もうまもなくiPhone 14が発売されますね!
私は何だかんだで今年もiPhone 14 Proを予約していまして、到着するのがとても楽しみです。
そんなiPhoneに必携の製品が、ワイヤレスイヤホン。
ワイヤレスイヤホンは一つ持っているだけで、「音楽視聴」や「動画視聴」だけでなく、最近ではオンライン会議向けに「テレワーク」といった場面などにも活躍し、とても汎用性の高い製品です。
この記事では、iPhoneにおすすめのワイヤレスイヤホンについて、おすすめの製品についてまとめていきます。
もくじ
iPhone向けワイヤレスイヤホンの選び方
ワイヤレスイヤホンと言っても、数多くの製品があり、その中から選ぶのはけっこう大変です。
加えて、よほど音質にこだわりを持つ人以外は、正直微々たる差でほとんど変わりません。
本記事では、選び方の軸として「Apple純正系」と「それ以外」という2つのパターンに分けて、選び方を解説します。
Apple純正系のワイヤレスイヤホンを選ぶのが無難
iPhoneは誰もがご存知の通り、Appleが発売している製品で、Appleはワイヤレスイヤホンも展開しています。
また、Appleは2014年にオーディオメーカーとして有名な「Beats社」を買収しており、Beatsのワイヤレスイヤホンも、「Apple純正」と言えるメーカーです。
基本的には、この「Apple」と「Beats」の2社のワイヤレスイヤホンから選ぶことをお勧めします。
なぜかというと、この2社の製品は、基本的に「Apple H2(H1)」と呼ばれるイヤホン・ヘッドフォン向けのチップが搭載されているからです。

- ケースを開けた瞬間にiCloudの各機器にリンク(マルチペアリング)
- オーディオ共有に対応(楽曲を2人で共有できる)
- Apple製品間で”マルチポイント”のように利用できる
- 専用のノイズキャンセリングを処理する
- Apple MusicやNetFlixの空間オーディオに対応する
- アダプティブイコライゼーションを処理する
- ハンズフリーの「Hey Siri」コマンドに対応
個人的に特に便利だなと感じるのは、上記3番目の「Apple製品間で設定不要でマルチポイントが利用できる」ことです。
マルチポイントの例
- iPhoneへ接続していても、iPadを触った際にイヤホンが自動で接続切り替えをし、iPadへ接続する
- iPadとペアリングして音楽を聴いている際にiPhoneに電話がかかってきた時、iPhoneで電話を受ければ自動的にiPhoneに接続される

このように、iPhone(またはその他Appleデバイス)とセットで使う場合に、設定が不要であったり空間オーディオなど、Apple独自サービスの機能が不自由なく使えるのが便利なポイント。
また過去には、iOSのアップデートによってAppleのAirPods Proの音質が改善されたこともあったりと、iPhone(iOS)の進化に追従しやすいのも良い点です。
このようなことから、基本的には「Apple純正系」のワイヤレスイヤホンを選ぶのがおすすめです。
こだわり次第でApple純正以外のワイヤレスイヤホンも
まずは、Apple純正がおすすめとしましたが、それ以外の他社製品でも品質の良いイヤホンが存在します。

特にApple純正系は、音質にこだわりのある方には少し物足りなく感じるかもしれません。
また、音作りの傾向として、Apple純正系はフラットなものが多いのですが、ドンシャリ系を求める方などもいらっしゃると思います。
それ以外にも、Android端末とiOS端末を併用していたり、Apple系は値段がやや高めのもの(2万円以上)のものも多いので、価格をもう少し抑えたいという方も多いと思います。
と、挙げきれないほど様々な要素はありますが、これらを選ぶポイントは、以下の通りです。
- 音質に優れているか
- 値段が安いか否か
- iOS向けの設定アプリがあるか否か
- ノイズキャンセリング、マルチポイントなど使い勝手の良い機能があるか
- Apple系以外のデバイスも使うか(iPhoneとAndroidタブレットなど)
このような感じです。次の章で、具体的な製品を見ていきます。
Apple純正系のワイヤレスイヤホン おすすめ3選
まずは、Apple純正系の製品でおすすめのワイヤレスイヤホンをご紹介します。
AirPods Pro 2
AirPods Pro 2は、2022年9月に発売される最新版です。
AirPods Proはかなりのヒットを誇る製品ですが、それらよりもさらに性能向上しています。
前作AirPods Proからの進化点は以下の通りです。
- 2倍のアクティブノイズキャンセリング
- より進化した外音取り込み(適応型環境音除去)
- 肌検出センサーの搭載(より正確な装着検知)
- タッチコントロール(音量調節)
- 音楽の連続再生:最大6時間、充電ケースとの併用で最大30時間へと向上
ヘッドセットに次世代の「H2」チップを搭載したことにより、ノイキャン・外音取り込み周りの機能が大幅に強化されたようです。

また、これまでのAirPods Pro単体でできなかった音量調節も可能となっており、完璧といっても良いほどの製品に仕上がっています。

また、元々AirPods Proは、ノイズキャンセリング・外音取り込みで特に高い性能を誇っていたので、これの更なる進化に期待が持てます。
気になるのは音質といったところですが、私も予約してみましたので、利用の後にレビューをしたいと思います。
前作のレビュー
AirPods 3
AirPods 3は、インナーイヤー型(開放型)のワイヤレスイヤホンです。
AirPods Proと違い、耳をそこまで塞がないので、軽快な装着感で、ずっとつけていても疲れにくいです。


音の傾向的にはフラット気味。
特に、インナーイヤー型とは思えないほど中低音に迫力があります。(これはAirPods 2を利用している方はビックリするほど違いがあります。)
音質評価
レビュー結果
- ノイズキャンセリングには非対応
- 音漏れはする
- AirPods Proに匹敵する音質
- 開放型で装着疲れがほぼない
- 通話品質も向上しておりテレワークにもおすすめ
- Appleデバイス間のシームレスな連携が使いやすい
また、通話品質もよく装着疲れがほぼないので、テレワーク向けとしてもおすすめです。
欠点としては、インナーイヤー型特有のノイズキャンセリングに非対応であったり、音漏れはするので、電車の中などでの利用には向かないのが正直なところですが、特に在宅勤務が多い方におすすめしたいイヤホンです。
Beats Fit Pro
先述の通り、Beats系もApple純正として位置付けられます。
その中でも特におすすめなのは、Apple H1チップを搭載している「Beats Fit Pro」です。
カナル式のイヤホンで、価格も24,800円と比較的お手頃。
AirPods Pro(初代)と聴き比べしましたが、それよりもむしろ音質が良いと感じるほどの製品でした。

音の傾向的にはややドンシャリ傾向で、音の分離感もしっかりあってノリの良いサウンドが楽しめました。
しかも、ダイナミックヘッドトラッキングに対応し、Apple Musicの空間オーディオも視聴できます。これが純正ならではの良さ。
音質評価
レビュー結果
- ワイヤレス充電に非対応
- ノイキャン・外音取り込みはAirPods Proほどではない
- ややドンシャリ傾向でノリの良い音質
- 独自のウイングチップによる装着感が絶妙に良い
- 空間オーディオ対応で音場の広がりを感じられる
- Apple H1チップでApple製品との親和性に優れる
欠点といえば、ワイヤレス充電に対応していないので、ケースの充電が少し手間なこと。

また、ノイズキャンセリングと外音取り込みはAirPods Proほどの性能ではなかったです。
それを考慮しても、値段が安いことやAirPods Pro(初代)よりも特徴のある音質で、コスパが良いと言えるワイヤレスイヤホンです。
ちなみに、これよりも少し安い「Beats Studio Buds」も購入しましたが、音の解像感があまりなく、少しこもったようにも聞こえる音質でした。(好みの問題もあると思いますが)
そのため、個人的にはそれを買うよりも少しお金を出して「Beats Fit Pro」を買った方が満足感が高いと思います。
純正以外のワイヤレスイヤホン おすすめ5選
続いて、Apple純正系以外のワイヤレスイヤホンについて、おすすめの製品をご紹介します。
WF-1000XM4
WF-1000XM4は、ソニーの名作ワイヤレスイヤホン「WF-1000X」シリーズの第4世代にあたる製品です。

Apple純正系と同じフラット傾向のワイヤレスイヤホンですが、低中高音どれをとっても音質に優れ、音場も広いです。
特にDSEE Extremeを有効にしたときの解像感が高く、ハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングしてくれます。

加えて、LDACにも対応していることで、Androidスマホも利用している方でも高音質で利用できます。
AirPods Proのノイズキャンセリングは外音取り込みに勝るとも劣らない性能をもち、高級ワイヤレスイヤホンならではの品質の良さです。
音質評価
レビュー結果
- 聴き疲れしやすいかも(密閉性・高解像度)
- マルチポイントに非対応
- 低中高音ともに高次元にフラットな音質
- ハイレゾ音源で楽しめる(LDAC対応・DSEE EX)
- コンパクトになってさらに使いやすく
- 装着感がかなり良い
- 遮音性が素晴らしい(ノイズキャンセリング・イヤーピース)
- 通話品質が高い(高精度のノイズカット)
- 音声アシスタントは声だけで起動可能
唯一のネックはマルチポイントに非対応なこと。
このため、たとえばiPadで楽曲視聴中にiPhoneに電話の着信が来た時に、自動的に切り替えるといったことができません。
とはいえ、iOS向けのアプリもあり、様々な設定も可能で、おすすめのワイヤレスイヤホンの一つです。
Anker SoundCore Liberty 3 Pro
Anker SoundCore Liberty 3 Proは、その2万円切りの価格に比して、高機能なワイヤレスイヤホンとなっています。
その特徴は、ノイズキャンセリング・LDAC・マルチポイントと流行の機能を完備していること。
これにより、Apple系以外の端末を利用する際にも便利に使えます。

音質としては迫力のあるドンシャリサウンドで、特に高音域が少し刺さる音です。
解像感が高く、ロックやクラブミュージックをよく聞く方に最適な製品となっています。

音質評価
レビュー結果
- ある程度セットアップしないと聴き疲れする音に感じる
- 3Dオーディオのアップデートに期待
- LDAC再生時の音質が素晴らしい!
- イコライザーやHearIDで自分の耳に合った音作りが可能
- イヤーウイング・イヤーピース4つで耳の形合わせて装着可能
- ANC・外音取り込み等のみならずマルチポイント機能にも対応
- マルチポイント対応が便利でテレワークにもおすすめ

デメリットは空間オーディオ(Dolby Atmos)には非対応となっており、独自の3Dオーディオとなっていますが、これの音質がそこまで良くないことです。
ですが、特に機能面的にコスパの良いワイヤレスイヤホンと言えます。
Anker SoundCore Liberty Neo 2
同AnkerのSoundCore Liberty Neo 2もおすすめです。
この製品は、5,000円以下で購入できる格安のイヤホンながら、音質がかなり良いイヤホンです。

ドンシャリ傾向でロックやクラブミュージックを聴くにも必要十分。
加えて、iOS専用アプリ「SoundCore」のイコライザーを使って音質を細かく調節できるので、好みのものに変更することもできます。


音質評価
レビュー結果
- ノイズキャンセリングに非対応
- 価格の割に音質が良い(特に低音域)
- 付属のイヤーピースも豊富で密閉感を損なわない
- 防水・イヤーウイング付属でスポーツ利用でも可
カナル式でノイキャンに非対応という欠点もありますが、何より価格が安いので、安く購入したい方におすすめのワイヤレスイヤホンです。
XROUND FORGE NC
ちょっと掘り出し物的なものもご紹介します。
XROUND FORGE NCは、1万円台前半(¥12,980)なのに、ノイキャン・外音取り込みだけでなく、マルチポイントやIPX7防水、Qi対応まで併せ持つ機能性の高いワイヤレスイヤホンです。


しかも音質もフラット傾向でそこそこよく、オールジャンル聴きやすいものとなっています。特にボーカルメインの楽曲向けとしておすすめです。
音質評価
レビュー結果
- 音質は高級帯には劣るが、価格に比してデメリットは特にない
- 装着感が良く、ケースにも入れやすい
- ノイキャンだけでなくマルチポイントやワイヤレス充電にも対応しており機能性が高い
- 音質はフラット傾向でオールジャンル聞きやすい(めずらしくAptX Adaptiveにも対応)
- 通話品質が高くオンライン会議におすすめ
高級帯には劣る音質ですが、珍しくAptX Adaptiveにまで対応し、Android端末でもしっかりと聴けます。

Sony LinkBuds
最後に、Apple純正以外のインナーイヤー型のワイヤレスイヤホンについてもご紹介します。
ソニーのLinkBudsは、イヤーパッド部分がリング状になっていて、耳を塞がない設計になっているのが大きな特徴。

このため、装着疲れがほぼなく、ずっとつけていられます。
音質評価
レビュー結果
- 低音が薄い
- 装着感はフィッティングサポーターとの相性による
- マルチポイントに非対応
- 音漏れはある
- 開放型だがクリアな音質(特に中高音)
- 装着疲れしにくい、軽快
- ワイドエリアタップの使い勝手が良い
- ヒヤラブル系機能が使いやすい

この製品設計からして、音漏れがあったり、低音域が薄いのは仕方ないかなと思う部分ですが、それでもこの「耳が開放」されることの良さがあり、日中ずっとイヤホンをつけている方におすすめです。
それ以外にも、iOSアプリで様々な設定も可能で、おすすめのワイヤレスイヤホンです。

おわりに
今回は、iPhone向けに最適なワイヤレスイヤホンについてご紹介しました。
個人的には、まずはApple純正系の製品で比較検討するのがおすすめです。
それ以外にも、Android端末を同時に使っていたり、音質へのこだわりや価格によって、他社のワイヤレスイヤホンもおすすめ。
この観点で、理想のワイヤレスイヤホンに出会っていただけたら幸いです!