【確実】Amazonプライムデー(2023)で安くなるおすすめAmazonデバイス

Amazonプライムデーでは、いろいろな製品がセール対象となりますが、その中でも「確実に安くなる」「どんな方にもオススメ」なカテゴリがあります。

それが、Amazon純正デバイスの対象商品。

Amazonが作った製品なので、その最大のセールとなるAmazonプライムデーで一番安くなる傾向にあります。

しかも、各デバイスは最近徐々に進化してきており、どれも使い勝手の良いものばかりです。

セールで何も買うものがないな。。。そんな方には、Amazonデバイスを検討するのはいかがでしょうか。

Amazonプライムデーで安くなる!Amazonデバイス編

Amazonプライムデーで、セール対象となるAmazonデバイスのおすすめについてまとめました。

Fireタブレット

通常価格8,980円→セールで7,980円

通常価格13,980円→セールで8,980円

通常価格15,980円→セールで10,980円

通常価格19,980円→セールで13,980円

通常価格22,980円→セールで16,980円

通常価格34,980円→セールで26,980円

Fireタブレットは、Amazon純正のタブレット製品。

以下のようなことができるようになります。

Fireタブレットでできること
  • Prime Videoの視聴
  • Kindleを読む(カラー・大判本も見れる)
  • ブラウザで調べ物
  • Amazonアプリの利用
  • アレクサでハンズフリー操作
  • スマートホームのダッシュボード

※Fireタブレットでできる代表的なこと

最近はラインナップが増えてきており、現行品は以下の表の通りです。

項目\製品Fire 7Fire HD 8Fire HD 8 PlusFire HD 10Fire HD 10 PlusFire Max 11
商品画像
ディスプレイ7インチ8インチ HD8インチ HD10.1インチ 1080P フルHD10.1インチ 1080P フルHD11インチ 2K
解像度1024 x 600 (171ppi)1280 x 800 (189ppi)1280 x 800 (189ppi)1920 x 1200 (224ppi)1920 x 1200 (224ppi)2000 x 1200 (213ppi)
重量282g337g342g465g468g490g
サイズ181 x 118 x 9.7mm202 x 137 x 9.6mm202 x 137 x 9.6mm247 x 166 x 9.2mm247 x 166 x 9.2mm259 x 164 x 7.5mm
RAM2GB2GB3GB3GB4GB4GB
SoCMT8168V/BMT8169AMT8169AMT8183MT8183MT8188J
CPU2.0GHz 4コア2.0GHz 6コア2.0GHz 6コア2.0GHz 8コア2.0GHz 8コア8コア
(2×2.2GHz
6×2.0GHz)
GPUArm Mali-G52 3EE MC1Arm Mali-G52 2EE MC2Arm Mali-G52 2EE MC2ARM Mali-G72 MP3 GPUARM Mali-G72 MP3 GPUARM G57 MC2@950MHz L2 512KB
Bluetooth5.0 LE5.2 LE5.2 LE5.0 LE5.0 LE5.3 BLE
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac
デュアルバンド
802.11 a/b/g/n/ac
デュアルバンド
802.11 a/b/g/n/ac
デュアルバンド
802.11 a/b/g/n/ac802.11 a/b/g/n/ac802.11 a/b/g/n/ac/ax
デュアルバンド
内部ストレージ16GB32/64GB32/64GB32/64GB32/64GB64/128GB
外部ストレージ最大1TBのMicroSD最大1TBのMicroSD最大1TBのMicroSD最大1TBのMicroSD最大1TBのMicroSD最大1TBのMicroSD
バッテリー最大10時間最大13時間最大13時間最大12時間最大12時間最大14時間
充電時間
(専用アダプター使用時)
約4時間約5時間約3時間約4時間約4時間約4.2時間
スピーカーモノラルスピーカーDolby Atmos
デュアルステレオスピーカー
Dolby Atmos
デュアルステレオスピーカー
Dolby Atmos
デュアルステレオスピーカー
Dolby Atmos
デュアルステレオスピーカー
Dolby Atmos
デュアルステレオスピーカー
カメラ2MPフロントカメラ
リアカメラ
2MPフロントカメラ
リアカメラ
2MPフロントカメラ
5MPリアカメラ
2MPフロントカメラ
5MPリアカメラ
2MPフロントカメラ
5MPリアカメラ
8MPフロントカメラ
リアカメラ
USBポートUSB-C (2.0)USB-C (2.0)USB-C (2.0)USB-C (2.0)USB-C (2.0)USB-C (2.0)
Alexa対応
Showモード対応
ワイヤレス充電対応
保証1年間限定保証付き1年間限定保証付き1年間限定保証付き1年間限定保証付き1年間限定保証付き1年間限定保証付き
カラーブラックブラック、ブルー、ローズグレーブラック、デニム、オリーブスレートグレー
世代第12世代
2022年発売
第12世代
2022年発売
第12世代
2022年発売
第11世代
2021年発売
第11世代
2021年発売
第13世代
2023年発売
価格¥8,980 から¥13,980 から¥15,980 から¥19,980 から¥22,980 から¥34,980 から
表:Fireタブレットのスペック比較(2023)
最近のモデルは、処理速度も上がっています。(Fire HD 8/Fire HD 10)
Fire HD 8 PlusでEcho Show
ワイヤレス充電スタンドを用いて、Echo Showのように使えるものも(Fire HD 8 PlusFire HD 10 Plus)

