AmazonのFire TVシリーズは、どれか一つテレビに挿すだけで、簡単にスマート化できる製品です。
「映像作品・音楽・写真」を中心に、Amazonプライムの豊富なサービスが楽しめちゃいます。
それ以外にも、外部の対応アプリがかなり豊富で、かなり多くのコンテンツが楽しめる!
テレビを買い換えなくても良いので、コスパ良し。
そんなFire TVシリーズのおすすめはどれか?実機を全て購入して利用してきた私が解説します!
万人におすすめなのは「Fire TV Stick」。ただし、用途や目的によって異なる部分があるので、その点を細かく解説します!
もくじ
ラインナップ
現行のFire TVシリーズのラインナップは、以下のとおりです。まずはスペックを乗せておきます。
項目 | Fire TV Cube (第3世代) | Fire TV Stick 4K Max | Fire TV Stick |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
プロセッサ | ヘキサコア (2.2GHz×4コア + 1.9GHz 2コア) | クアッドコア 1.8GHz | クアッドコア 1.7GHz |
メモリ | 2GB | 2GB DDR4 | 1GB |
最大解像度 | 4K Ultra HD | 4K Ultra HD | FULL HD |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax、2×2 MIMO | 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6) | 802.11a/b/g/n/ac、2×2 MIMO |
イーサーネット | 別売 (10/100Mbps) | 別売(10/100Mbs) | 別売(10/100Mbs) |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
ストレージ | 16GB | 8GB | 8GB |
アレクサ | ・内蔵 ・リモコン ・Echo連携 | ・リモコン ・Echo連携 | ・リモコン ・Echo連携 |
OS | Fire OS 7 | Fire OS 7 | Fire OS 5 |
赤外線 | 内蔵 | ー | ー |
本体サイズ | 86mm x 86mm x 77 mm | 99 mm x 30 mm x14 mm | 85.9 mm x 30.0 mm x 12.6 mm |
重さ | 32.0g | 48.4g | 513g |
価格 | ¥4,980から | ¥6,980から | ¥19,980から |

ラインナップをざっと見た所で、実際に利用してみてどれがおすすめかを解説します!
実際に利用してみて得たポイント
それぞれの実機を使ってきて、ここが選ぶポイントだと感じた点について述べていきます。
4Kテレビ・モニターがあるかが最初の分かれ目
Fire TV 4K・Cubeは、4Kテレビやモニターがあって初めて4K対応作品を視聴することができます。
テレビがフルハイビジョンのものだと、4KやCubeをフルに活かすことはできないので、必然的に「Fire TV Stick」を選ぶのがおすすめです。
同様に、Fire TV 4K・Cubeは、音響向けのドルビーアトモスにも対応していますが、これも対応のサウンドバーがないと、そのサウンドで楽しむことはできなくなります。

よって、購入前にまずご自宅のテレビの性能がどうなのかを確認しておきましょう。
- テレビの解像度(フルハイビジョンか4Kか)
- テレビまたは音響機材がドルビーアトモス対応か
※4Kだったら、合わせてHDR対応しているテレビがほとんどなので、4Kか否かを軸に見ると良いです。
Amazonプライムビデオは、徐々に4K対応してきているものが増えてきました。

昔は、洋画やオリジナルビデオが中心だったのですが、最近は邦画やテレビ番組でもその対応が増えてきています。
そのため、自宅のテレビが4K対応の場合、基本的にはFire TV Stick 4K MaxやFire TV Cubeを選ぶのがおすすめです。
ただ、Fire TV Stick(無印)でもフルHDで十分高画質なので、予算に応じて妥協しても良いポイントかと思います。
Fire TV Stick 4K・Fire TV Cubeは動作がサクサク
ここまで、Fire TV Stickが明らかに優位に見えますが、4K・Cubeの良さがあります。
それは、動作がサクサクであること。
特に、起動やリモコンでのメニュー操作、アプリダウンロードの快適さは、Fire TV Stick 4K・Fire TV Cubeでも明らかにわかるくらい違います。
定量的な指標として、再起動にかかる時間も計測しました。
機種 | 再起動にかかる時間 |
---|---|
Fire TV Cube | 34秒 |
Fire TV Stick 4K | 54秒 |
Fire TV Stick | 1分10秒 |
このため、Fire TVのゲームアプリも利用する場合は、より上位の「Fire TV Stick 4K Max」や、ストレージも大容量な「Fire TV Cube」を選びましょう。
作品の再生自体は、結局のところ「インターネットの回線速度」に依存するので、どの製品でもあまり関係はありません。

