皆さんのブログを読んでいて、面白かったこのネタを私もやってみようと思います。
さて、今年も様々なガジェットを購入しました。ざっと概算で100万円くらい。
ガジェット大好きでこのブログもほぼすべてガジェットの記事ということで、今年はこの記事で2017年を締めくくりたいと思います。
もくじ
2017年買ってよかったガジェットランキング 10位〜1位
全部掲載すると長くなってしまうので、10位からのランキング形式で掲載していきますね。
10位:LIVE WAVE先行体験版(Clova WAVE)

早い段階からスマートスピーカーに触れることができたという意味でかなり価値のあったLINE WAVE先行体験版。
日本に初めて上陸するスマートスピーカーということもあり、開封したときのワクワク感がたまりませんでした。
今はGoogle Home〜Amazon Echoと来て、トドメにClova Friendsが出てからほとんど使わなくなってしまいましたが、ワクワク感は今年一番だったので、10位の位置付け。
9位:Spinido ノートPCスタンド
MacBookとの親和性が高いデザイン性で、作りも安定感抜群!
スタンドの合間に隙間があって、そこに収納できるのがいいですね。
後に紹介するモニターの隣に置きMacBook Pro本体のディスプレイと合わせて、デュアルディスプレイ環境にしています。
地味ですが、実用性がかなり高かったので、ランクイン!
8位:Amazonベーシック写真撮影ボックス

私はブログでガジェットのレビュー記事を掲載することがかなり多いため、モノ撮りに大変重宝しました。
余計な加工の手間なく、これだけでモノをはっきり綺麗に取ることができるので、重宝しています。
これの前にはZenic撮影キットを購入していたのですが、やはりお値段あってか、ボックスの中がかなり広く、外蓋を締めることができ、外の光をシャットアウトすることができるこちらに軍配。
不満は電源スイッチだけかな…電源ON/OFFの際にいちいち電源アダプタを抜かなければならないのが、微妙。
とはいえ便利に使っているので、ランクインです。あとは自分の写真撮影スキルを向上させねば…笑
7位:LG製4Kモニター

デスクトップ環境でもRetina解像度を再現したかったので、4Kモニターを購入しました。
私自身、4Kモノには初チャレンジだった本製品。結果はかなり満足です。
その割に品質は悪くなく、機能性は高さ調節ができないということ以外はそれなりによく、重宝しています。
6位:iPhone X

正直13万円支払って買った価値があったのか?と最初は不満だったのですが、Google MapとLINEがiPhone Xに対応した頃から徐々に使いやすくなって来た印象です。
私は他にiPhone 7とXperia Z5、Nexus 6Pを所持しているのですが、今では従来通りのベゼルがある状態でディスプレイを見ると、かなり物足りなくなってしまいます。
また、賛否両論のあったホームバーにも個人的にはかなり高ポイントです。特にアプリをスイッチするときですね。バーをスライドするだけで前のアプリに遷移できるので、ブラウザ見ながらメモをとったりする時などに重宝しています。
Face IDは….スルーします笑
ということで、最初は疑問に思いつつも、馴染んでくると他のスマートフォンがどうしても見劣りしてしまい、何だかんだ気に入っているので、6位にランクインです。
5位:MacBook Pro 13インチ 2017年モデル

ブログを始めるとなって、気合を入れるために購入したこのMacBook Pro。12インチMacBook 2015年モデルからの乗り換えです。
12インチMacBook 2015年モデルだと、Adobe関連のソフトが虹色マーク(カクカク)になることが多く、ブログをやるとなると、これらソフトを多様することになると思ったので、乗り換えました。
実際に使ってみて、そのカクカクは改善されたので満足。
また、13インチの良さは、持ち運びのハードルも割りと高くなく、でも画面は広いといういいとこ取りにあるかなぁと思います。
たまに虹色マークがでるので、今思えばBTOでメモリを16GBにしておけばよかったなと思う次第。
とはいえ、ブログ作成の上ではかなり重宝しているので、こちらも堂々のランクインです!
4位:Google Home Mini

