Ankerから、更にコンパクトとなった2ポートのUSB-C PD 充電器が発売されましたので、ご紹介します!
それが、Anker PowerPort III 2-Port 65W。この製品の特徴は以下の通りです。
- Anker GaN II採用で超コンパクトな設計
- 2ポート(最大65W/45W+20W)でスマホとノートPCの同時充電可能
- USB-C PDで急速充電できる
- 折りたたみ式プラグを採用で持ち運びしやすい
特に、Anker Nano IIで初搭載された、GaN II(第2世代窒素ガリウム)が本製品でも採用されているのが大きな特徴。
これのおかげで、2ポートでもコンパクトな仕様に仕上がっています。
メーカーのAnkerさんから製品を提供いただきましたので、レビューをしていきます。
もくじ
外観
早速、PowerPort III 2-Port 65Wの外観をチェックしていきます。

2ポートにも関わらず、手のひらサイズで扱いやすいです。

重さを測ってみました。

同社のGaN II採用で65W出力が可能な1ポートの「Anker Nano II 65W」と比較してみます。


Anker Nano II 65Wでも驚きましたが、この製品は2ポートあるので、このサイズ差であればPowerPort III 2 Portを選択した方が便利に使えるかもしれません。
実際、PowerPort III 2-Port 65Wは縦長となっており、幅は細くなっています。
あまりないかもしれませんが、ポケットに入れる場合にも、この形状によりPowerPort III 2-Port 65Wの方が入れやすいです。(というくらいのサイズ感です)
続いて、100W出力が可能な「PowerPort III 2-Port 100W」と比較してみます。


さすがに最大100W出力の「PowerPort III 2-Port 100W」は大きさを感じます。PowerPort III 2-Port 65Wは出力とサイズ感のバランスがとれたモデルだなと感じます。
最後に、MacBook Proの67W充電器とも比較してみました。


2ポートなのにも関わらず、これだけコンパクトなのが凄いです。
ちなみに、PowerPort III 2-Port 65Wは、表面部分がMacBookのスペースグレイの色合いと似ていて、色統一という意味でも良いデザインです。

PowerPort III 2-Port 65Wで充電してみた
早速、PowerPort III 2-Port 65Wで端末を充電してみました。
- iPhone 13 Pro(最大23W給電)
- MacBook Pro 14インチ(最大67W給電)
どちらも最大出力値にはわずかに届かないものの、急速充電可能です。
早速、iPhone 13 ProとMacBook Pro 14インチの同時充電を試してみます。

項目 | iPhone 13 Pro | MacBook Pro 14 |
---|---|---|
11:24(0分経過) | 0% | 0% |
12:26(約60分経過) | 84% | 47% |
12:37(約80分経過) | 90% | 52% |
12:47(約90分経過) | 94% | 60% |
13:18(約120分経過) | 100% | 80% |




iPhone 13 Pro側は、19W出ておりほぼ公称値の通りです。

MacBook Pro側も43W出ており、こちらもほぼ公称値でした。

MacBook Proは、充電自体はしっかりされるので利用上は問題ないです。
ただ、MacBook Pro 14インチだと、やはり急速充電の域には達しておらず、少しパワー不足に感じます。
そのため、同時充電を想定される場合、出力値が近いMacBook Airでの利用におすすめで、MacBook Pro 14インチの利用で同時充電をする場合、「PowerPort III 2-Port 100W」の方が良いかと思います。
iPhone側を外せば、1ポートで65W充電もできるので、2ポートあることによって柔軟な使い方ができるのが便利です。
ただし、iPhone 13 Pro側が100%になったとしても、20W給電は維持され、MacBook Pro 14インチ側の給電は最大45Wのままなことに注意してください。

iPhone側の充電を外すと、MacBook Pro 14インチは実測最大63Wほどで充電されていました。

PowerPort III 2-Port 65Wの発熱について
2ポートで高出力にも関わらずこれだけコンパクトなので、気になるのはやはり発熱。
この点について、非接触温度測定器で計測してみました。
今回は、最も負荷がかかるであろう、45W+20W同時充電時での温度を計測してみます。


項目 | 平均温度 |
---|---|
外皮部分 | 48.2℃ |
コネクタ接触部分 | 50.2℃ |
MAXレベルで同時充電をすると、50℃付近を推移し、モバイル向け充電器としては、少し熱く感じました。
しかしながら、ここまで高出力な割に55℃を超えるアツアツな状態にはならないのが良いですね。
最近の充電器は、高出力&コンパクトな割に、発熱も比較的抑えられていて、レビューをする度に毎回驚きますw
レビューまとめ
今回は、Anker PowerPort III 2-Port 65Wを利用しましたが、さすがAnkerといった所で、高品質な充電器だと感じました。
2ポートでも、他社製品であったような瞬停なども起こらず、問題なく充電できて使いやすいです。
しかもこれだけコンパクトでプラグも折りたためるのが良いですね。
最後に、この製品のメリットとデメリットをまとめます。
- 仕様上、2ポートの場合45W+20Wの出力のみ
- 2ポートにも関わらずサイズがかなりコンパクト
- iPhoneやMacBookを問題なく急速充電可能
- 発熱も比較的抑えられている
正直いうと、特段の欠点はありません。
そのため、2ポートのUSB-C PD充電器として、このPowerPort III 2-Port 65Wは、その決定版の一つとなり得る製品です。