車に乗る上で、スマホの車載ホルダーは必須。
私は、iPhoneを利用しているのですが、MagSafe充電に対応しているものだと、スマホを簡単に固定することができ、かつ充電もしてくれるので、その使い勝手は最高です!
今回は、そのMagSafe充電にも対応した、PITAKAの「MagEZ CarMount Pro」をレビューしていきます。
この製品の特徴は、以下の通り。
- 強力なMagSafe接続
- 取り付けてチャージ、取り外しも簡単
- 振動の多い中でも安定するアタッチメントに対応
- 最大15Wの急速充電が可能
- 流線型の洗練されたデザイン
これまで何個か使ってきたのですが、MagSafe対応車載ホルダーとしては、完璧とも言える製品で、その決定版としておすすめできます。
そんな、PITAKA MagEZ CarMount Proについて、レビューをしていきます。
もくじ
PITAKA MagEZ CarMount Proの外観とスペック
まずは、PITAKA MagEZ CarMount Proを開封して、外観をチェックしていきます。
同梱品は、以下の通り。
1 x MagEZ Car Mount Pro1 x USB-C 充電ケーブル1 x User Manual1 x マニュアル1 x エアコン吹出し口用アタッチメントです。

今回のタイプは、エアコン吹き出し口用のアタッチメントですが、いくつか種類があります。
項目 | Car Mount Pro | Car Mount Lite | MagEZ Mount Qi | MagEZ Mount |
---|---|---|---|---|
モデル | エアコン吹き出し用 吸盤型 | エアコン吹き出し用 吸盤型 | エアコン吹き出し用 吸盤型 | エアコン吹き出し用 吸盤型 |
充電タイプ | USB Type-C | ー | USB Type-C | ー |
ワイヤレス充電出力 | 最大15W iPhone:7.5W | ー | 最大15W | ー |
素材 | アラミド繊維 ポリカーボネート | アラミド繊維 ポリカーボネート | アラミド繊維 ポリカーボネート | アラミド繊維 ポリカーボネート |
サイズ | 70×70×15mm | 60×60×15mm | 60×60×15mm | 60×60×15mm |
重さ | 68g | 38g | 38g | 38g |
MagSafe対応 | ◯ | ー | ー | ー |
価格 | ¥6,499 | ¥4,499 | ¥5,499 | ¥3,990 |
Car Mountには、ProとLiteがあり、Liteの場合はワイヤレス充電がついていません。(装着できるのみです)
また、MagEZ Mount Qiと比べると、MagSafe充電がついているのが、本作の最大の特徴です。
本体外観は、TPU素材とPITAKAではおなじみのアラミド繊維で編み込みがされているデザインです。

背面がかっこよくて、光沢感がありかつ滑らかな仕上げになっています。
裏側も洗練されたデザインで、車のフォルムにも合うようなデザインです。
目に見えるところに常時装着される製品なので、こういうデザイン面が良いのは嬉しいポイント。


本体下部にはUSB Type-Cポートが搭載されており、ここから給電されます。

ここにキットをとりつけていきます。今回はエアコン吹き出し用のキットを取り付けました。

ハンドルがついていて、これを回すことでエアコンの吹き出しに引っかけるためのフックの長さを調節できます。
そのため、どのエアコン吹き出し口にも装着がしやすいです。


充電ケーブルやアタッチメントも用意されています。


これらを用いて車に取り付けていきます。

先述のハンドルを回して、締め上げるようにエアコンの吹き出し口に固定します。

取り付けた感じです。


かなり強固に設置されています。これは、BelkinのMagSafe対応ワイヤレス充電器と比べても、かなり強固に取り付けされていました。
Belkinのものとは違い、単にエアコンの風向板に挟み込むだけでなく、吹き出し口用のフックがついていることが大きいです。


取り付け用のフックが同梱しているのでPITAKAの方が、より強固に設置できる
その分、少し本体が押し出されるような構造となっていますが、その分スマホが手前側にきやすいため、画面を見たり操作がしやすいです。

手で動かしても、簡単には外れないようになっています。
セットが完了したら、USB Type-Cポートに接続し、充電できるようにします。

この製品の最大のメリットは、着脱がしやすいこと。
普通の車載ホルダーだと、フックに引っかけたりで着脱が面倒なのですが、この製品はMagSafeやMagEZケースでマグネット装着なので、簡単につけ外しができるんです!
ちなみに、ホルダーは上下左右に傾けることができるのが良い点です。
そのため、車内の取り付ける位置が違っても、スマホを正方向に向けやすいです。