正直上述のLINE WAVE先行体験版は、音楽を流すだけでそこまで重宝していなかったのですが、このGoogle Homeが出てきてから、生活がかなり便利になりました。
特にその認識精度と会話能力には驚きました。初出でここまで精度の高いものを出せるとは…さすがGoogleです。
私としては、特にメモとして活用することを重宝しています。ちょっと思いついたこと、Todo、ブログの書きたい内容など、家にいる時はすべてGoogle Home経由でEvernoteにぶち込んでいます。
あとは、Nature RemoとIFTTT連携で家電操作は感銘を受けましたね。相当に便利で毎日多用しています。
ちなみにGoogle Homeではなく、Google Home Miniをランクインさせています。それは圧倒的なコスパと省スペース性によるものです。
Google Home Miniを買ったときは、廉価版ということもあり特に集音力の部分で懸念があったのですが、Google Homeと全くと行っていいほど変わらず、デメリットは音質だけ。音楽を聞くときにこれは使っていません。
ちなみにGoogle Home Miniはモニターの下に配置しています。このテーブルに置ける省スペースも高ポイントです。
生活が一変するとまではいきませんが、かなり重宝しているので、ランクインです。
3位:Amazon Echo Dot

スマートスピーカー界の黒船、Amazon Echoシリーズがついに日本に上陸!3位にもスマートスピーカーがランクインです。
一番気に入っているのは、「エコー」の呼び声だけで起動できること。私は、性能自体はGoogle Homeの方が上と考えているのですが、この「一語で起動できる」ことで、Amazon Echoを使うことが多くなりました。
「OK,Google・ねぇGoogle」は使っててちょっと恥ずかしい上に言いにくい…笑
私はスマートスピーカーを無駄に6台所持している人間なのですが、現在一番利用頻度が高いのは、このAmazon Echo Dotです。
また、スキルによりかなり多くのサービスと連携できるのがよいですね。結局はコンテンツ勝負。
スキル関連が研究不足なので、もっと勉強していって良いものがあれば記事にしていきたいと思います。
ただ全般的な完成度はGoogle Homeに及びませんね。認識精度もそうですが、自社サービスである、Fire TVやAudibleが未だ利用できないというのは、ちょっと不満です。
しかしながら、今後への期待を込めると、ワクワク感の高いガジェットとしてランクは3位にしています。
2位:Nature Remo

これまでスマートリモコンは2台所持していたので、個人的にはそこまで新規性はなかったのですが、相当便利に使っている製品です。
特に気に入っているのは、デザイン性、広範囲な照射角、IFTTT連携です。
特にIFTTT連携はかなりよかったですね。上述のGoogle Homeと組み合わせて声で家電操作できた時は、感動モノでした。開発の手間なく、ここまで便利な仕組みができてしまうのかと。
このNature Remoを手に入れてから確実に生活は変わりました。
IoTの便利さを最も体感できた製品の一つであり、部屋にある家電はほとんど声で操作しています。
特にパソコン叩きながら、スマホいじりながら操作できるのが便利なんですよねぇ。いちいちリモコンを手に取る必要がありません。
もちろんこれまでのスマートリモコンと同様に、外出先からエアコン操作も重宝しています。GPS連動がアプリ側で簡単に設定できるのがGood。
欠点はアプリ側の機能が未だにちょっと少ないことかなぁ。機能がIFTTT連携に頼りすぎている気がする。せめてタイマー機能さえつけてくれれば…
とまぁ色々述べましたが、毎日のように便利に使っているガジェットで2位にランクイン!
1位:Philips Hue

正直4位〜1位までは結構悩んだのですが、今年1位のベストバイはIoTスマート照明:Philips Hueです。
Philips Hueは私がIoT、特にスマートホームに興味を持ったきっかけの製品であり、このブログを始めるきっかけとなったガジェットの一つです。
2015年くらいからいつか買おうと狙っていて、この2017年、ようやく手に入れることができました。
いざ使ってみると、これがまた相当に便利。
何より、照明で睡眠をコントロールできるようになったことが大きい。
寝起きの悪い私にとって目覚まし代わりに明るくすることができ、また、夜寝る時によくやっていたのですが、照明の切り忘れで翌日の目覚めが最悪になるということがなくなりました。
また、スマートスピーカーで音声操作も大変便利ですね。ベッドが照明スイッチからかなり離れた場所に配置されているので、布団に入って「ライトを消して」だけですぐに消える。同様に仮眠時にも自在に明るさを声で調節できるのがよいですね。
外出先から帰ってくる時に、GPS連携で明るい状態にしておくことができます。
すごい怠惰なことを書いている気がしますが、そんな私でも照明でここまで生活が変わるものか、と驚きました。
ということで、Philips Hueが今年のベストバイです!
総括
2017年はこんな感じでした。この手の記事が不慣れで選定基準が微妙な感もしますが、以上、私が買ってよかったものです。
やはりブログを始めた年ということもあってか、ブログ作成関連のものが多かったです。
また、上位には最近大ハマリ中のスマートホーム系ガジェットがほとんどを占めました。これは2018年も引き続きフォローしていきます。
番外編
さて、買ってよかったものをランキング形式で掲載していきましたが、番外編として、以下を掲載していきたいと思います。
2017年ワーストバイ
自分の中では、買って損したモノも思い出に残ることだろう、ということで、ワーストバイだけ発表しておきます。
それは…
Apple Watch Series 3 GPS+Cellularモデルです。

私はApple Watch Series 1からの乗り換えだったので、Apple Pay〜Felicaが使え、処理速度も早いApple Watch Series 3自体はそれなりに便利に使っています。
問題は、+Cellularをつけてしまったことです。
当時、私はスマートウォッチにLTEが内蔵されるということで、単体で利用用途が大きく増えると想定し、かなり期待をしていました。
しかし、実際に常用して思ったことは、LTEまっっったく使わないんですよ。
その理由は単純で、常にスマートフォンを持ち歩く生活をしているからです。
運動時には良いのかもしれません。ランニングや草野球、ゴルフ、ジムでトレーニングをしているときに、スマホを携帯しなくて良かったからですね。
ただ、私にとって運動時にも常に緊急時の連絡に備えたりする必要性がありませんでした。逆に気になってスポーツに集中できなくなる。これだったら、休憩時にスマホを手に取るくらいの感覚で充分なのです。
スマホを持たないことの安心感を買うためだけに、Cellularモデルの高いイニシャルコストとランニングコストである通信費(現時点では無料)が加算されるというのは、ちょっと見合わなかったです。GPSモデルにしておけばよかったと判断ミスをした感じです。
また、Apple Watchでずっと不満に思っていることが、バッテリー持ちが悪いこと。
Apple Watchで地図の操作もあんまりしない。LTEとの親和性が悪いこともマイナスポイント。
ということで、ワーストバイは Apple Watch Series 3 GPS+Cellularとしていますが、私の判断ミスに依る部分もあり、GPSモデルであれば、大いに買いと思っています。
ほしかったけど、手をつけられなかったもの

直近で一番購入したいなぁと思っているのが、PS4です。
なんでかっていうと単純で、1月末にモンハンワールドが発売開始されるから。
また、Nasneも持っていて、その再生機としてもよさそうだなぁと。PS3は持っているのですがね。
PS4は何となくほしいと思い続けてずっと手をだせなかった製品の一つです。
他にやるゲームがなく、正直未だに購入するか否か、Proにするか無印にするか迷っていますが、結局モンハンワールド出る頃に衝動買いしてしまいそうです。笑
【追記】予想(?)通り買いました!笑
終わりに
2017年に買ったガジェットの中で、未だ試しきれていなかったり、便利に使っているもののレビュー記事を作成できていないモノが大量にあります。
(仕事が忙しく、かなりサボってしまったので…笑)
上記のランキングに掲載しているものですら、まだレビュー記事にできていないものがあります。
よって、今後はより一層ブログ更新数を増やし、コンテンツを拡充していきます!
ということで2017年を締めくくると共に2018年の豊富とさせて頂きたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い致します!
4 件のコメント
デスク周りがすごく作業しやすそうで羨ましいですw
楽しく読ませていただきました。
参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます!
デスク周り、実は写真撮影するときに頑張って掃除しました。笑 いつもはLGモニタの下にGoogle Home MiniとAmazon Echo Dotを置いている感じです^^
読者登録までありがとうございます…!
また遊びにきますねー\^o^/
こちらこそまたよろしくお願いします!(^o^)