Kindle Paperwhite レビュー|第11世代で性能が大幅向上!お風呂でも使えるコスパの良い電子書籍端末

Kindle Paperwhite 第11世代 実機

電子書籍端末キンドルは、読書好きの方にとっては必携のデバイスです。

私は普通のKindle・Kindle Paperwhite・Kindle Oasisと一通り揃えていますが、Paperwhiteが一番コスパ良いな〜と思うので、その魅力について語っていきます。

コンパクトな筐体で、防水機能があり、お風呂で読書ができてとても便利!

さらに、2021年10月に発売された最新型の第11世代では、待望のUSB-C給電に対応やレスポンスも上がっており、ますます使い勝手の良い端末に成長しています。

そんなKindle Paperwhiteについて、旧機種や他ラインナップとの比較や、そのメリットとデメリットについて、レビューしていきたいと思います。

キンドルペーパーホワイト レビュー
総合評価:4.5

Kindle Paperwhiteは、電子書籍端末:キンドルの中堅にあたる製品。
これ一台に色んな本が入るので、持ち運びもしやすく楽ちん。
第11世代となりレスポンスが大幅に向上しており、従来通りIPX8等級の防水機能を有し、お風呂で利用するにも問題なし。
大判本を読むのは厳しいが、特にマンガを読むにはベストサイズ!

メリット

  • お風呂で使える
  • 第11世代でレスポンスがかなり改善されている
  • 解像度が高く文字崩れしない
  • これ一つで色々な本を持ち運べる
  • 電子ペーパーなのでスマホと比較して文字潰れがほとんどない

デメリット

  • 大判本を読むのは厳しい
  • 紙特有の所有感を満たしにくい
 管理人:Kou

管理人:Kou

Kindle端末の中では一番のおすすめ!

Kindle Paperwhite 前作との違い

Kindle Paperwhiteは、Kindleシリーズの中で、中間的な位置付けとなるラインナップとなっています。

無印Kindleと比較して、防水機能が備わっているのが大きな特徴ですが、それ以外にも以下の特徴があります。

簡単に表にまとめてみます。

項目Kindle Oasis【新型】Kindle PaperWhite【旧型】Kindle PaperWhiteKindle(無印)
ディスプレイ7インチ6.8インチ6インチ6インチ
サイズ159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm167 mm x 116 mm x 8.18 mm160 mm x 113 mm x 8.7 mm
重さ188g205g182g174g
解像度300ppi300ppi300ppi167ppi
容量8GB/32GB8GB/32GB8GB/32GB8GB
フロントライトLED 25個LED 17個LED 5個LED 4個
ページ送りボタン+タップタップタップタップ
色調調節
通信wifiまたはwifi + 無料4Gwifiまたはwifi + 無料4Gwifi またはwifi + 無料4G(ブラックのみ)wifi
カラーブラックブラック、トワイライトブルー、プラム、セージブラック、トワイライトブルー、プラム、セージブラック、ホワイト
標準価格¥29,980¥14,980¥13,980¥8,980
赤字が端末の変化点です。
項目\製品KindleKindle PaperwhiteKindle Paperwhite シグニチャー エディションKindle OasisKindle Scribe
商品画像
デバイスサイズ157.8 mm x 108.6 mm x 8.0 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm196 mm x 230 mm x 5.8 mm
ディスプレイサイズ6インチ反射抑制スクリーン6.8インチ反射抑制スクリーン6.8インチ反射抑制スクリーン7インチ反射抑制スクリーン10.2インチ反射抑制スクリーン
容量16GB8GB/16GB32GB8GB/32GB16GB/32GB/64GB
解像度300ppi300ppi300ppi300ppi300ppi
フロントライトLED 4個LED 17個LED 17個LED 25個LED 35個
バッテリー数週間持続数週間持続数週間持続数週間持続数週間持続
ワイヤレス充電対応
充電ケーブルUSB-CUSB-CUSB-Cmicro USBUSB-C
フラットベゼル
手書き入力機能
防水機能
色調調節ライト
明るさ自動調整機能
自動画面回転機能
ページ送りボタン
Kindle Unlimitedオプション
ブックカバー表示機能
カラーブラック
デニムブルー
ブラック
ライトグリーン
デニムブルー
ブラック
ライトグリーン
デニムブルー
グラファイトタングステン
接続wifiwifiwifiwifi
wifi + 無料4G
wifi
キッズモデル
価格¥12,980 から¥16,980 から¥21,980 から¥29,980 から¥59,980 から
表:Kindleデバイスのスペック比較表(2023)

前作と比較し、わずかにサイズアップしていますが、そベゼル(画面の縁)が細くなっていることで、画面が6.8インチと大型化しています。

このことから、書籍がより見やすく改善されています。

▲画像の通り、ベゼルが細くなり、画面が大型化しています。
▲縦並びだとこんな感じ!
▲わずかに大型化しているものの、片手でも持てるサイズ感です。

Amazonの簡単セットアップに対応しており、購入した時点でアカウントの紐付けがされているのが便利です。

初期設定でログインパスワードの入力をすることなく、すぐに利用することができるようになります。

▲簡単セットアップにも対応。

個人的にかなり嬉しかったのは、第11世代からUSB-C給電に対応していることです。

最近のガジェットは、USB-C給電が一般的となっており、これでケーブル統一できます。

他のKindleは、無印・Oasisともにmicro-USBとレガシーなものとなっているので、これは嬉しいポイント。

▲待望のUSB-C対応!!これは嬉しい

内蔵LEDも5個から17個に増えており、文字が若干見やすくなっています。

▲左が11世代で右が10世代。わずかに見やすさが向上している。

次の章で、実際の使用感を交えながら、その他機能面・性能面の違いについて解説していきます。

Kindle Paperwhiteのメリット

まずは、Kindle Paperwhiteのメリットについて述べていきます。

お風呂で使える!

何よりのメリットが防水対応であることによって、お風呂で使えるという点。

私は、基本お風呂か電車で毎日本を読むようにしているので、Kindle Paperwhiteの防水対応と携帯性の良さは嬉しい部分。

Kou

Kou

最近忙しくて、ゆったりリラックスした状態でないと中々本を読むという行為自体に時間を避けないんですよね〜

Kindle Paperwhiteは、価格はそこそこですが防水がついているのが第1のメリットです。

▲水に濡らしても大丈夫!

防水性能の等級もIPX8となっており、仕様上は水深1.5mの所に沈めても30分程度耐えられるものとなっています。

無印のKindleや、同AmazonのFire HDシリーズは、防水に対応していないので、Kindle Paperwhiteがこれに対応しているのはありがたいです。

解像度も高く色調調節にも対応、読みやすい

これは、通常のキンドル(無印)との比較ですが、Kindle Paperwhiteはそれと比較して解像度が高いです。

文庫本だとそこまで大きくは変わりませんが、漫画だと違いがあります。

上記画像だと判別するのが難しいかもしれませんが、無印Kindleは、Kindle Paperwhiteと比較すると、全体的にややぼやけているように見えます。

さらに、大判本で見るとその違いがわかりやすいです。

スペック的には、以下のような感じ。約1.8倍ほど見やすくなっていますね。

ラインナップ解像度
Kindle Paperwhite300ppi
Kindle(無印)167ppi

人間の網膜の解像度は300ppiと言われているので、これ以上のスペックだと肉眼では判別できないと思います。

さらに、第11世代のKindle Paperwhiteから、Kindle Oasisにも搭載されていた色調調節機能にも対応しており、より目に優しい色味で本を読むことができます。

▲ブルーライトカットのような見え方で目にも優しい。

このように、書籍を読む際に必要十分な表示能力と機能性を、Paperwhiteは持ち合わせています。

第11世代となり動作レスポンスがかなり改善されている

従来Kindle Paperwhiteの欠点の一つとして、レスポンスがあまり良く無いことが挙げられました。

画面が電子ペーパーなので仕方のない部分もあるのですが、特にKindle Oasisと比べると、ページめくりがモッサリとしていたり、ハイライトや辞書機能を使う際に、その表示が遅かったりと使いにくかったのです。

しかし、第11世代を実際に触ってみたところ、タップやスワイプをした際のレスポンスが大幅に向上しており、かなり使いやすくなっています。

▲なぞる際のレスポンスはかなり向上しており、Kindle Oasisに匹敵すると感じるほど。
▲辞書機能もそれなりにサクサクと利用できる

実際に、ページめくりの動画も撮ってみました。

▲明らかにレスポンスが上がっていることがご確認いただけるかと思います。

レスポンスの向上は様々な操作に直結するので、とても重要なポイントです。

この点が、第11世代を買って最もよかったと感じる点です。

持ち運びが楽

Paperwhiteは、無印と比べると若干重く・大きいですが、ほぼ変わらず携帯性に優れています。

▲これくらいの違い。狭ベゼルになっているので、画面が大きいもののあまり変わりません。

Kindle Oasisとも比較してみました。

▲Oasisと比べるとスタイリッシュさには欠けますが、Paperwhiteでも十分。

さすがに持ちやすさはKindle Oasisの方が上ですが、Kindle Paperwhiteも持ち運びのしやすいサイズ感。

これだけコンパクトな本体に、本を何冊も入れて持ち歩けるのが嬉しいですね。

防水がついてて、これほど薄くコンパクトに収まっているのは中々すごいなと感じます。

バッテリー持ちが良い

キンドルシリーズは、電子ペーパーを採用しているため、バッテリー持ちにとても優れています。

あまりにも長持ちするため、詳細に計測したことはないですが、感覚として普通に使っていても3週間以上は持つという感じ。

繰り返しとなりますが、何よりUSB-C給電に対応したことで、他の端末とケーブルを併用できることが大きく、使い勝手が上がりました。

▲USB-C給電

目が疲れない

これはキンドル全般のメリットですが、やはり電子ペーパーというのは魅力です。

iPhoneやAndroidの液晶・有機ELディスプレイだと眩しく感じますが、Kindle Paperwhiteは電子ペーパー(E-Ink)であり、紙さながら。

解像度も高く、ハッキリと見えます。

▲寝る前の利用でも疲れにくいです。

また、フロントライトも搭載しており、暗いところでも見えます。

Kindleシリーズのライトは、スマホのようなバックライトと違い、光を反射するタイプのフロントライトです。

ブルーライトが利用されていないのが良いですね。

そのため、外では明るく、暗いところでも自然な暗さとなるのが、目が疲れにくく良いポイントです。

Kindle Paperwhiteのデメリット

続いて、Kindle Paperwhiteのデメリットです。

大判本を読むのは難しい

その本体サイズで見れば一目瞭然かと思いますが、大判本の表示にはかなり苦しい所があります。

特に雑誌を読むには厳しいですね。白黒でもあるので。

電子書籍ならではに、本をまとめるとなったらこれらを利用したいところではありますが。。。なかなか難しいです。

これらの本を読むことが多い場合、Kindle Oasisでもちょっと辛いかなと思う部分。

少しジャンルは異なりますが、同Amazonが発売する、大型でカラー表示のFire HD 10をおすすめします。

紙の本独特の所有欲は満たせない

Kindle Paperwhiteは、何というか便利グッズ的な位置づけに近く、デザインも無骨な感じです。

紙の本のような、装丁・質感・手触り、紙の匂い、こういうのは電子書籍なので味わうことができません。

また、電源ボタンを押して画面上で本を選んでから読むのが基本なので、紙の本のように、本棚から読みたいものをパット取って読むみたいなこともできませんね。

ただ、前作から本体カラーが4色となり、好みのデザインを選べるようにはなっています。

▲4色選べるのは、Paperwhiteのみです。

このへんは、電子書籍全般の欠点ではありますが、個人的には「軽い」「本を一元管理できる」メリットが、それを上回っていると感じています。

レビューまとめ

Paperwhiteは、第11世代となり、特にレスポンスも大幅向上し使い勝手が上がっているのが高ポイントです。

元々防水対応・高解像度といった良さに加えて、色調調節搭載など、正統進化を果たしています。

加えて、現状シリーズ唯一のUSB-C給電対応となったことにより、Kindleシリーズの中でも最もおすすめのモデルと考えます。

おすすめできない人
  • 大判本をたくさん読む方(特に雑誌)
おすすめできる人
  • 電子書籍端末の決定版的な端末が欲しい方
  • お風呂でも本を読む方
  • 色調調節をしたい方
  • 身の回りにUSB-C給電の端末が多い方

実際に利用する際は、本のサブスク:Kindle Unlimitedを契約すれば、200万冊以上が読み放題になり、こちらもおすすめ。

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA