今年は書斎部屋の見直しもあって、色々なモノを買い込んでいきました。
普段のガジェット収集も含めると、その総額は軽く7桁を超えていますw

Kou
年末に色々あって、ほとんどレビューできていません。。 来年随時レビューしていきますので、お楽しみに!
その中で、個人的に特に買ってよかったものをまとめていきます!
もくじ
2022年買ってよかったもの
2022年買ってよかったものを「ガジェット部門」「家電部門」「インテリア部門」の3つのカテゴリーに分けてまとめました。
ガジェット部門

Kou
ガジェットは今年もたくさん買いました!!今年はApple製品が中心。
買ってよかったガジェット
Apple Watch Ultra

今年ダントツ1位はApple Watch Ultra。なんと言ってもバッテリー持ちの良さ!2日〜3日もち、アウトドアでの利用から睡眠時の計測など、一気通貫でできるようになったのがお気に入り。普通にビジネスシーンでも使えてます。結構ゴツいけど慣れれば問題なし。文句なしの1位です。
Echo Show 15

スマートホーム化に欠かせないEcho Show 15が第2位。今までのEcho Showは無骨なデザインでしたが、これの登場でインテリアにも活かせるようになったのがお気に入り。ディスプレイも操作しやすく、これ一台で家電操作やちょっとした音楽視聴、映像視聴まで楽しめるのが良いです。
iPad Pro(M2)12.9インチ

ステージマネジャーあたりの話が出てから、iPad Proの12.9インチが欲しくなり、最新のM2モデルを購入。ブログ作業の持ち運びから、デスクワークのサブモニターとして大活躍しています。元々iPad Airを利用していましたが、今後、動画編集や3D関連のこともしたくて、奮発して購入!
AirPods Pro(第2世代)

レビューでそこまで良い評点はつけていないのですが、何だかんだ一番使ってしまうのが、AirPods Pro 2。耳が疲れにくく、Apple製品間連携がやっぱり最高!初代と比べると、音質もノイキャン性能も相当アップしましたね。
iPhone 14 Pro

iPhoneの話になるといつも辛口になってしまう僕ですが、今作iPhone 14 Proは、中々満足感高かったです。特にアクションモードの搭載や、2倍望遠ズームは、ブログ作業・プライベート問わず重宝しました。他にも常時表示ディスプレイやDynamic Islandなど地味に使い勝手の良い点が多く、これ一台でこなすことも増えました。
家電部門

Kou
スマートホーム家電は過去4年で買い切ったので、今年は控えめでしたね〜。しかしながら、年末最後に大物購入!!
買ってよかった家電
ウォールフィットテレビ

壁にピッタリと設置できる55型有機ELテレビ。工事なし(ピン付)・チューナーが無線になっていることで、どの壁でも簡単にピッタリと壁掛けできます。実は利用してまだ3日なんですが、設置しただけで満足感が相当高い。映像も今の所途切れることはほとんどなく、ゲーム機の接続も問題なし。詳細じっくりレビューします。
SwitchBotロック

SwitchBot製のスマートロック。発売日購入しました。これの良いところは他のSwitchBotと合わせてアプリでまとめて管理できること。SwitchBotはメインのスマートホーム製品で助かります。さらに、後述するキーパッドの使い勝手が最高に良くて、これを買ったらキーパッドも合わせての購入が絶対おすすめ!
Xiaomi Miハンディークリーナー

何気にずっと重宝しているのがXiaomi Miハンディクリーナー。机の上や棚、テレビ周り、車の中など色々な場所のホコリ掃除ができます。取り回しも良くて実はUSB-C充電、スマホの充電器を使い回しできるのがお気に入りポイント。本体もコンパクト+ホワイトでかわいいデザインです。
Sonos Sub Mini

