【実例】スマートホームのメリットとデメリット|一人暮らしの家で実践した結果

スマートホーム化

このブログを始めて以来、スマートホーム化にハマり、気がついたら3年近く経ちました。

特に2017年にスマートスピーカーが発売されて以来、多くのデバイスが日本でも買えるようになりました。

私もどんどん買っていき、趣味を良いことに気がついたらIoTデバイスは100個以上持っています…笑

今回はそれらで一体何をしているのか、そんな我が家のスマートホームについて紹介しつつ、そのメリットとデメリットを解説します!

Kou

Kou

これが我が家のスマートホーム!(下図)そのデバイスは50個以上w

▲赤枠がスマートホームのデバイスです。
はじめに

以下の記事で、スマートホームとはそもそもどういうものかについて解説しています。合わせてご参考ください!

関連 スマートホームとは?できること・導入方法について解説!

\スマートホームのおすすめ/

プラットフォームは「音声アシスタント」がベスト

スマートホーム化をする上で、それを動かす(操作する)ためのプラットフォーム(土台)が重要です。

IFTTT、Integromat、TUYA…3年間でマニアックなサービス含め色々試しましたが、最終的に一番使いやすかったのは「音声アシスタント」でした。

音声アシスタントは、スマートホーム専用のインターフェースが組み込まれているので、「話しかけて操作できる」だけでなく、その設定次第では、家電操作の「自動化」をすることも可能なんです。

特にアレクサの「定型アクション」機能は秀逸です。随時アップデートが繰り返され、現在ではかなり高機能化しています。

アレクサは対応デバイスが非常に多く、比較的馴染みやすい「音声アシスタント」なので、とっつきやすく、メンテナンス性も高いです。これで仕組みづくりをしています。

あとは、至る所にスマートスピーカーを置いて、どこからでも家電をハンズフリーで操作(一部自動操作も)できるようになっています。

▲我が家はアレクサメイン・一部Googleアシスタントという構成です。
Kou

Kou

スマートスピーカーは、家事をしながらでもゴロゴロしながらでも操作できることがメリット!

では実際にどういうことをしているのかというと、以下のとおりです。

スマートホームのメリット|実際の生活シーンをベースにご紹介!

スマートホームって色々話題になってはいるものの、本格的に導入して実際に生活を送っている人って、ほとんど見たことなくないですか?

そこで、私がどのようなスマートホームライフを送っているのか、そのメリットと魅力について、「実際の生活に乗せて」「動画つき」でご紹介いたします!

Kou

Kou

3年間試行錯誤したので、かなり凝った仕組みになっております!!(ロマン重視なのでやりすぎ感あるのは注意w)

起床するとき

スマートホーム化して一番良かったのは、起床時です。

アレクサの定型アクションで、「アラームを止めたら、色んな家電(デバイス)をオンにする」ということをやっています。

これのおかげで、部屋に日光が入り、テレビの音でバッチリ目覚めることができます。

寝坊・遅刻することも全くなくなりました!!(笑)

外出前にはNest Hubを使って通勤情報を見たり、Tileをスマートスピーカー経由で鳴らしたりして持ち物チェックをしたりしています。

nest hub google maps
▲仕事で顧客先への直行が多いので、重宝してます。(画像はサンプル)

結果的に会社へ行く際の出発〜外出までのドタバタする時間は、「身支度(シャワー浴びて着替えるとか)以外のことをほぼ意識しなくてすむ」という状態まで持っていくことができ、とても快適になりました。

起床時に動作する家電・設備
  • シーリングライト・テレビ・扇風機(Nature Remo
  • コーヒーメーカー(SwitchBot
  • ロールカーテン×2(Blind Engine×2)
  • 間接照明(Philips Hue
  • レースカーテン(mornin’ Plus)
▲時間設定をして、朝しか作動しないようにしています。

外出するとき(外出中)

外出時には、まず玄関口付近に設置した「Echo Flex」の人感センサーが反応し、靴を履いている間に、自動で「天気予報」と「その日の予定」をしゃべってくれます。

▲玄関付近に設置したアレクサが人感センサーの反応で勝手に話しかけてくれます。

また、家から出るときは、鍵の操作をスマートロックにまかせています。

▲オートロックしてくれるので、鍵取り出さなくてすむのが便利です。

外にいるときでも、ネットワークカメラで家の中の様子がわかるので安心。

▲ペットカメラとしても使えます^^

空調管理は、スマートリモコンで自動化しているので、ペットの温度管理もバッチリです!

▲Awairという製品で空気室管理をしています。ホコリや二酸化炭素までグラフ化できるのが良い!

そして、不在時にはロボット掃除機がスケジュール実行され、勝手に掃除しておいてくれます。

▲ルンバはスマートホーム向けの様々な機能があるので仕組みづくりがしやすいです。
利用している装置
  • スマートロック(Qrio Lock
  • 外出のセンサー(Echo Flex
  • ネットワークカメラ(TP-Link KC100
  • 空気室管理(Awair
  • ロボット掃除機(ルンバe5)

帰宅するとき

帰宅する際にも、自宅に帰ってすぐくつろげるよう、スマートホームの仕組みで整えます。

帰宅時の徒歩ルート(一通りがないところ)で、ワイヤレスイヤホンの音声アシスタント機能を使って以下の操作をしています。

帰宅中にやること
  • 照明が自動でつく(Nature Remoのジオフェンス機能)
  • 遠隔で風呂を入れる(SwitchBot)
  • ホームシアターをオンにする(popIn Aladdin×SwitchBot)

ワイヤレスイヤホンから操作することで、歩きスマホしなくていいのがメリットです。

NatureRemo位置情報
▲Nature Remoの「エリアに入る」設定で、帰宅中に自動で照明などがつくように設定しています。

個人的にすごく気に入っているのが、帰宅時のオートロック&鍵の解錠。

SwitchBotをオートロックに以下のように取り付けて、上記スマートロックで解錠すれば、鍵を取り出す手間なくかなりスムーズに帰宅することができます!

▲オートロックを鳴らしSwitchBotを外から操作。自分で「応答」→「解錠」しオートロックを突破!!(GIF)

ただ、締め出しや動作不良のリスクがあるので、鍵は必ず持ち歩いています。(取り出す”手間を省ける”ということです!)

こうすることにより、スムーズに帰宅し、即時で快適にくつろぐ空間が出来上がっているというのが、嬉しいポイントです(自己満)

▲マンションのオートロックはこのように組んでいます。
▲popIn Aladdinはこんな感じ(「っ」の部分は現在では待機5秒でOKです。)

「実行条件」に自分の好きなセリフを入れることで、アレクサから自然なセリフで家電を起動することが可能です。

くつろいでいるとき

家の中でくつろいでいるときも、アレクサをフル活用しています。

特にこだわっているポイントが、「ホームシアター」です。

テレビはFire TV Cubeを使って、アレクサ仕様にパワーアップ。ハンズフリーでコンテンツを楽しんでいます。

▲Alexaスキルが表示できるのもいいですね〜

また、popIn Aladdinをロールカーテンに投影することで、寝る前には大画面でホームシアターを楽しんでいたり…

スマートライトをフル導入して、ムーディーな空間も作っていますよ〜

▲Philips Hueのシーン機能を使っています。

このライトアップは、部屋に人を呼んだときもなかなかウケがいいです(頑張ったかいがあった…笑)

ロールカーテンのスマート化は、昼寝をするときにも使えていたり…笑

▲部屋を昼寝に最適化!!

という感じで、便利なだけでなく、家で快適に過ごす・エンタメ空間にするためにも、スマートホームを取り入れています!

▲待機を挟むことで、「昼寝をする時間」を調節するというテクニックです。

寝るとき

最後に就寝時。ここではスマートスピーカーに話しかけて全ての家電をオフにします。

寝静まる前には基本的にスキル「Radiko」が自動再生されますが、気分によって「Audible」を流したり、「音楽」や「環境音」を再生したり、「popIn Aladdin」のホームシアターでちょっと夜ふかししてみたりと、目をつぶっても退屈しないのが良い点です。

酔っ払って帰ってきた時も、アレクサに一声かけるだけで一瞬で睡眠環境にできるので、消し忘れて朝の寝起きが最悪になることがほぼありません。

ちなみにベッドの下には「Withings Sleep」というマットを引いています。これで自動的に睡眠ログが取れるので、ヘルスチェックにも使えるのが良い点です。

▲レム睡眠とノンレム睡眠を自動計測してくれて便利。
▲一括で家電を消し、合わせてAlexaスキル(radiko)を自動再生するようにしています。

スマートホームのデメリット

さて、我が家の仕組みをメインに、スマートホームの良い部分を紹介してきました。

ただ、その利便性・快適性と引き換えに、微妙な点・悪い点もあります。

実際に3年間生活を送る上で気づいたデメリットも紹介します。

Kou

Kou

蓋をしたいクサイ所も、全部公開します!

インターネットに依存する

スマートホーム化は、インターネットに家の中のモノをつなぐことで、生活を便利で快適にする概念です。(いわゆる「IoT」の1ジャンルです。)

そのため、安定的なインターネット接続の環境は必須。ここが全てのボトルネックになるのがデメリットです。

私も当初はこれのせいで頻繁にエラーを起こしたので、「中継機」を導入したり、「ルーターの設定変更」や「固定IPアドレス化」など、よく言われるものは一通り試しました。

最終的に一番効果が高かったのが、すごくシンプルで「メッシュWi-Fiルーター」に買い替えたことでした。

▲これを家の中に3個設置しています。

これで、我が家のインターネット環境は大幅に安定化し、スマートホームデバイスが50個以上稼働していても、問題なく全て動作するようになりました。

私はこのルーターにアンチウイルスソフトを入れることで、配下のスマートホームデバイスをまるっとセキュリティ対策もしています。

詳細については、以下の記事で解説しましたので、興味がある方はご参考まで。

プライバシーはやっぱり気になる

スマートホームデバイスとなると、気になるのはやはりプライバシー面。

最近は様々なメーカーがこれに配慮していますが、やはりインターネット接続していることで、どのようにその情報が扱われているか不明な点があります。

Kou

Kou

あらゆる情報が詰め込まれている「スマホ」よりはマシだと思っていますが、やっぱり気にはなりますね。。。

これは、ある程度目をつぶる必要がありますが、最も危なそうな「カメラ」を使うデバイスは、出来る限り「物理的なフィルター」がついているものをチョイスしています。

▲例えば、スマートスピーカーならEcho Show(8・5)シリーズを。
MANOMAコミュニケーションカメラ
▲MANOMAのコミュニケーションカメラはフィルターが自動開閉できるようになっているので安心。

あとは、上記で述べたセキュリティ対策をするなどして、気にかけています。

デバイス管理・メンテナンスが面倒

スマートホーム化が進むに連れ、面倒な部分はデバイスの管理です。

物理的に色々なデバイスが家中に点在することになるので、その管理も大変ですが、最も大変なのは、「設定管理」です。

自動化した設定が生活スタイルに合わなくなったとき、季節の変わり目などでどうしても設定変更が必要になってきます。

まだAIで全自動でやってくれるというようなモノにもなっていないので、ここが手間のかかる部分です。

このデバイス管理に際し、何も考えずひたすら手をつけてしまった私の教訓と言いますか、これからスマートホーム化をしていきたい方へ、どうしてもお伝えしたいことがあります。

それは、購入するメーカーをできる限り統一することです。

でないと、設定をする際に、以下のように設定するためのアプリが断片化され、わけのわからないことになります。

▲スマートホーム化するにつれ、どんどんアプリが増えていき管理が煩雑になっていきます。

さらに、他社製品同士だと、連携ができずに仕組み作れないストレスがあったりも….

そのときに、同一メーカーのデバイスで揃えていれば、1〜2個の設定アプリで完結するので、その欠点を解消できます。

おすすめのメーカー
  • プラススタイル:スマートホーム製品のラインナップは日本一
  • SwitchBot:唯一「ボタンを押す装置」があり、これの汎用性が高い
  • ソネット:「MANOMA」というサービスで一式揃う(設置もしてくれる)

スマートホーム化は、基本的にスマートリモコンスマートスピーカーがあれば十分便利ですが、さらにその先を目指したい場合、上記のメーカーどれかに統一してデバイスを集めていくと良いです。

配線が厄介なことになる

これ一番蓋をしたかったクサい所なのですが、メリットばっか言っててもしょうがないので、勇気を出して公開します!