AmazonのFireタブレットは、他のAndroidタブレットと比べても値段が安いのが特徴。

欠点としては、Androidタブレットのように、多くのアプリが利用できるわけでは無いのですが、先述のできることに示した通り、基本的な用途であればFireタブレットで十分です。

最近では、アレクサを活用して様々なことができたりと、より使い勝手が良くなっています。

Showモードという機能で、Echo Showと同じようなことができます。

全製品が安くなっているので、ぜひセールをチェック!

Kindle

通常価格12,980円→セールで9,980円

通常価格16,980円→セールで12,980円

通常価格21,980円→セールで17,980円

通常価格37,960円→セールで30,960円

通常価格59,980円→セールで51,980円

AmazonのKindleデバイスは、電子書籍Kindleを読むためのデバイスです。

電子インクディスプレイを使用して書籍の内容を表示するので、目に優しい。

現行ラインナップは、以下の通り。

項目\製品KindleKindle PaperwhiteKindle Paperwhite シグニチャー エディションKindle OasisKindle Scribe
商品画像
デバイスサイズ157.8 mm x 108.6 mm x 8.0 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm196 mm x 230 mm x 5.8 mm
ディスプレイサイズ6インチ反射抑制スクリーン6.8インチ反射抑制スクリーン6.8インチ反射抑制スクリーン7インチ反射抑制スクリーン10.2インチ反射抑制スクリーン
容量16GB8GB/16GB32GB8GB/32GB16GB/32GB/64GB
解像度300ppi300ppi300ppi300ppi300ppi
フロントライトLED 4個LED 17個LED 17個LED 25個LED 35個
バッテリー数週間持続数週間持続数週間持続数週間持続数週間持続
ワイヤレス充電対応
充電ケーブルUSB-CUSB-CUSB-Cmicro USBUSB-C
フラットベゼル
手書き入力機能
防水機能
色調調節ライト
明るさ自動調整機能
自動画面回転機能
ページ送りボタン
Kindle Unlimitedオプション
ブックカバー表示機能
カラーブラック
デニムブルー
ブラック
ライトグリーン
デニムブルー
ブラック
ライトグリーン
デニムブルー
グラファイトタングステン
接続wifiwifiwifiwifi
wifi + 無料4G
wifi
キッズモデル
価格¥12,980 から¥16,980 から¥21,980 から¥29,980 から¥59,980 から
表:Kindleデバイスのスペック比較表(2023)
防水タイプは、お風呂でも本が読める!(Kindle Paperwhite)
ページ送りボタンがついているものも!(Kindle Oasis

Kindleデバイスは、コンパクトで軽量な設計であり、書籍をダウンロードして直接デバイス上で読むことができます。

もちろん、Amazonの電子書籍ストアから直接書籍を購入も可能!iPhoneではブラウザを経由したりする必要があって面倒なので、これは隠れメリット。

また、バッテリー寿命が長く、一度の充電で数週間使用することができます。

これも、Amazonプライムデーのセールで全製品安くなっているので、ぜひチェック!

Fire TV

通常価格4,980円→セールで2,980円

通常価格6,980円→セールで3,980円

通常価格19,980円→セールで15,980円

Fire TVデバイスは、Amazonのストリーミングデバイスのシリーズです。

Fire TVを使用することで、さまざまなオンラインサービスやアプリからテレビに直接ビデオコンテンツをストリーミングすることができます。

以下が、現行品のラインナップです。

項目Fire TV Cube
(第3世代)
Fire TV Stick 4K MaxFire TV Stick
商品画像
プロセッサヘキサコア
(2.2GHz×4コア + 1.9GHz 2コア)
クアッドコア 1.8GHzクアッドコア 1.7GHz
メモリ2GB2GB DDR41GB
最大解像度4K Ultra HD4K Ultra HDFULL HD
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac/ax、2×2 MIMO802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6)802.11a/b/g/n/ac、2×2 MIMO
イーサーネット別売
(10/100Mbps)
別売(10/100Mbs)別売(10/100Mbs)
Bluetooth5.05.05.0
ストレージ16GB8GB8GB
アレクサ・内蔵
・リモコン
・Echo連携
・リモコン
・Echo連携
・リモコン
・Echo連携
OSFire OS 7Fire OS 7Fire OS 5
赤外線内蔵
本体サイズ86mm x 86mm x 77 mm99 mm x 30 mm x14 mm85.9 mm x 30.0 mm x 12.6 mm
重さ32.0g48.4g513g
価格¥4,980から¥6,980から¥19,980から
参考:Fire TVデバイスの仕様: 概要
Fire TVデバイスでできること
  • VODサービスの視聴
  • 写真、音楽をテレビで視聴
  • Fire TVゲームアプリのプレイ
  • アレクサで音声コントロール

テレビやPCモニターのHDMIポートに挿して、利用することができます!

4K画質でも視聴可能!
アレクサでテレビ操作も可能
Fire TV Cubeでは、アレクサ周りで限定機能もあり

自宅のテレビやPCモニターをスマートテレビ化できたり、出張・旅行先のホテルに持ち運んでエンタメを楽しめたりするので、あると便利な製品です。

Amazon Echo

通常価格5,980円→セールで2,480円

通常価格7,480円→セールで3,480円

通常価格11,980円→セールで8,980円

通常価格29,980円→セールで22,980円

通常価格8,980円→セールで3,980円

通常価格14,980円→セールで8,980円

通常価格29,980円→セールで21,980円

通常価格29,980円→セールで22,980円

Amazon Echoは、Amazonが開発および販売しているスマートスピーカーのブランド名です。

Amazon Echoデバイスは、Amazonの音声アシスタントであるAlexaと連携して、音楽再生、情報検索、質問への回答、スマートホームデバイスの制御などを行うことができます。

Echoでできること
  • 音楽再生
  • 生活情報を聴く(天気・ニュース・ラジオ)
  • 通話(呼びかけ・アナウンス)
  • スマートホーム(家電の操作)
  • 調べ物をする(ブラウザ・人物検索,他)
  • スケジュール・タスク管理(リスト)
  • 本を読んでもらう(キンドル・オーディブル)
  • Amazonで買い物(音声ショッピング)

他にも様々なことができます。これらを、音声コントロールできます!

