Amazon Echoを家中にばらまいて早5年。。。今ではすっかりアレクサ依存症になっているKouでございます。
アレクサ対応の製品が一台(一人?)置いてあると便利なんですよね〜話しかけて様々なコントロールが可能です。

Kou
ハンズフリーで簡単に操作できるのが便利!
そんなAmazon Alexaのできることや使い方について、この記事で一挙まとめましたので、ご参考下さい!

\手っ取り早く命令フレーズを確認/
2022年9月のAmazon発表会で、アレクサ関連で以下の新製品が発表されています!
新製品情報
- New Fire TV Cube(Alexa+Fire TV)
- Echo Studio(グレイシャーホワイト+アップデート)
- 第5世代Echo Dot、Echo Dot With Clock(日本発売未定)
- New Echo Auto(日本発売未定)
また、既存Echoへのアップデートも発表されています。
アップデート
- Echo Show 15にFire TV機能を搭載
- Echo Studioに空間オーディオ処理技術の搭載
詳細は上記リンクの記事から、新製品の特徴をまとめていますので、ご確認ください!
もくじ
アレクサ(Amazon Alexa)のできることと使い方
アレクサでは様々なことができます。その詳細について、以下の10項目にまとめました。
タイマー・アラーム
Amazon Echoって色々なことができるのですが、何だかんだ一番良く使っているのが、このアラーム・タイマー。
寝る前は必ずアレクサに話しかけてアラームをセットするので、毎日必ず使うものですね。
キッチンタイマーとしてもよく使っています。
普通の目覚し時計とは違い、手を伸ばしてセットしたりする必要がないので、楽ちんです。
ちなみに、朝は以下に述べるスマートホーム(家電操作)と組み合わせて、こんな仕組みをつくり起きています!
定型アクション機能を使えば、「アラーム」を実行条件に、様々な家電操作や音楽を再生なんてことも可能です!
個人的に良いなと思っているのが、PC作業など何かに集中する時に、話しかけて即座にタイマーがかけられることです。

Kou
少し休憩するときや家事をするときまで、タイマーを使ってますw(効率厨)
勉強時にストップウォッチかけてする人は、Echoがあるとかなり便利になると思いますよ。
個人的には、タイマー・アラームがアレクサで一番使う機能で、毎日使っています。ぜひお試しを!
話しかけ方:タイマー
できること | 用例 |
---|---|
タイマーを設定 | アレクサ、3分のタイマーを設定して |
タイマーに名前をつけて設定 | アレクサ、カップラーメン3分のタイマー |
タイマーのキャンセル | アレクサ、タイマーをキャンセルして |
残り時間の確認 | アレクサ、タイマーは残りいくつ? |
タイマーの表示(Echo Show) | アレクサ、タイマーを見せて |
話しかけ方:アラーム
できること | 用例 |
---|---|
アラームを設定 | アレクサ、6:00のアラームをセットして |
繰り返し | アレクサ、平日(曜日)に6:00のアラームをセットして |
楽曲を指定 | アレクサ、毎日6:00に(曲名・ジャンル名)でアラームをかけて |
スマートホームで家電の音声操作
これこそAmazon Echoの醍醐味!CMでよくやっているAmazon Echoで家電の音声操作は本当に便利です。
これの何が良いかって、一度セットアップすれば、その部屋の空間全体がリモコン化することにあります。
いちいちリモコン探して手に取る必要もないですし、リモコンをEchoにひとまとめできるのもメリット。

Kou
家事をしているときやゴロゴロしている時にも”ながら操作”できるのが楽ちん!
ちなみに、アレクサでスマートホーム化するには、別売のデバイスやアレクサ対応家電が必要です。
ただ、このためだけに家電を買い換えるのも億劫。そんな時には、まずスマートリモコンを買ってみましょう。

これで、赤外線リモコンで操作する「エアコン」「テレビ」「シーリングライト」を全てこの一つのデバイスで音声操作対応にできるのであるとかなり便利です。
これも定型アクションで音声操作だけでなく、自動操作も可能なので、仕組みによっては話しかける必要すらないというのがメリットです。
ちなみに私は、アレクサ対応デバイス・家電を買い漁って色々な仕掛けを作っていますw
話しかけ方
できること | セリフ例 |
---|---|
家電をつける・消す | アレクサ、エアコンをつけて/電気をつけて/テレビをつけて |
エアコンの温度を変更する | アレクサ、エアコンの温度を25℃にして |
エアコンのモードを変更する | アレクサ、冷房にして |
照明を暗くする | アレクサ、部屋のあかりを10%にして |
テレビのチャンネル変更 | アレクサ、テレビのチャンネルを8にして |
テレビのボリューム変更 | アレクサ、テレビの音量を3下げて |
音楽再生×フォトフレーム
Amazon Echoといえば音楽再生。
特にディスプレイ付きのEcho Showは、歌詞付きで音楽再生ができるので、これを便利に使っています。

