作業部屋を改善中のKouです。
自室の空間は、北向きの部屋で、かつ窓から見える景色も向かい側もマンションとなっており、日の当たらない、風景も見えない寂しい感じを改善したいなと考えていました。
部屋に景色を取り入れつつ、ナチュラルな空間にしたいな〜と思い、前々から欲しかった製品を思い切って購入してみました。
それが、「Atmoph Window 2」。窓の形をしたスマートディスプレイです。
世界中の1000か所以上の風景が見られるスマートディスプレイで、壁にかけて窓のように楽しめます。
この製品の特徴は、以下の通り。
- 窓の形をしたWi-Fi対応のスマートディスプレイ
- 世界中の1,000か所の風景を自在に切り替え確認できる
- 毎月世界中の風景が追加され、見放題になっている(有料プラン)
- 3台のAtmoph Window 2を繋げたパノラマ機能を搭載
- リアルタイムで各国の今を見られるライブストリーミング機能や自分で撮影した風景もアップロード可能
- 風景に合わせて癒しのヒーリングサウンドも流せる
私はこれを自室の書斎に導入したところ、一気に癒しの空間となり、作業の休憩時にAtmoph Window 2の景色と環境音を視聴することで、心地よく体を休められています。
そんなAtmoph Windows 2について、レビューをしていきます。
もくじ
Atmoph Window 2の外観と設置
Atmoph Window 2の外観を確認し、本体の設置をしていきます。
外観
本体サイズは、638 x 372 x 57mmとなっており、大型の27インチ(1920×1080)ディスプレイです。


なお、フレームは、付け替えることが可能です。
5色から選べるプラスチック製のフレームに加え、かのカリモク家具で製造されている、高級木製フレームも展開されています。
私は、部屋のナチュラルな空間に合わせたかったこと、木目の見えるフレームにしたかったので、思い切ってカリモク家具の「Wood(Chestnut)」を購入!


普通のプラスチック製の「Basic」でも十分おしゃれな仕上がりですが、「Wood」は温かみが増し、部屋により馴染みやすくなっていて、おすすめです。(高いですが、その価値があります。)
設置
Atmoph Window 2は、フォトフレームのように机や棚にそのまま置くこともできますが、風景の見える窓をコンセプトに作られているので、やはり壁掛けした方が映えます。
壁にかける場合、背面に壁掛け用のフック穴が空いており、そこにフックを引っ掛ける形で設置します。
付属品に壁掛け用のテンプレートがあり、基本的には石膏ボード用のフック「ハイパーフック かけまくり メタルフック(HHT26M-S2)」で取り付けることが推奨されています。
ただし、自室には大きな問題がありました。
自分が取り付けたかった場所がコンクリート壁になっていて、このフックだと取り付けることができないのです。
これは購入前に事前に確認していましたが、Atmoph Window 2は、5.5kgもあります。
それを取り付けられるフックは、中々ないので、ある最終兵器を使うことにしました。
それがこちらの「熱でくっつくフック」です。
僕は、フォトフレームやタブレットやIoT製品を壁に取り付けるのが好きで、色んなものを試していますが、その中でも一番強固に取り付けられる、私のお墨付きのフックですw
ライターで付属の接着剤を炙って、熱凝固で壁と接着できるので非常に強力です。
これは、強固な反面、確実に壁紙も剥がれますので、テンプレートや水平器を使って事前に入念に合わせてから、設置してください。


この熱でくっつくフックは1個あたり、5.5kgの耐荷重となっています。2個となるので、単純計算では11kgまでの重さに耐えることが想定されます。
実際に取り付けて3ヶ月ほど経ちましたが、特に外れ落ちるといったことも起こっていません。
ただ、接着剤による設置のため、経年劣化を防ぐため定期的に交換するのが良いかと思います。(高価なものだし、落としたらかなり危ないので。。。)
あとは本体をフックでかけて完了。
ケーブル部分が垂れ下がるのが嫌だったので、配線カバーを別途購入し、目立たないようにしました。

設定は、画面上で行えるので、ここでセットアップしていきます。別売のリモコンがあるとやりやすいです。


Atmoph Window 2 レビュー
Atmoph Window 2を設置したところで、早速製品のレビューをおこなっていきます。
世界・日本の風景だけでなく、施設内の景観も見られる
Atmoph Window 2では、さまざまな場所の景色を眺めることができます。

これは、実際に写真で見ていただいた方が良いかと思いますので、以下にできる限り掲載します。
良いポイントとしては、水族館のような施設内の景色を見ることができる点。


施設情報を見ることもでき、ホテルなどは公式サイトに飛べるようになっています。これは気が利いてる!

リゾート地や、海外の施設なども見ることができます。
ちょっとした旅行気分を味わえるのが最高ですね。


有料コンテンツへの継続加入が前提ですが、新しい景色も随時追加されています。

季節に合わせた景色にするのも、四季を感じられて良いですよ!