カーナビとして、Google Mapsを利用している際に使い勝手が良いです。
充電速度について
PITAKA MagEZ CarMount Proは、最大15Wの充電出力が可能となっていますが、iPhone向けとしては7.5Wの出力となっています。
これは、他のサードパーティ製の製品と同様に7.5W出力に制限されているように見えますが、MagEZ CarMount Proへの入力自体は純正のMagSafe充電器と同様の傾向が見られ、9.3W程度となっています。
そのため、おそらく「iPhoneは7.5W」という公称は、MagSafeではなくQi充電をした場合を示すか、あるいは実際のiPhoneへの出力を示すのかは定かでないものの、実際にはMagSafe充電器とほぼ同等の充電速度となっていました。


充電結果は、以下の通りでした。
PITAKA MagEZ CarMount Pro
充電時間 | 充電容量 | 入力 |
---|---|---|
0分 | 0% | 0.00W |
10分 | 5% | 10.1W |
20分 | 13% | 10.1W |
30分 | 21% | 9.8W |
40分 | 28% | 9.6W |
50分 | 36% | 9.7W |
60分 | 43% | 9.8W |
70分 | 51% | 9.8W |
80分 | 60% | 9.8W |
90分 | 66% | 9.7W |
100分 | 73% | 9.8W |
110分 | 79% | 9.1W |
120分 | 82% | 9.4W |
130分 | 89% | 9.1W |
140分 | 95% | 7.1W |
150分 | 100% | 3.36W |
一方で、純正MagSafe充電器を利用した場合のサンプルデータは、以下の通りです。
純正MagSafe充電器
充電時間 | 充電容量 | 入力 |
---|---|---|
0分 | 0% | 0.00W |
10分 | 14% | 18.56W |
20分 | 25% | 14.5W |
30分 | 32% | 9.41W |
40分 | 38% | 7.70W |
50分 | 43% | 6.90W |
60分 | 49% | 7.35W |
70分 | 55% | 9.24W |
80分 | 62% | 9.68W |
90分 | 69% | 8.69W |
100分 | 75% | 7.62W |
110分 | 80% | 7.36W |
120分 | 82% | 7.79W |
130分 | 88% | 7.62W |
140分 | 94% | 8.15W |
150分 | 100% | 3.36W |
iPhoneの純正MagSafe充電器は、iPhoneの再起動や充電の初期段階、高負荷の処理をする場合に、11W〜15W以上の入力がされますが、この製品は、最大でも10Wとなっていました。
これは、サードパーティ製のMagSafe充電器なので仕方のない所。
ただ、PITAKA MagEZ CarMount Proは、ずっと9W程度の入力がされており、途中経過としてはむしろ純正MagSafe充電器を上回る入力がされていました。
そのため、実測としては0%→100%まで、150分程度で充電されており、純正のMagSafe充電器と同等の時間となるのは意外でした。
よくあるサードパーティ製の7.5W出力のMagSafeで充電した場合には、0%→100%までのフル充電で200分前後かかるため、それと比べると高速となっており、普通にMagSafe充電器として優秀だと感じました。
なお、Androidの場合は、最大15Wでワイヤレス充電可能となっており、MagEZケースと併用して、利用する形です。
このように、充電速度については、MagSafe・ワイヤレス充電共に早い部類で、問題なく利用できました。
発熱について
車の中で使う製品なので、気になるのはやはり発熱。
これもエアコンが効いた車(25℃)の環境下で、サーモグラフィーカメラを用いてテストしてみました。

温度としては、常に30〜40℃程度で特に問題ありません。
MagSafe充電は、もともと入力値が9W程度なので、発熱はそこまで気になりませんでした。
この検証以外でも実際に運転しながら利用していますが、車内でも熱落ちすることなく、安定して充電がされていました。
MagEZケースと合わせて利用可能!
この製品は、PITAKAのMagEZ Caseと併用して利用することができます。

PITAKAは、このケースを用いて充電スタンドでエコシステムを形成しており、iPadだとMagEZ Case+Standという組み合わせで利用できます。
このケースを装着した場合の利用感については、後ほどレビューします。
レビューまとめ
PITAKA MagEZ CarMount Proは、特にMagSafe充電ができるのが嬉しい車載ホルダーでした。
それ以外にも、別売のケースをつければマグネットで簡単に着脱できる車載ホルダーとしておすすめです。
しかもこれだけ着脱がしやすいのに、ケーブルの抜き差しの手間不要で充電までしてくれてストレスフリーです。
強固に取り付けできるので、運転中にスマホの重みで落ちる不安もなし。
車載ホルダーと考えると少しお高いですが、それに見合う車載ホルダーの決定版ともいえる製品でした。
PITAKA MagEZ CarMount Pro レビュー
PITAKA MagEZ CarMount Proは、車載ホルダーとしてMagSafeに対応しているのが使い勝手の良い点。固定ホルダーを使わず、マグネットで着脱しやすい&安定して装着できるのが最大のメリット。充電速度も最大15Wとワイヤレス充電にしては高速。PITAKAならではのアラミド繊維・流線型のデザインもかっこよく、本体は車のエアコン口に強固に設置可能で運転中でも安定していた。車載ホルダーとして文句のない逸品。
メリット
デメリット