Echo Showシリーズは、Echo Show 8かEcho Show 10がステレオ再生でスピーカースペックも良いため、これを利用しています。
ディスプレイ付きの良いところとして、Amazonフォトと連携し、写真のスライドショーができること。

バックで音楽をかけながら再生すると、雰囲気が出てめちゃくちゃ良いです!
また、マルチルームミュージックを構成すると、家中でどこからでも同じ音楽が聞けるようになり、まるでホテルのような雰囲気になります。


スピーカーから離れると、音楽が聞こえなくなることや指向性の問題がなくなるのがめちゃくちゃ良いです。

Kou
本当に音楽に包み込まれるといった感じ!これがEchoの醍醐味です。
後述しますが、Echo Studioを2台リンクさせており、Amazon Music HDを契約してハイレゾ・3Dミュージックを楽しんでいます。
Amazon Echoは他社スマートスピーカーと比較しても、音楽関連の機能がとても発達しているので、おすすめです!
話しかけ方:楽曲・ラジオ再生
できること | フレーズ |
---|---|
適当に音楽再生 | 音楽をかけて |
指定の楽曲を再生 | アレクサ、 (楽曲/アルバム/プレイリスト)を再生して |
気分に合わせて再生 | アレクサ、「(気分)系の楽曲を再生して」 |
年代で再生 | アレクサ、「〇〇年の音楽をかけて」 |
ステーション名で再生 | アレクサ、「(ステーション名)を再生して」 |
プレイリストを指定して再生 | アレクサ、「(プレイリスト名)を再生して」 |
歌手を確認 | アレクサ、このバンドのリードボーカルは誰?」 |
プレイリストに追加 | アレクサ、「 (楽曲/アルバム/アーティスト) を(プレイリスト名)に追加して」 |
プレイリストの作成 | アレクサ、「プレイリストを作成して」 |
話しかけ方:再生コントロール
できること | フレーズ |
---|---|
停止 | アレクサ、「止めて」 |
再生 | アレクサ、「再開」 |
シャッフル | アレクサ、「シャッフルして」 |
リピート | アレクサ、「リピートして」 |
音量上げ下げ | アレクサ、「音量を上げて/下げて」 |
スキップ | アレクサ、「スキップ」 |
スリープタイマー | アレクサ、「30分で音楽を止めて」 |
ビデオ通話
Amazon Echoは、IP電話機能もあり、無料で通話が楽しめます。
ここで、おすすめなのはEcho Showシリーズを用いたビデオ通話。

アレクサに話しかけるだけで、サクッと利用できるのが便利です。
これで、実家の家族や彼女とビデオ通話をしています。

ただし、これについてはAlexaアプリをダウンロードして、コール&メッセージ機能を有効にしている方限定。
つまり、外線にかけるとか固定電話そのもののようには利用できません。
なので、基本親しい方限定の使い方となりますが、ビデオ通話や家庭用内線としても使えるので便利!
話しかけ方
できること | フレーズ |
---|---|
電話する | アレクサ、〇〇に電話して |
電話を切る | アレクサ、電話を切って |
アナウンス(自宅のEcho全体に放送) | アレクサ、アナウンスして |
呼びかけ(自宅の任意のEchoに呼びかけ) | アレクサ、呼びかけて |
動画再生マシンとして使う
これは主に、デスク置きでの利用用途。
私はブロガーなので、デスク作業することが多いのですが、その際はデスク置きしたEcho Show 8でプライムビデオとYouTubeを垂れ流して楽しんでいます。

プライムビデオは、特に音声操作の幅が広くて、ちょっと見逃した時に話しかけて即座に巻き戻しできたり、うるさいと感じたらサクッとボリューム調節ができるのに重宝しています。
最近では、ParaviやNetflixが対応したりしていますが、ちょっと対応サービスが少ないのが欠点。
まぁYouTubeとプライムビデオが見られれば十分なのですが、今後増えていってくれると嬉しいですね。

Kou
個人的には、TVerが来てほしいなぁと思うところ。対応に期待!
話しかけ方
できること | セリフ例 |
---|---|
プライムビデオを開く | アレクサ、プライムビデオを見せて |
ウォッチリストを開く | アレクサ、ウォッチリストを見せて |
タイトル検索(映画) | アレクサ、スパイダーマンを見せて |
タイトル検索(テレビ番組) | アレクサ、相席食堂を検索して |
人物を指定して検索 | アレクサ、松本人志を見せて |
ニュース・天気予報
これも毎日のように利用している機能です。
テレビだとニュース番組にチャンネル回ししたり、ダラダラと見ていなければならないところ、アレクサに「ニュースを見せて」「天気を見せて」と話しかければ、すぐにフラッシュニュースや天気を再生してくれるので、かなり効率的。

これは、Echo Flexを使って、以下のような自動化にも取り組んでいます。
Amazon Echoは、フラッシュニュース対応が多いため、好きなチャンネルを見ることができたりと、非常に効率的です。
あとは、Radikoのスキルでラジオを流せたりするのも便利!
話しかけ方
できること | セリフ例 |
---|---|
ニュースの再生 | アレクサ、ニュースを再生して |
ニュースのジャンルを指定 | アレクサ、経済ニュースがみたい |
スポーツ情報を確認 | アレクサ、エンゼルスの成績は? |
天気を聞く | アレクサ、今日の天気は? |
時間帯の天気を聞く | アレクサ、今夜の天気は? |
曜日の天気を聞く | アレクサ、土曜日の天気は? |
場所と曜日の天気を聞く | アレクサ、千葉県の今週末の天気は? |
海外の天気を聞く | アレクサ、ニューヨークの天気は? |
手帳的な利用(スケジュール・タスク)
話しかけるだけで、手帳的な利用もできるのがアレクサの良いところ。
スケジューラー・タスクリストとしても利用可能でとても便利。

Kou
話しかけてメモを放り込めるので、タスクリスト・スケジューラーとしてとても便利!
ちなみに私は、スキル:Any.doを利用しています。
これは、Any.doアプリと双方向同期ができるので、専用のカレンダーとして利用できたり、Apple Watchからも利用できるのが嬉しい点。

わたしメモ魔なんですが、何でもこの買い物リストに追加しておけば、部屋中がメモ帳になるんですよ(笑)
これがめちゃくちゃ気に入っています。
話しかけ方
できること | セリフ例 |
---|---|
やることリストに項目追加 | アレクサ、やることリストに「掃除をする」を追加して |
買い物リストに項目追加 | アレクサ、買い物リストに「ティッシュ」を追加して |
リストの読み上げ | アレクサ、買い物リストを読み上げて |
予定の確認 | アレクサ、予定を教えて |
曜日の予定を確認 | アレクサ、今週の予定は? |
今日の予定を確認 | アレクサ、今日の予定は? |
週末の予定を確認 | アレクサ、週末の予定は? |
特定の曜日の予定を確認 | アレクサ、土曜日の予定は? |
次週の予定を確認 | アレクサ、来週の予定は? |
本を読んでもらう
夜寝る前にやっているのが、アレクサに本を朗読してもらうこと。
KindleのTTS(読み上げ)機能対応の本、またはオーディブルであれば、アレクサに本を読んでもらうことができます。
スマホや仕事で使うパソコンなど、目を酷使するこの現代社会。目をつぶってでも本を読めるこの機能はとても重宝しています。
これも、動画と同様に巻き戻しができるので、ちょっと聞き逃した際に重宝します。
いきなり音声だとあまり内容が入ってこないので、私は一度Kindleでざっと速読してから、音声で繰り返しつつ理解を深めていくといった使い方が多いですね。

Kou
「7つの習慣」みたいな、繰り返し読む(聴くべき)本を読むのに重宝してます!
これを活用して、英語学習にも使っていたりも。
夜は、気分によって環境音スキルを再生したり、プライムビデオを見たりといった形で使っています。
話しかけ方:本の朗読
できること | セリフ例 |
---|---|
本の読み上げ | アレクサ、本を読んで |
タイトルを指定して本を読む | アレクサ、吾輩は猫であるを読んで |
著者を指定して本を読む | アレクサ、夏目漱石の本を読んで |
話しかけ方:本の再生コントロール
できること | セリフ例 |
---|---|
巻き戻し | アレクサ、30秒巻き戻して |
早送り | アレクサ、20秒早送りして |
一時停止 | アレクサ、一時停止 |
再開 | アレクサ、再開 |
倍速再生 | アレクサ、倍速にして |
チャプター切り替え | アレクサ、次の章にして |
スリープタイマー | アレクサ、30分後に止めて |
買い物をする
EchoはAmazonがメーカーであることから、通販サイト:Amazonで買い物をすることが可能です。

ただ、音声で直接決済するのは正直ちょっと怖い。じっくり吟味してからポチりたいところです。
そこで個人的によく使っているのが、とりあえず買い物かごに放り込んでしまうという使い方。
日用品など何か買いたいな〜と思った時に、「アレクサ、○○を買い物かご(リスト)に追加して!」といえば、Amazonの買い物かごに入れてくれます。

そして、後でじっくりスマホやFireタブレットで他の製品とじっくり比較検討してから購入するというのが使い勝手が良いです。
もちろん日常的に購入しているものは、アレクサがリコメンドしてくれるのでそのまま音声決済もたまにしています。
また、Amazonは品揃えが非常に豊富なので、「価格を調べる」時にも便利です。
話しかけ方
できること | セリフ |
---|---|
商品の注文 | アレクサ、水(”商品名”)を注文して |
リピート注文 | アレクサ、水(”商品名”)をもう一度注文して |
カートに追加 | アレクサ、水(”商品名”)をカートに追加して |
注文のキャンセル | アレクサ、注文をキャンセルして |
配送状況の確認 | アレクサ、注文した商品はどこ? |

Kou
商品価格データベースのように使えるのが良い点。予算立てする際に結構便利!
調べ物をする
これは、たまに利用する程度なのですが、「あれ誰だっけ?」という時に人物検索をかけたりします。

あとここに含めるべきか微妙なのですが、アレクサに時間を聴くということは意外とよくやってますね。
Echo Showであれば、ディスプレイを見るだけで良いんですが、寝て起きたときやゴロゴロしてる時に「振り向く・覗き込む」のすらめんどくさいときがあるんです(ものぐさw)
その時に、首を傾けずに独り言を言うだけで、時間を確認できるというのが意外にも便利で、ちょいちょい使っています。
それ以外にも、調べもの用途としては、以下のような機能が使えます。
- 翻訳
- 周辺情報を確認
- ブラウザで検索
- 電卓機能
ただ、このへんは正直スマホで良いやって感じで、個人的にはあまり使っていません。。。
話しかけ方
できること | セリフ例 |
---|---|
現在の時刻を調べる | アレクサ、今なんじ? |
商品の価格を調べる | アレクサ、iPadはいくら? |
ブラウザで検索する | アレクサ、グーグルを開いて |
人物検索 | アレクサ、ソフトバンクの社長は誰? |
電卓機能 | アレクサ、3×4は? |
翻訳機能 | アレクサ、こんにちはを英語でいうと? |
実はこんな製品からでもアレクサを操作できる
アレクサといえばAmazon Echoですが、実は以下のような製品でもアレクサの操作が可能なので、合わせて掲載します。
ワイヤレスイヤホン
最近、アレクサ対応したワイヤレスイヤホンが徐々に発売されてきています。
外出先でアレクサに話しかけるというのは結構恥ずかしいですが、通勤の徒歩中やランニング中、家の中で音楽を聴いている際にEchoを設置していない部屋でも、アレクサが利用できるのが意外と便利。
この観点で、ワイヤレスイヤホンの中でもおすすめなのは、「WF-1000XM4」です。
WF-1000XM4は、他のワイヤレスイヤホンと違い、完全ハンズフリーで利用できるのが大きなメリットです。
もう少しお安いものだと、「Jabra Eliteシリーズ」も対応しておりおすすめです。
例えば、スマートホーム操作で以下の動画のようなことができるようになります。
スマートウォッチ
スマートウォッチで音声操作といえば、Apple WatchのSiriが真っ先に挙げられますが、実はAlexa対応しているものもいくつかあります。
その制約上、一部の機能は使えないものも多いですが、これで予定の確認やスマートホームのコントロールも可能です。
代表的なのは、ソニーのwena 3です。

他にも、Fitbitにも一部Alexa対応しているスマートウォッチがあります。
アレクサのスマートウォッチ対応はまだまだ発展途上ではありますが、外出先でも自宅のEchoと同じくアレクサを使って統一的な操作が可能となるので、これもおすすめの一つです。
スマートフォン
実は今お手持ちのスマートフォンでもアレクサが利用できます。
アレクサアプリをダウンロードして、アカウント作成をすれば利用することができます。
アレクサの最も良いハンズフリー操作がしにくいことが欠点ですが、無料で試せるので興味がある方は、まずこれでテスト的に利用してみましょう。


ちなみにアレクサとスマートフォンを連携して、車の中でもアレクサできるEcho Autoという製品もあります。
みんなの使い方|評判・口コミも調査!
上記ランキングは私の使い方なのですが、他の方がどう使っているのか気になり調べてみました。
ちなみに、公式では以下のような調査結果もでています。
その上で、実際に口コミをチェックしてみました。
ざっと眺めていくと、やはり音楽・スマートホームあたりが人気の使い方でした。
Alexaスキルは様々なものがありますが、大半が「環境音再生」で利用されているようです。
あと、自分は子供いないので気づかなかったのですが、育児利用がかなり人気の使われ方です。
これは定型アクションの「Alexaのおしゃべり」で任意のセリフをアレクサが話してくれる機能があります。
それを一定の時刻に設定することで、アレクサが代わりにお子さんをしつけてくれるというものですね。すごいアイデア!
まとめ(音声操作コマンド一覧)
最後に、今回ご紹介した音声操作コマンド一覧をまとめておきます。
項目 | セリフ |
---|---|
タイマー・アラーム | アレクサ、3分のタイマーを設定して アレクサ、カップラーメン3分のタイマー アレクサ、タイマーをキャンセルして アレクサ、タイマーは残りいくつ? アレクサ、タイマーを見せて アレクサ、6:00のアラームをセットして アレクサ、平日に6:00のアラームをセットして アレクサ、毎日6:00にテンションの上がる楽曲でアラームをかけて |
スマートホーム ※対応製品との連携が必要 | アレクサ、エアコンをつけて アレクサ、エアコンの温度を25℃にして アレクサ、でんきを消して アレクサ、部屋を暗くして アレクサ、テレビをつけて アレクサ、テレビのチャンネルを8にして |
音楽再生 | アレクサ、音楽(ラジオ)をかけて アレクサ、TBSラジオを再生して アレクサ、 ブルーノマーズのJust the way you areを再生して アレクサ、テンションの上がる楽曲を再生して アレクサ、2000年代の音楽をかけて アレクサ、ヒップホップステーションを再生して アレクサ、このバンドのリードボーカルは誰? アレクサ、この曲をプレイリストに追加して アレクサ、プレイリストを作成して アレクサ、「止めて」/「再開」/「シャッフルして」/「リピートして」/「音量を上げて/下げて」/「スキップ」/「30分で音楽を止めて」 |
通話をする | アレクサ、おばあちゃんに電話して アレクサ、電話を切って アレクサ、アナウンスして アレクサ、呼びかけて |
ビデオ再生 ※Echo Showシリーズのみ | アレクサ、プライムビデオを見せて アレクサ、ウォッチリストを見せて アレクサ、スパイダーマンを見せて アレクサ、相席食堂を検索して アレクサ、松本人志を見せて |
ニュース・天気予報を再生 | アレクサ、ニュースを再生して アレクサ、経済ニュースがみたい アレクサ、エンゼルスの成績は? アレクサ、今日の天気は? アレクサ、今夜の天気は? アレクサ、土曜日の天気は? アレクサ、千葉県の今週末の天気は? アレクサ、ニューヨークの天気は? |
スケジュール・タスク | アレクサ、やることリストに「掃除をする」を追加して アレクサ、買い物リストに「ティッシュ」を追加して アレクサ、買い物リストを読み上げて アレクサ、予定を教えて アレクサ、今週の予定は? アレクサ、今日の予定は? アレクサ、週末の予定は? アレクサ、土曜日の予定は? アレクサ、来週の予定は? |
本を朗読する | アレクサ、本を読んで アレクサ、吾輩は猫であるを読んで アレクサ、夏目漱石の本を読んで アレクサ、30秒巻き戻して/20秒早送りして/一時停止/再開/倍速にして/次の章にして/前の章にして/○分後に止めて |
買い物をする | アレクサ、水(”商品名”)を注文して アレクサ、水(”商品名”)をもう一度注文して アレクサ、水(”商品名”)をカートに追加して アレクサ、注文をキャンセルして アレクサ、注文した商品はどこ? |
調べ物をする | アレクサ、今なんじ? アレクサ、iPadはいくら? アレクサ、グーグルを開いて アレクサ、ソフトバンクの社長は誰? アレクサ、3×4は? アレクサ、こんにちはを英語でいうと? |
以上です。アレクサをより有効活用する上でのご参考となれば幸いです!
まずはここから!