という感じで、Atmoph Window 2は、気分や行きたい場所、四季に合わせて柔軟に変更できるのが最も良い点です。
ヒーリングサウンドが癒される!在宅勤務にも良い
Atmoph Window 2は、スピーカーを内蔵しており、風景に合わせた環境音が流れます。
これが自室の雰囲気作りにすごく良くて、とっても癒されます。
空間の中に自然を取り入れることができ、僕は在宅勤務時やブログを書く際にこの環境音を流したりして、気分を上げています。
また、自宅では以下のように設置しており、休憩時にはAtmoph Window 2の景色を眺めながら、IKEAのポエングでゆっくりしつつ、このヒーリングサウンドを流して癒されています。
これ、文字では伝えにくいんですが、最高ですw

こういう感じで、特に今の在宅勤務・リモートワーク時の気分を上げる製品として、今の時代にマッチしているのも、おすすめする理由の一つです。
窓のような外観がインテリアの雰囲気を一段と上げる
先述しましたが、この窓のような景観は、インテリアの雰囲気を一段上げることができておすすめです。
僕は、普通のフォトフレームやアートを同室に飾ってはいますが、やはりAtmoph Window 2の存在感は圧倒的です。
気に入っているのはフレームで、カリモク家具のWoodフレームの質感がとても高く、デジタル製品ではあるものの、ナチュラルにまとめている僕の部屋にも馴染ませることができました。


このAtmoph Window 2を設置している部屋は、冒頭に述べた通り北向きで日当たりが悪く、マンションの棟が向かい合っているため、窓の外の景色も微妙です。。
そんな部屋に、Atmoph Window 2を設置しただけで、一気に空間が映えるようになったので、こういった住居にも導入を検討されてみてください。
お世辞抜きに、雰囲気が一段と上がりますよ!
アプリやリモコンでの操作も可能
Atmoph Window 2は、本体やスマートフォンのアプリから操作することが可能です。

ただ、Atmoph Window 2は、ある程度距離が離れたところから眺めることが前提の使い方と思うので、リモート操作できると便利です。
その点は、スマホアプリからでも操作ができます。


スマホアプリは、風景のタイトルとリモコンのみで、簡素な作りです。もう少し設定をスマホからいじれたりなどの機能があると嬉しいですね。
一通り操作系について紹介しましたが、別途発売されているリモコンの操作が楽で、これは購入しておいた方が良いです。

ちなみに、このリモコンは赤外線なので、スマートリモコンにも登録できます。
これで、電源オンオフや選択時に、スマートリモコンのアプリや、スマートスピーカーからの音声操作をすることもできるので、そういう意味でも、リモコンを購入しての操作がおすすめです。
ラインナップも豊富!オプションもいくつかあり
Atmoph Window 2からは、様々なラインナップが発売されています。


複数台繋げて、パノラマビューにも対応しています。僕は予算的にきついですが、これで景色を見るのは、迫力はすごそう!

また、いくつかのオプションがあります。
まずは、LEDライトモジュール。

AutoモードやPlaylistの設定中は、朝、日中や夕暮れなど窓の風景に合わせて明るさが自動で調整されるようです。
さらに、カメラモジュールといった面白いものもあります。

このカメラモジュールを用いた機能は、長らく開発中でしたが、2022年3月についにジェスチャー操作に対応!
今後、これらオプション製品も購入して、利用した感想をこの記事に追記していきたいと思います。
いまだに開発中の機能もありますが、徐々にアップデートされてきており、今後も楽しみですね!
Atmoph Window 2の料金体系
最後に、料金体系をまとめます。
Atmoph Window 2のラインナップとそれぞれの価格は、以下の表の通りです。
ラインナップ
ラインナップ | 価格 | フレームタイプ |
---|---|---|
Basic | 49,280円 | White/Black/Salmon Pink/Forest Green/Pale Blue |
Wood | 76,780円 | Chesnut/Walnut |
Disney | 58,080円 | Disney |
Star Wars | 58,080円 | Star Wars |
DEATH STRANDING | 56,980円 | DEATH STRANDING |
コンテンツ面として、Atmoph Window 2には、風景見放題のリミットレスの月額プランというものがあります。
これに加入しない場合は、風景は1本ずつの購入で、590円(パノラマの風景は990円)でそれぞれ購入できます。
気に入った風景のみの視聴であれば、単体でも良いですが、最初は月額プランに入って色々な風景をチェックするのがおすすめです。
サービス利用料
項目 | シングル | パノラマ | パノラマ+ |
---|---|---|---|
月額料金 | 980円 | 1,480円 | 2,580円 |
無料トライアル | 1ヶ月無料 | 1ヶ月無料 | 1ヶ月無料 |
風景見放題 | ◯ | ◯ | ◯ |
オートモード | ◯ | ◯ | ◯ |
ライブストリーミング | ◯ | ◯ | ◯ |
アップロード | ◯ | ◯ | ◯ |
アカウントごとの台数 | 1 | 2-3 | 4-10 |
ただ、Atmoph Window 2は、高級な製品で、サイズも大きく部屋に合うかどうかなど、事前にお試ししたい方も多いのではないかと思います。
その場合、Rentio(レンティオ)でレンタルもできますので、興味がある方はまずはこちらでお試しするのがおすすめです。
レビューまとめ
今回はAtmoph Window 2についてレビューしてきましたが、自室の暗い雰囲気を、風景やヒーリングサウンドにより大幅にアップしてくれたのが導入して何よりよかったです。
インテリアとしても映えますし、在宅勤務時にも一台あるだけで、癒しの空間も出来上がります。
スマートディスプレイは、AmazonのEcho ShowやGoogleのNest Hub が目立ちますが、この製品も室内を彩り、快適にしてくれるので、おすすめの製品の一つです。
Atmoph Window 2 レビュー
Atmoph Window 2は、世界中の風景を楽しめるスマートディスプレイ。風景は毎月更新(有料)され、1,000か所以上の景色を眺めることができる。自宅に取り入れた所、インテリア的に雰囲気が大幅UP!風景に合わせたリラックスサウンドも流すことができ、最近の在宅勤務の流れもあり、自室に癒しを求めたい方におすすめ!
メリット
デメリット