やはり、Fire TV Stick 4KとFire TV Cubeは、予算に余裕があり、よりスムーズかつリッチな環境にしたい場合、これを選択するのが良いと言えます。
アレクサをフル活用したい場合はFire TV Cube(声でテレビ操作がより柔軟)
アレクサのテレビ操作は、使いこなすとかなり便利。
ボタン操作でポチポチやっていかなくても、話しかけて目的のアプリやコンテンツを一発でヒットできるのが良い点です。
Fire TVシリーズは、すべてのモデルでAmazonの音声アシスタント:アレクサに対応しています。
しかし、そのうちスティックタイプのものは、リモコンに搭載。
Fire TV Cubeの場合は「内蔵」していることに違いがあります。
内蔵していることで、Echoを別に買わなくても良いことがメリットのように思えますが、実はFire TV Cubeならではの良さがあります。
それは、(アレクサを内蔵していることによって、)テレビの操作がより柔軟にできるということです。
特に、テレビのチャンネル変更や入力切り替えまで声で操作できるのは、Fire TV Cubeのみです。(EchoーFire TV Stick連携ではできない)
Fire TV Cubeのコントロール
できること | セリフ |
---|---|
Fire TVコンテンツの再生 | ・アレクサ、プライムビデオを見せて ・アレクサ、Amazon Musicを開いて |
テレビの電源オンオフ | ・アレクサ、テレビをつけて/消して |
テレビの音量変更 | ・アレクサ、テレビの音量を10下げて/上げて ・アレクサ、テレビをミュートにして |
テレビのチャンネル変更 NEW!! | ・アレクサ、テレビを8チャンネルにして ・アレクサ、フジテレビにして |
入力切り替え NEW!! | ・アレクサ、テレビをHDMI3にして ・アレクサ、Fire TVに切り替えて ・アレクサ、地デジにして |
また、アレクサの定型アクションの設定も柔軟で、自分の好きなセリフで柔軟にテレビ操作をすることもできます。
定型アクション(Fire TV Cube)
アクション名 | 解説と用例 |
---|---|
電源オン | テレビの電源をオンにできる。スマートリモコンと違い、 オンオフのボタンが分離されているのが利点。(トグル電源ではない) |
電源オフ | テレビの電源をオフにできる。スマートリモコンと違い、 オンオフのボタンが分離されているのが利点。(トグル電源ではない) |
コンテンツを再生 | 任意のフレーズでコンテンツを再生できる。お好みのコンテンツがある場合有効 (例:アレクサ、スパイダーマン→スパイダーマンが再生される) |
音量を上げる | テレビの音量を上げる。段階指定可能。 コンテンツの再生と合わせて利用すると良い |
音量を下げる | テレビの音量を下げる。段階指定可能。コンテンツの再生と合わせて利用すると良い |
ビデオを一時停止 | ビデオを一時停止する。定型アクション「待機」等と組み合わせて、指定のタイミングで一時停止する場合などに便利。 設定しなくとも「アレクサ、止めて」といえば一時停止する |
ビデオを再開 | ビデオを再開する。定型アクション「待機」等と組み合わせて、指定のタイミングで一時停止する場合などに便利。 設定しなくとも「アレクサ、再開」といえば再開する |
ホーム画面を表示 | Fire TVのホーム画面を表示する。例えば帰宅時に「ただいま」といって、 他の家電をつけるのに合わせてFire TVをすぐ見たい場合に有効。 |
細かい機能では、「チャンネルリストの番号を指定して操作」やHDMIパススルー機能を用いた「(ゲームなどの)外部入力機器へ移動」なども、Fire TV Cubeのみ話しかけて利用することができます。



このように、「Fire TV Stick〜Echo連携」と比べると、Fire TV Cubeの方がより話しかけてテレビ操作が柔軟にできるため、アレクサをフル活用したい場合、よりストレスなく操作できうるFire TV Cubeがおすすめです。
もちろん、単にプライムビデオのコンテンツ検索やアプリを話しかけて検索したいといった用途の場合は、リモコンやEcho連携でもそれができる、Fire TV Stick(+Echo)でも十分です。
選び方まとめ
基本的には、一番安い「Fire TV Stick」で十分です。
その上で、「動作の快適度」「4Kの有無」により、「Fire TV Stick 4K」を選ぶと良いです。
「Fire TV Cube」は「アレクサをフル活用したい」または「(ゲーム等で)最高の動作を求める」場合にチョイスすると良いです。
私の使った感想が多分に入り混じっていますが、Fire TVを選ぶ上で、少しでも参考になれば幸いです。