Sonos Beam(gen2)を持っていたのですが、1位のウォールフィットテレビに合わせてちょっとリッチにしたくて追加購入。これ、思っていた以上にすごかった。重低音が一気に増幅し、Beam側の音域とのバランス感も素晴らしい。これを接続しただけで、一気に映画視聴に迫力がでました。Sonos持ってる方、これまじでおすすめです。
スマートバスマット

クラファンで買ったちょっと面白い製品。バスマットの形をした体組成計です。ぱっと見体組成計って感じがしないし、お風呂に入った流れでそのまま健康管理できる。ステルス家電と呼ばれているようで、かのpopIn AladdinのpopIn社がメーカーです。アイデア製品ながら地味に実用性高い。
デスク部門

Kou
デスク周りは、今年メインで取り組んだこと!作業効率・快適性が大幅にアップして、本当にやってよかったです!
買ってよかったデスク用品
Huawei MateView 28.2インチ

デスク部門での圧倒的1位。四片フレームレス+アルミニウム×ステンレスの洗練された美しいデザインが特徴。珍しく3:2の縦長なので、在宅勤務やブログ作業のような文書系の作業がめちゃ捗ってます。この2つを両立していて値段もそこまで高くないのが良い。実は買ったのは2021年12月ですが、デスク見直しに合わせて購入、実質2022年ということでこちらへ。
セイルチェア

セイルチェアは本当にデザインが最高。通気性の良いメッシュデザインで、作業に気持ちよく取り掛かれるというか、座る気になれる椅子って感じです。珍しく前傾機能もあり、モニターを凝視する癖のある僕にとっては理想のチェアでした。ヘッドレストなしでよければ、これがベストバイです。
グラスサウンドスピーカー

PCスピーカーには、グラスサウンドスピーカーを2本ステレオ接続しています。キャンドルライトのような佇まいが本当に美しい。ガラス管型のツイーターによる高音のみならず、ベース部分にウーファー搭載で意外と重低音がしっかり出ます。見た目だけでなく、その音質も中々のものです。
Belkin MagSafe 3-in-1 ワイヤレス充電パッド

Belkinの充電器はデザインが洗練されていて、昔から愛用しています。今のデスクでは、こちらの3-in-1充電パッドを利用しています。何よりモニターの下における省スペース性が魅力。Apple Watchの高速充電にも対応していて、Apple製品を複数持っている方におすすめです。
STREAM DECK MK.2 ホワイト

STREAM Deck MK.2は、昔から愛用しているのですが、ちょうどデスク見直しの最中であった4月にMK.2(新色ホワイト)が登場したので、これを機に買い換えました。白系のモノが多い私のデスクに合い、配線も少し隠れるようになって満足しています。ブログのGutenbergブロックの作成に重宝している製品です。
インテリア部門

Kou
デスクセットアップに合わせ、おしゃれアイテムを多く手に入れました!
買ってよかったインテリア用品
DRAW A LINE

突っ張り棒は空間を有効活用できて便利なのですが、どうしてもチープな感じになりがち。しかしこのDRAW A LINEは、パーツの素材の質感が高くて、インテリア的におしゃれに飾れます。僕はこれで書斎の休憩スペースのカフェテーブルやランプとして利用していて、狭いスペースを有効活用できました。
IKEA ポエング

ポエングは今回掲載したものの中で、最もコスパが良いと思えた製品。その価格はなんと8,990円!リクライニングチェアと考えると相当安い。しかもゆりかごのような、ゆったりとした座り心地で休憩には最適です。ナチュラルな見た目も良い感じ。このスペースにうまくハマったなって感じでとっても気に入っています。
Atmoph Window 2

Atmoph Window 2は、窓のような見た目のスマートディスプレイ。世界中の風景や建築物を眺めることができて、部屋に一つあるだけで気分が高まります。ヒーリング系のコンテンツも豊富で、サウンドも流せるので、休憩時にとっても癒される製品。在宅勤務やブログ作業で部屋にこもっている時に、少し眺めたりしています。カリモク製のウッドフレームは高かったですが、質感が最高で買ってよかったです。
板壁(ホワイトウッド)

これは買ったというより作ったですが、板壁をDIYして作りました。ホームセンターで買った2×4と1×4のホワイトウッドを組み合わせて作りました。これが便利で、モノ収納だけでなく、壁掛け製品の配線隠しにも利用できます。木に囲まれる感じが、ホワイトナチュラルにまとめている自分のデスクをより引き立たせるような感じで、ほんと作ってよかったです。
DUENDE Marge Shelf 3

淡いグラデーションのカラーリングとスチール材で高級感がありつつも、自然味のあるオーク材の組み合わせがなんとも最高。私はウォールフィットテレビで最終的にテレビ台のようになってますが、その前はグリーンやドライフラワー、テーブルランプを飾ったり本棚のように使ったりしてました。この棚のデザイン性はほんと好き。
番外編:使ってよかった提供品
今年は、メーカーさんとの提携も増え、多くの製品をレビューしてきました。
提供品であろうが、買ったものであろうが「良いモノは良い!」ということで、こちらで掲載させていただきます。
ご提供品で特によかったもの
SwitchBot キーパッド

これは先にご紹介したSwitchBotロックと合わせて利用します。暗証番号で鍵を開け閉めできる製品。常に備え付けであるため、鍵を取り出したりスマホで操作する必要もありません。スマートロックでありがちな締め出し対策にもなり、ぱっと見地味ながら相当便利な製品。これないと僕はもう家の出入りできません!w
COFO Desk Premium

コスパの高いワークチェアで大人気のCOFO Chairさんから、新たにデスクが登場!COFO Deskは電動昇降機能に加え、天板裏がスチールになっていて、マグネットで色々な収納ができるのが斬新。天板も木の温もりを感じられ、厚みもあってデスク作業に安定感があります。このデスクで在宅勤務やブログをやっています!
Anker Soundcore Liberty 4

AnkerのSoundcore Liberty 4は、定価1.4万円にも関わらず、機能性・音質ともによく、本当に驚きました。ANCだけでなく、3Dオーディオやヘルスモニタリングといった独自機能もあります。Ankerのイヤホンは、ドンシャリで解像感が高い感じでしたが、今作は少しマイルドになっていて、万人受けしそうなイヤホン。これは1万円台なら買って間違いなしです。
ECOVACS DEEBOT T10 OMNI

ECOVACSさんとの提携はこれが初めてだったのですが、ほんとびっくりするほどの機能性でした。特に、水拭きが加圧式回転モップになっていて、それも含めて全自動で清掃〜終了後の乾燥まで行ってくれます。ケーブルまで含めた障害物回避や独自の音声アシスタント機能まであり超高性能。フローリングがピカピカになりました。お世辞抜きに最強のロボット掃除機。
Anker 735 Charger

この充電器は画期的で、複数端末の充電時に、出力を最適配分してくれます。そのため、従来の複数ポート充電器より充電時間が短くなることが多く、ケーブルを挿す場所をほぼ気にせずに利用できるのが良い点。発熱も控えめで現在メインの充電器として利用しています。おすすめです。
2023年の抱負
今後とも、様々な製品を買い込んではレビューしていく所存です。
特に、スマホ・PCの周辺機器と雑貨あたりを、もっと掘り下げて買い集めていきたい!
さらに、このブログのメインであるスマートホーム分野は、共通規格「Matter」がリリースされたことにより、その対応製品が楽しみ。
それらも引き続き買い込みつつ、研究していきます。
数字的にも順調で、今年は前年度の倍となる月間20万PV規模、11月には月間31万PVにまで到達しました。

Kou
2023年は更に頑張り、「月間50万PV」を目指したい!(大きく出たw)
とはいえ、上記はあくまで数字目標。
引き続き地道に、読者の皆様へ価値ある情報をご提供できるよう、努めてまいります。
2023年もBENRI LIFEを、どうぞよろしくお願いいたします!