AnkerWork M650 Wireless Microphone レビュー|取材や会議で使い勝手の良いワイヤレスマイク!スマホでも気軽に利用でき、ちょっとした撮影にも使える

最近、 取材やオンライン会議など、ブログ関連の仕事でも徐々にそういった機会が増えてきました。

これまではiPhoneのマイクで録音をしてきたのですが、 やっぱり必要になってくるのはマイク。

今までは、卓上のものしか持っていなかったのですが、取材なども増えてきたことにより、もっと本格的なワイヤレスマイクが欲しいなと思っていました。

その中でAnker(サブブランドのAnkerWorks)から新たに発売された「AnkerWork M650 Wireless Microphone」は、以下のような特徴があります。

特徴
  • デュアルチャンネル対応のワイヤレスマイク
  • ノイズリダクション搭載でクリアな音声収録
  • 簡単設定ですぐ使用可能
  • 最大15時間のバッテリー駆動で長時間の撮影でも安心

ワイヤレスマイクかつ、デュアルチャンネルで2人同時利用も可能なのが、使い勝手が良い。

取材やオンライン会議のみならず、動画の撮影にも使えそうで、今後使い込んでいきたい製品です。

今回は、AnkerWork M650 Wireless Microphoneについて、レビューを通じてその詳細を解説していきます。

https://www.benrilife.com/wp-content/uploads/2019/05/Kou1600.jpg

AnkerWork M650 Wireless Microphone レビュー

AnkerWork M650 Wireless Microphoneは、 2つのトランスミッターと1つのレシーバーがセットになっており、2つの音声を同時収録できるワイヤレスマイク。ノイズリダクションを搭載してることにより、雑音環境下でもクリアに声を収録できた。実際の利用でも、レシーバーで直接録音するか、スマホにレシーバーを取り付けてるだけですぐに利用できる。ワイヤレスなので多少動いても問題なく機動力が高い。風切り音は拾いやすいため、屋外の過酷な環境での利用には向かないが、使い勝手が良くコスパの良い製品だった。

メリット

  • マイクの音質は良好(ノイズリダクション機能あり)
  • ワイヤレスでレシーバーからある程度離れても録音可能
  • 2人同時収録が可能
  • デバイスへの取り付けなど様々な手段で簡単に録音可能

デメリット

  • ケースが少し大きめ
  • ロードノイズや風切り音は拾われる(屋外の過酷な環境下での撮影ではやや厳しめ)

この製品は、メーカーであるAnker Japanより製品を提供頂き、記事執筆を行なっております。

AnkerWork M650 Wireless Microphoneの各キットの解説

まず、付属品が多いので、それらをチェックしていきます。

充電ケースは、眼鏡ケースを少しコンパクトにしたようなものです。

135mm × 54mm × 48mm、重さは290gです。

少し厚みがあり、携帯するにはややサイズ感がある感じ。とはいえ、バッグがあれば問題なく持ち運べます。

蓋を開けると、トランスミッターとレシーバーが同梱されています。

トランスミッター×2、レシーバー

ケース以外にも、AUXケーブル(TRS)、ウインドスクリーン×2、交換用トランスミッターカバー×2、トラベルケースが付属しています。

同梱品です

トランスミッターは、クリップがついていて、服に取り付けて利用することができます。

カバーが計4種類あるので、ファッションにも合わせやすいですね。

サイドには多機能ボタンがついていて、1回押すとマイクをミュート・ミュート解除、2秒長押しすることで、手動で電源のオンオフを切り替えることが可能です。

多機能ボタン

続いてレシーバー。前面がタッチ画面となっています。

底面の丸い穴に、アダプタを使用して、スマホに接続し、利用します。

最後に、各製品の仕様を掲載します。

トランスミッター

項目仕様
サイズ約46 × 45 × 23mm
重さ約30g
マイク指向性全指向性
ストレージ容量4GB
動作時間最大6時間 (本体) / 最大15時間 (充電ケース使用時)
バッテリー容量350mAh
装着方法クリップ / マグネット
表:トランスミッターの仕様

レシーバー

項目仕様
サイズ約43 × 35 × 30mm
重さ約37g
タッチスクリーン1.47インチ
バッテリー容量350mAh
動作時間最大6時間 (本体) / 最大15時間 (充電ケース使用時)
表:レシーバーの仕様

充電ケース

項目仕様
サイズ約135 × 54 × 48mm
重さ約290g
表:充電ケースの仕様

AnkerWork M650 Wireless Microphoneを使ってみた

AnkerWork M650を早速利用してみました。

実際に録音してみた

まず、トランスミッターを服に装着して利用します。

★フックをつけて利用可能

最初はどうやって録音するのかな?と思いましたが、これはレシーバー単体で録音が可能で、スマホやPCにそのデータを転送できる仕組みとなっていました。

レシーバーのタッチパネルで録音が可能
レシーバーでは、マイクの音量をリアルタイムで「dB(デシベル)」表記してくれます。
ゲインの調節をすることも可能です。
トランスミッターは、2つ同時録音も可能となっています。

本体では、ノイズリダクションもできますね。

ここで集音した録音データは、専用のアダプタを使って、スマホやPCに転送することができます。

アダプターはUSB-CとLightningの2つある。iPhoneやAndroidどちらにも転送可能

また、スマホやカメラに直接接続して、マイクとして利用することができます。

付属のAUXケーブルで接続。LC3plusコーデックを搭載したTrueLink技術により接続安定性と低遅延を実現

iPhoneをレシーバーに接続すると、iPhoneのスピーカーからは音声が出力されなくなるので注意です。代わりにBluetoothヘッドフォンやBluetoothスピーカーが必要となります。

本体はコンパクトでかつワイヤレスなため、これらに使いやすいマイクにすると利用しやすそうです。スマホとカメラどちらでも撮影する方に重宝しそうですね。

実際にこれで録音してみました。今回はiPhoneに直接接続してテストしてみます。

普通に録音したものと比べると、やはり声をしっかりと拾っており、ノイズリダクションが効いているように思いました。

実際の録音音声:音が出るので注意

マイクなし(iPhoneの通常録音)

マイクなしだと声もはっきりと消えていますが、周囲の騒音ががっつり入ってしまっています。

マイクあり:ノイズリダクションなし

マイクありだと声の集音性が高いため、騒音が若干消されています。声が強調されてて良い感じ。

マイクあり:ノイズリダクション最大

ノイズリダクションを最大にすると、周囲の騒音がほぼ消されます。反面声も若干こもります。

ノイズリダクションを調節できるのが良いですね。環境に合わせて、周囲の音をどの程度入れるかもコントロールできます。

風切り音は、ウインドスクリーンを利用した場合でもそれほど低減されず、それを消すためにノイズリダクションをオンにした場合、自分の声もややこもってしまっていました。

また、Web会議でも利用してみましたが、その際も綺麗に録音されていて、この用途でもおすすめです。

一方で、少しガヤガヤしているカフェで、2人で会話しテストしてみましたが、複数人の会話でも、しっかりと録音ができていました。

そのため、取材やインタビューといった用途で特に重宝する製品に感じました。

上記から、屋外でがっつりVlogを撮るというよりも、屋内での録音やWeb会議向けの製品のように思います。

このブログで最近そういう活動も増えてきたので、その際に利用してみたいと思います。

PCソフトで管理もできる

AnkerWork M650 Wireless Microphoneは、PCのソフトウエアで管理も可能な製品です。

ケースにレシーバーを格納し、USB-C接続することで、フル機能にアクセスできる

本体を直接USB-Cケーブル接続できますが、その場合は録音データを取り出せない(設定周りのみアクセス)ので注意です。

設定周りは、タッチパネルでもできますが、PCアプリの方がイコライザーを細かく設定できたりと使い勝手が良いです。

レシーバー・トランスミッターともに設定できます。

レシーバー周りの設定画面
トランスミッター周りの設定画面

録音したデータも、このソフトから取り出すことが可能です。

録音データ

スマホに直接接続するのもありですが、レシーバーに一旦録音してから操作するのも、なかなか使い勝手が良くおすすめです。

レビューまとめ

AnkerWork M650 Wireless Microphoneは、取材やインタビューといった屋内で利用する際にあるとかなり便利な製品だと感じました。

ノイズリダクションもカスタマイズすることができ、その効き目もなかなか良いです。

屋外での撮影では他のマイクの方が良いかもしれませんが、オンライン会議でもあると重宝するかと思います。

上記のような環境・用途で利用する場合は、1台あると重宝する製品です。

今後、取材などでも利用していこうかと思います。

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA