やっとスマホ(iPhone 12)を安定して取り付けられる車載ホルダーに出会えた…!
BelkinのMagSafe対応車載ホルダーを購入しましたのでレビューをお届けします。
車載ホルダーは、今まで様々な製品を試しては納得のいくものに出会うことができず、気がついたら10個以上は買い替えてきました。
その中で、Apple公式サイトでも発売されている、「Belkin Car Vent Mount PRO with MagSafe」が、MagSafeでマグネット装着ができる車載ホルダーということで気になり購入。
実際使ってみると、しっかり装着でき、iPhone12向けの車載ホルダーとしてはベストだと感じたため、早速その利用感をお届けします。


もくじ
MagSafe対応車載ホルダーの外観
Belkinのベントマウントは、エアコンの吹出口に取り付けて利用するタイプの車載ホルダーです。

アームもなく、マグネットでピタッとくっつきます。


仕上がりもアルミニウム素材の仕上がりで、中々高級感があります。

背面はラウンド型となっており、通気性がよさそうです。
ホルダーとグリップ部分がボールジョイントで結合されており、回転させることが可能です。

Appleの周辺機器らしい、スタイリッシュかつ丸みを帯びたデザインが良いですね。
アームのあるタイプは少し野暮ったくも見えるので、それに比べたらスッキリしているのが好印象です。

使い勝手
早速、iPhone 12を取り付けてみます。



マップを見る時は、縦横どちらでも見やすく、停車中に軽く操作するなら縦置き、それ以外は横向きがよいです。
MagSafe対応の何が良いのか
車載ホルダーというのは、主に以下3つに大別されます。
- 吸盤×アーム取り付け
- エアコン吹出口×アーム取り付け
- エアコン吹出口×マグネット取り付け
まず1.の吸盤取り付けのものは、エアコンの吹き出し口をふさがなくて良いというメリットはあるものの、たいてい長く使うと車内の熱・スマホの重さですぐに剥がれ落ちてしまいます。そのため、このタイプのものは買わないようにしています。
次に、2.のエアコン吹出口×アーム取り付けのタイプのものは、これまで一番安定して取り付けできたのですが、取り外しがしにくかったり、取り外すときにアームに引っ掛けて落っこちたりしていました。


最後に、3.のタイプはマグネットをシールで取り付けてMagSafeと同様にアームレスで利用できるのが良いのですが、マグネットが強力すぎてホルダー本体も一緒に外れたりすること、スマホにマグネットシールをはらなければならないことが欠点です。

Kou
私はこれまで全て利用してきましたが理想のものにたどり着きませんでした。。。
その中で、このBelkinのMagSafe対応の車載ホルダーは、アームに引っ掛けることがなくて着脱がしやすいことと、マグネットの強度が絶妙で、取り外してもホルダーごと外れるといったことが今の所ありません。
結果的にマグネットで吸着するMagSageというソリューションを、Appleが純正で本体に搭載する形で出してきたことで、すごく安定して利用できるなと感じました。
車載ホルダーは数年間探し求めましたが、iPhone 12とのセットでようやく理想のものに出会えた、という感じで感動しましたw
MagSafe充電できるようにしてほしいが・・・【追記:対応版も発売!】
この製品、意外にもMagSafe充電に対応してないんですよね。。。
なので、ケーブルを別途準備して装着する必要があります。
ただし、配線用の隙間があり、そこに引っ掛けることは可能です。


これが他の車載ホルダーのように、ワイヤレス充電できれば完璧なのですが、今の所車載ホルダーとしてMagSafeの規格を完全に満たすには技術的に難しい部分があるのでしょうね。
ただ、私の車はApple Carplayに対応しているカーナビを利用しており、車でのiPhone利用は常にケーブルを通して本体に直接つなぎます。このため実際の利用ではあまりそこにはこだわりません。

また、ワイヤレス充電対応の車載ホルダーは、結局のところケーブルにつなぐようにできており、本体も大型であることが多いことから、このスタイリッシュさをキープをするにも非対応のほうがむしろ良いのかもしれませんね。
このようなことから、MagSafe充電ができなくとも、本体のスタイリッシュさとCarPlay利用のことを考えると、かなり気に入って利用している製品です。