外付けIoTの欠点の一つがこれです。デバイスが増えるに連れ、配線がとんでもないことになっていきます。

各々のスマートホームデバイスは、そこまで動力を必要としないため、タコ足ってほどでもなく、電気代もそこまでかかりません。

ただスマートホーム化が進むに連れ、配線はゴチャゴチャしてQoLが逆に下がります。。。当初は結束バンドでまとめたり壁につけたりと工夫していましたが、機器を入れ替えする際に面倒に…

ということで、私としては上記画像の通り配線ボックスを導入してしのいでいます。ホコリが溜まりにくいのと、収納するだけなのでそこまで手間なく一気にスッキリするのでおすすめです。

▲ロボット掃除機がぶつかっても問題ないという点でも気に入っています。

今後に向けて

DIY的な趣味も兼ねて、究極のスマートホームを作るべく、3年間ひたすら取り組んでまいりました。

ちょっとやりすぎた感があるので、今後はもっとシンプルにしていきたいですな。(特に配線問題は何とかしたい…)

また、今まではスマートホームの「デバイス」で何とかしようとしてきましたが、最近は「スマート家電」も徐々に良いものが増え始めてきたので、それの導入も少しずつ進めていきたいと思っています。

便利・快適になるだけでなく、もっと導入が簡単に・管理もラクになっていくと良いですね〜

Kou

Kou

この記事で出てきたおすすめデバイスは以下の記事にまとめています!

わからないことや、一部取り入れたいので作り方を教えて!などありましたら、以下のコメント欄までどうぞ〜。

\スマートホームのおすすめ/

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

9 件のコメント

  1. 素晴らしいです!まさに私の目指すところですが、自分にはそこまでの技量と経済力がありませんが大変参考になります。
    今後益々のスマートホーム化をめざしてください。

  2. 記事閲覧頂きありがとうございます。そういって頂けて光栄です!
    引き続きスマートホーム化進めていきますので、また是非見に来て頂けますと幸いです^^

  3. すごい数ですね。
    我が家も気が付けば結構な数になって来ていて、電源周りの取り回しに困ります。
    配線ボックス導入したいんですが、熱がこもったりしないかちょっと心配。

    • ちきんさんだ!記事見て頂きありがとうございます。
      はい、気がついたらとんでもない数になっていました笑
      配線ボックスはコードを出す口が結果的に通気口のようになっているのと、ボックス内の空間が広く、そこまで気にはなりませんでした。
      ただ配線周りはやっかいですよね。大きな課題の一つだと思います。ここにイノベーションがほしいところ…

  4. みつ様

    申し訳ございません。丁度サイトリニューアルの前後だったため、頂いたコメントが消えてしまっておりました。気づかず遅くなり申し訳ございませんが、頂いたご質問について以下回答させて頂きます。

    【Q.】
    「記事には出来る限りメーカーを統一とありますが、どのような機器は統一できるのでしょうか。」

    【A.】
    例えば「Switch Bot」というメーカーは、記事で多用している「ボタンを押す装置」以外にも以下があります。
    ・スマートリモコン(エアコン、テレビ、照明などのリモート化)
    ・スマートプラグ(扇風機などのリモート化)
    ・加湿器
    ・温度計

    これらの操作は、すべて「Switch Botアプリ」一つで可能です。
    よって、例えばメーカーをSwitch Botで揃えれば、アプリがバラバラにならないため、各々の機器を楽に操作、設定、管理できます。

    現在、「メーカーを統一」という観点で見ると、「+style」というメーカーが最もおすすめです。
    (ソフトバンク系列の企業です)

    たくさんのスマートホーム製品があって、それらをアプリひとつに統一できます。
    ちょっとここでは上げきれない量なので、以下の公式サイトから見てみてください。
    https://plusstyle.jp/

    ※一部製品は、私もレビューしています。ご参考まで。
    https://www.benrilife.com/plusstyle-smartremocon-review/
    https://www.benrilife.com/plusstyle_smartplug_review/

    この点は、実際に導入を進めてみないと分かりづらいかもしれませんので、別途記事にするなりして補足したいと思います。ご不明点ありましたら、ご連絡ください。

  5. 羨ましいスマート家電生活と、素敵なサイトです。
    とても参考になるというか、勉強になるというか、見てて楽しいです。

    • 管理人のKouです。そう言っていただきとても嬉しいです!
      引き続き頑張って更新していきますので、またお手すきの際にぜひ見に来てください^^

  6. 久しぶりにサイト来てビックリ!
    リニューアルされてめっちゃ見やすくて素敵ですね!
    自分もちょっとやる気出ました!なんか有難うです

    • いこじさんお久しぶりです!コメント頂きありがとうございます。
      はい、リニューアルしました!そう言って頂きとても嬉しいです!
      また楽しんでいただけるような記事書いていきますので、またぜひ見に来てください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA