Echo Showはプライムビデオを楽しむのに、最適なデバイスです。
Alexaから一声かけるだけで、映画やアニメ、テレビ番組が楽しめちゃいます。
今回は、Echo Showでプライムビデオ・動画を楽しむ方法についてまとめます。
操作方法まとめ
できること | フレーズ | 備考 |
---|---|---|
一時停止 | アレクサ、止めて | |
再開 | アレクサ、再開 | |
巻き戻し | アレクサ、10秒巻き戻して | ・分数、秒数指定が可能 |
早送り | アレクサ、10秒スキップして | ・分数、秒数指定が可能 |
チャプター移動 | アレクサ、次の章にして |
できること | フレーズ | 備考 |
---|---|---|
プライムビデオを開く | アレクサ、プライムビデオを見せて | |
ウォッチリストを開く | アレクサ、ウォッチリストを見せて | ・番号で検索が可能 |
作品名で検索 | アレクサ、内村さまぁ〜ず(”タイトル”)を 再生して | |
俳優の名前で検索 | アレクサ、松本人志(”俳優の名前”)を見せて | |
チャプター・シーズンで検索 | アレクサ、24-TWNETY FOUR (TV番組・ドラマのシリーズ)のシーズン1 を見せて | |
他の動画サービスを開く | アレクサ、YouTubeを開いて | ・チャンネル検索が音声で可能 ・NetFlixやHuluは不可 |
もくじ
まずは動画を探してみよう
まずは、アレクサに話しかけて動画を探してみましょう。
- アレクサ、プライムビデオを見せて
- アレクサ、ウォッチリストを見せて
- アレクサ、内村さまぁ〜ず(”タイトル”)を再生して
- アレクサ、松本人志(”俳優の名前”)を見せて
主だった使い方としては、「プライムビデオを見せて」からディスプレイに表示された映画・テレビ番組をタッチパネルで探し出すことです。
しかし、Amazonプライムビデオのコンテンツはかなり膨大で、探し出すのも億劫に。。。
そこでおすすめなのが、「ウォッチリスト」からの再生です。

同一のAmazonアカウントであれば、スマートフォンやFire HD、Fire TVでも同期が取れるので、それらのデバイスで自分が好きなものを登録しておいて、Alexaからウォッチリストを表示することができます。
ウォッチリストがディスプレイ表示された後に、ディスプレイ表示された番号に従って目的の動画をタップレスで再生することができます。
なお、これ以外にも目的の動画がはっきりしていれば、「(”映画・テレビ番組のタイトル名”)を再生して」というだけでもすぐに再生されます。
例えば、「シン・ゴジラを再生して」と言えば、プライムビデオでシン・ゴジラを見ることができます。

この検索は、映画のタイトル名と完全一致していなくともある程度Alexaが判断してビデオを再生してくれるのでなかなか便利です。
再生に便利な機能
まずは動画の探し方についてご紹介しましたが、再生に便利な機能も合わせて紹介します。
特定の場所から再生
動画の色々なポイントから再生することができます。
- アレクサ、続きを再生して
- アレクサ、(映画・TV番組のタイトル)を見たい/見せて
- アレクサ、24-TWNETY FOUR(TV番組・ドラマのシリーズ)のシーズン1を見せて
特に便利なのは、他のデバイスで見ていた際に、続きから見られることですね。

例えば、リビングでFire TV Stickを用いてテレビ再生していた映画やテレビ番組を、寝室に設置したEcho Showで見たいときに、同じ映画・テレビ番組を指定すれば、そのままEcho Showで続きを見ることが可能です。
このような形で部屋によってデバイスを住み分けしつつも、中身のコンテンツはそのまま同期された状態で再生することも可能です。
また、テレビ番組・ドラマでは特定のシーズンを再生するなんてことも可能です。
「(TV番組・ドラマのシリーズ)のシーズン◯を見せて」といえば再生できます。

これは海外ドラマを見る場合に重宝します。
コントロール関連もアレクサで操作できる!
実は一番便利なのが、この機能。Echo Showならではの使いかたです。
- アレクサ、止めて
- アレクサ、再開
- アレクサ、巻き戻して
- アレクサ、10秒(分/時間)戻って
- アレクサ、10秒(分/時間)スキップして
- アレクサ、次の章にして
コントロール関連機能に関しては、現時点でも十分すぎるほど多くの操作ができます。一時停止・再生・巻き戻し・早送り・チャプターの移動に対応しています。
▲このような音声・動画系のサービス全般では、ちょっと見逃したりもう一度見たいと思ったときに、話しかけて即座に巻き戻しできるのは便利です。
また、映画とかでは作品やシーンによって、ボリュームが急激に大きくなったり小さくなったりすることがあるので、リモコンを探す手間なく即座に話しかけて音量調節ができるのも良いですね。
Amazon以外の動画サービスも見られる!(YouTube・Paravi・ひかりTV)
実はプライムビデオ以外の動画配信サービスも見ることができます。
代表的なのは、YouTube。

アレクサ、YouTubeを開いて
YouTubeです。


- アレクサ、YouTubeを開いて
- アレクサ、音量を上げて/下げて
- アレクサ、止めて
Nest Hubと違い、Webブラウザ経由ですが、タップ操作もできますし、これで十分です。
先述のプライムビデオでできたような「ボリューム上げ下げ」も本体の機能として一応利用することができます。

日本では、他にも「Paravi」や「ひかりTV」に対応。
海外では、Huluにも対応しているので、今後日本でも出てくることに期待ですね。
その他では、スキルでいうとエムキャスというTOKYO MX等のテレビ番組や後述するNHKニュースやテレ朝newsを動画で視聴できます。

Echo Show 5・8・10・15どれでも見られる!
上記は、Echo Show 5・8・10どれでも再生することができます。



サイズがバランスよく揃っており、色々な場所に合わせて選べるのが良いですね。
うちのサイトでは、Echo Showシリーズを実際に利用し、様々な角度からレビューしてますので、ぜひ以下から見ていってください!

Kou
ちなみに我が家のスマートホームもEcho Showが中心にいます!