Amazon Echoシリーズは多くのモデルがあるので、「スピーカータイプ」「ディスプレイタイプ」に分けて、以下の通り解説します。

スピーカータイプのEchoデバイス

まずはベーシックなスピーカータイプのモデルです。

項目\製品Echo PopEcho Dot (第5世代)Echo (第4世代)Echo Studio
商品画像
スピーカーサイズ1.95インチ1.73インチ3.0インチウーファー
0.8ツイーター x 2
5.25インチウーファー
2.0インチミッドレンジスピーカー
1.0インチツイーター
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz)802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz)802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz)802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz)
接続・wifi
・Bluetooth Low Energy Mesh
・Matter
・wifi
・Bluetooth Low Energy Mesh
・Matter
・wifi
・Bluetooth Low Energy Mesh
・Matter
・wifi
・Bluetooth Low Energy Mesh
・Matter
Ultra HD/空間オーディオ対応
DolbyDolby AtmosDolby Atmos
ライン入出力3.5 mm ライン入出力 (Alexaアプリで切り替え)3.5 mm ミニジャック / mini-opticalライン入力
音声・ビデオ通話音声通話音声通話音声通話音声通話
家電の操作 ※別売 対応機器が必要
Zigbeeスマートホームハブ内蔵
モーション検知
温度センサー
サイズ99 x 83 x 91 mm100 x 100 x 89 mm144 x 144 x 133 mm206 x 175 x 175 mm
重さ196g304g940g3.5kg
カラー・グレーシャーホワイト
・チャコール
・ティールグリーン
・ラベンダー
・グレーシャーホワイト
・チャコール
・ディープシーブルー
・グレーシャーホワイト
・チャコール
・トワイライトブルー
・グレーシャーホワイト
・チャコール
価格¥5,980 から¥7,480 から¥11,980 から¥29,980 から
表:Echoシリーズ(スピーカータイプ)スペック比較(2023)

スピーカータイプのEchoは、最新型のモデルで、球体型・360度全放射型のスピーカーとなっています。

Echo第4世代を手に持ってみた。
▲最新の第4世代Echoは球体になっています。
Echo DotはPCモニターの隙間にも配置できる
▲Echo Dotはモニターの隙間とかにも置けるコンパクトさが良い
Echo Studio 2台とEcho Subでつくるホームシアター
▲全く同一のEcho(+Echo Sub)が2台あれば、迫力のあるステレオ再生やホームシアターが楽しめます。

ディスプレイタイプのEchoデバイス

画面付きのタイプは、「Echo Show」という品目で、以下の4つのラインナップがあります。

項目Echo Show 5
(第2世代)
Echo Show 8
(第2世代)
Echo Show 10
(第3世代)
Echo Show 15
商品画像
画面
(解像度)
5.0インチ
(960×480)
8.0インチ
(1280×800)
10.1インチスクリーン
(1280 x 800)
15.6インチ
(1980 x 1080)
サイズ幅148mm x 高さ86mm x 奥行73mm幅200mm x 高さ130mm x 奥行99mm幅251 mm x 高さ230 mm x 奥行172 mm幅402mm x 高さ252mm x 奥行35mm
重さ410g1,037g2,560g2,200g
スピーカー1.6インチ x 12.0インチ x 21.0インチツイーター x 2
3.0インチウーファー
1.6インチ x 2
カメラ2MP13MP13MP5MP
首振り機能◯ 
※左右175度(350度)回転

(単体での回転不可)
外部出力BluetoothBluetoothBluetoothBluetooth
スマートホームハブ
Fire TV機能
電源15W30W30W30W
定価¥8,980¥14,980¥29,980¥29,980
※各種「最新モデル」のみを比較しています
Echo Showシリーズの実機比較(左から5・8・10)
▲実機です。Echo Show 8と10は、タブレットのインチ数で考えると、想像以上に大きく感じるため注意です。
Echo Show 10とEcho Show 8の側面比較
▲新型のEcho Show 10はかなり大型で、なんと呼びかけに合わせて胴体が回転する自動追尾機能を搭載しています。
ウィジェット(タップ操作)も使えるEcho Show 15

その他Echoデバイス(Echo Buds/Echo Auto)

Echoはスピーカーやディスプレイ以外にも、イヤホンや車載で用いるタイプのものもあります。

通常価格12,980円→セールで5,980円

通常価格7,980円→セールで3,980円

Echo Buds本体
カナル型のワイヤレスイヤホン「Echo Buds」
車載でアレクサできる「Echo Auto」

Echoデバイスは、どれもAmazonプライムデーで最安値になることが多いので、アレクサに興味のある方はぜひチェックしてみてください。

おわりに

Amazonデバイスは、どれもAmazonプライムデーで最安値になることが多いので、これを機にぜひ検討されてみてください。

なお、Amazonプライムデー(2023)で、Amazonデバイス以外のおすすめ商品も以下の記事にまとめていますので、ぜひチェックしてみてください!

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA