Kindle端末のおすすめはどれ?|最新モデルを実機比較した選び方まとめ【無印/Paperwhite/Oasis/Scribe】

この記事では、Amazonの電子書籍リーダー:「Kindle」についてどれがおすすめか、その選び方について解説しています。

ちなみに私は、Kindle端末を全て購入して利用しており、実際にどれが良かったのか感想を交え述べていきます!

スペック早見表

Kindle端末の選び方|ポイントとなる点をチェック

Kindle端末の選び方について解説します。

実際の利用感を交え細かくレビューしていきます!

画面サイズで選ぶ

まず、一番重要なポイントである画面サイズ。これが読みやすさ・携帯性に直結します。

サイズ的には、Kindle Scribeが最も大きいです。

表で、サイズ感を整理します。

項目\製品KindleKindle PaperwhiteKindle Paperwhite シグニチャー エディションKindle OasisKindle Scribe
商品画像
デバイスサイズ157.8 mm x 108.6 mm x 8.0 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm196 mm x 230 mm x 5.8 mm
ディスプレイサイズ6インチ反射抑制スクリーン6.8インチ反射抑制スクリーン6.8インチ反射抑制スクリーン7インチ反射抑制スクリーン10.2インチ反射抑制スクリーン
解像度300ppi300ppi300ppi300ppi300ppi

画面サイズは、Scribeが一番大きいです。

これは、本を見開き表示(横向き)をするときに違いがあります。

マンガ。文字が大きく、絵の迫力も増す

また、雑誌のような大判本(A4サイズ)でも、文字がつぶれず読みやすいです。

雑誌・大判本も難なくみれる。これはScribe以外のKindleでは厳しめ

それ以外のデバイスは、多少インチ数に違いがあるものの、誤差。

Kindle無印が少し小さく感じるかなといった程度です。

その一方で、Kindle Scribeは大型の端末なので、片手で読み進めるには厳しめ。

ページ送りは、両手でもたないと操作が難しいと思います。

ちなみに、解像度としては全てのモデルで「300ppi」となっています。

人間の網膜の解像度は300ppiと言われており、事実上肉眼で判別できる最高スペックです。

第10世代までは無印が「167ppi」で、小さい文字は若干かすれてしまうような表示だったのですが、そういったこともなくなりました。

第10世代のモデル比較。小さい文字はかすれるような表示で見づらかった

そのため、この点での条件は同一。

ということもあり、この点は携帯性と読みやすさのトレードオフといったところですが、上記からポイントとして以下が挙げられます。

選び方:画面サイズ
  • 雑誌などA4サイズ以上の大判本をよく読む:Kindle Scribe
  • マンガなどを見開きで満足に見たい場合:Kindle Scribe
  • 上記以外:Kindle、Kindle Paperwhite、Kindle Oasis

フロントライトは全てに搭載された(暗い場所でも読める)

かつて無印Kindleにはフロントライトが搭載されておらず、電気を消して布団の中とかでほぼ読めなくなるといった問題がありました。

しかし、2019年発売の第10世代からフロントライトが搭載されましたので、全てのモデルで暗いところでも読めるようになりました。

▲暗いところでも難なく読める。

明るさは、スペックのLEDの通り「Scribe>Oasis>PaperWhite>無印」の順に明るいですが、無印でも問題ないです。

これは中々嬉しいポイントで、一番お安いKindleでも、暗いところで読めるようになっています。

お風呂での利用有無(防水機能)

一つ大きなポイントとなるのは、防水機能。

▲このように、PaperWhiteは、水につけても問題なしです。
▲Oasisは、水に濡れているとこの第一関節の部分がちょっと滑りやすいですが、問題なくお風呂で本を読めます。

もしお風呂で本を読んだりする場合は、防水対応のものが良いでしょう。

防水タイプのKindleは、「Paperwhite」と「Oasis」のみです。(上位モデルのScribeは対応していない)

選び方:防水機能
  • 防水あり:Kindle Paperwhite/Kindle Oasis

端末の使い勝手の違い

Kindle端末は、基本スマホやタブレット同様にタップ&スワイプで操作します。

しかし、唯一Kindle Oasisだけは、「ページ送りボタン」がついています。

この「ページ送りボタン」の操作性は最高です。

▲Kindle(無印)・Paperwhiteはこのようにタップorスワイプで操作します。
▲Oasisはページ送りボタンをポチポチするだけで、操作が可能です。

つまり、指の可動域がOasis少ない(というかない)ので、疲れにくいんですよね。

数ページめくるだけなら何ともないのですが、数百ページにも渡ると、チリツモで疲れ方が違います。

それ以外にも、他のKindle端末と違って、「人間工学デザイン」により持ちやすく、軽く感じます。

▲これはこれで軽いですが…
▲数字上最も重量のあるOasisは、先端が薄く重心が手前側にあるので軽いです。
▲この背面の膨らみも取っ手のような形でつかみやすいです(ただ金属製なので、若干滑りやすいのには注意)

このような点から、個人的には、使い勝手はOasisが頭一つ抜けて優れています。

ただ、端末の基本性能としては、どのモデルも悪くはないです。

レスポンスも世代更新ごとに上がっており、特にKindlePaperwhiteは第11世代から大幅向上。

上位モデルのOasisと比べても、遜色ないものに仕上がっており、ハイライトやメモ機能が使いやすくなっています。

なぞる際のレスポンスはかなり向上しており、Kindle Oasisに匹敵すると感じるほど。

また、Kindle Scribeのみスタイラスペンがついており、これをマウスがわりに利用することもできます。

このようなことから、端末操作はどのモデルも問題ありませんが、以下のポイントから

選び方:端末の使い勝手の違い
  • ハイライト・メモをよく使う:Kindle Paperwhite/Kindle Oasis/Kindle Scribe
  • ボタン操作が魅力的に感じる:Kindle Oasis
  • スタイラスペンで操作したい:Kindle Scribe

これらを特に必要としない、無印のKindleでも十分な性能です

お子さん向けならキッズモデルも

お子さん向けとしても使う場合、Kindleキッズモデルがおすすめです。

キッズモデルの場合、1,000冊以上もの子ども向け本が読み放題になる「Amazon Kids+」が1年間無料となります。

Amazon Kids+

Kindleキッズモデルは、お子さん受けしそうな、かわいいカバーもついてきます。

キッズカバー

ただ、他のKindleでも、ペアレンタルコントロールを通じて、読書の進捗管理などはできるようになっています。

ただ、Amazon Kids+が1年間無料になることが何より大きく、お子さん向けメインで購入する場合は、Kindleキッズモデルを選ぶのが良いです。

一方で、たまにお子さんに貸すものの、ほとんど親御さんがメインで利用する場合は、Kindle Unlimitedが3ヶ月無料となる、通常版を選択するのが良いです。

このキッズモデルは、「Kindle(無印)」「Kindle Paperwhite」のみ選択できます。

選び方:お子さん向け
  • お子さんメイン:Kindle Kidsモデル(無印、Paperwhite)
  • 親御さんメイン:Kindle(無印)/Kindle Paperwhite/Kindle Oasis/Kindle Scribe

書き込みもしたい

メモを取る機会が多い場合、Kindle Scribeがおすすめです。

これだけ唯一、スタイラスペンが付属します。

スタイラスペンがあることによって、ハイライトやメモが取りやすくなります。

指よりも線が引きやすい
手書きメモが取れるのは嬉しい

また、ノート機能もあり、自由に文字を書くことも可能。

ノートもとれる

書き心地は非常によく、サラサラとかけます。iPadのペーパーフィルムをつけたものと同様の書き心地でした。

他のKindleでも、ソフトウエアキーボードでメモを取ることができるのですが、やはりスタイラスペン×手書きメモが取れるKindle Scribeの良さは群を抜いています。

そのため、メモを頻繁にとる、ノートとして利用した場合は、Kindle Scribe一択です。

端末デザイン等の違い

Kindleは、モデルごとにカラーが異なります。

無印

最新ラインナップでホワイトがあるのは、Kindle無印だけ。

PaperWhite

PaperWhiteは、3色展開でカラバリが比較的豊富です。

Oasis

Kindle Oasisは、1色展開のみです。

Kindle Scribe

Kindle Scribeは、一色のみです。

カバーをつけるか否かにもよりますが、好みの色によっても選ぶ製品が変わると思います。

また、Kindle OasisとKindle Scribeは1色のみですが、背面はメタリックなものとなっており、高級感があります。

Kindleの背面。無印とPaperwhiteはシリコン素材、OasisとScribeは金属素材です

選び方まとめ(比較表で整理)

Kindle端末の全機種を比較表で整理します。

項目\製品KindleKindle PaperwhiteKindle Paperwhite シグニチャー エディションKindle OasisKindle Scribe
商品画像
デバイスサイズ157.8 mm x 108.6 mm x 8.0 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm174 mm x 125 mm x 8.1 mm159 mm x 141 mm x 3.4-8.4 mm196 mm x 230 mm x 5.8 mm
ディスプレイサイズ6インチ反射抑制スクリーン6.8インチ反射抑制スクリーン6.8インチ反射抑制スクリーン7インチ反射抑制スクリーン10.2インチ反射抑制スクリーン
容量16GB8GB/16GB32GB8GB/32GB16GB/32GB/64GB
解像度300ppi300ppi300ppi300ppi300ppi
フロントライトLED 4個LED 17個LED 17個LED 25個LED 35個
バッテリー数週間持続数週間持続数週間持続数週間持続数週間持続
ワイヤレス充電対応
充電ケーブルUSB-CUSB-CUSB-Cmicro USBUSB-C
フラットベゼル
手書き入力機能
防水機能
色調調節ライト
明るさ自動調整機能
自動画面回転機能
ページ送りボタン
Kindle Unlimitedオプション
ブックカバー表示機能
カラーブラック
デニムブルー
ブラック
ライトグリーン
デニムブルー
ブラック
ライトグリーン
デニムブルー
グラファイトタングステン
接続wifiwifiwifiwifi
wifi + 無料4G
wifi
キッズモデル
価格¥12,980 から¥16,980 から¥21,980 から¥29,980 から¥59,980 から
表:Kindleデバイスのスペック比較表(2023)

実際に全てを利用した上での結論は以下の通り。

Kindleの選び方まとめ
  • 多くの方へのおすすめはKindle Paperwhite。レスポンスもよく防水もあるため
  • 安くてコスパ重視ならKindle(無印)。表示に直結する部分は変わらないため(解像度・バックライト)
  • 操作性やデザインなど筐体にこだわりのある方はKindle Oasis。(ボタン付き、人間工学デザイン)
  • メモを頻繁に取る方、大判本をよく読む方はKindle Scribe。(大画面・スタイラスペンつき)

基本的には、Kindle Paperwhiteがおすすめで、あとはお好みや予算に応じて、ご購入されてください。

 管理人:Kou

管理人:Kou

今回は利用してみて特にポイントだなと感じた点をまとめさせて頂きました。Kindle選びの参考になれば幸いです!

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA