いにならないため、(Wi-Fiをリンクさせる専用のSSIDで接続される)ため、離れた位置に配置しても問題ありません。
このメッシュWi-Fi対応ルーターはWi-Fiデバイスが増えてきた現代では徐々に注目を集めており、私も導入していますが、これのおかげで通信が劇的に安定化したため、スマートホーム化する上でもオススメします。
おわりに
注目の製品を取り急ぎまとめてみました。限定タイムセールなども含め随時更新します!
Amazonプライムデー2020はスマートホーム化を始めるのに最適なイベントですので、これを機にぜひ!
- プライム会員になる【参加するなら必須!】
- Amazonギフト券を買っておく【最大3%ポイントプレゼント】
- ポイントアップキャンペーンにエントリー【最大5,000ポイント還元】
上記3つをやっておきましょう。