夢のホームシアターを、簡単に導入!
Aladdin X2 Plusは、「プロジェクター」「スピーカー」「シーリングライト」が一体化した、IoTスマートライトです。
シーリングライトに取り付けるだけで、通常の照明として利用できるだけでなく、壁に映像投影したり音響として利用できたりと、これ一台で様々なことに利用できます。
これでYouTubeやAmazonプライムビデオのような、動画配信サービスを視聴したり、「アート・ヒーリング系」のコンテンツも楽しむことができます。
ホームシアターは、専用機材の設置や導入コストも含めると、導入が億劫になるかもしれませんが、ポップインアラジンなら、普通のシーリングライトと同様に取り付けるだけ。

Kou
便利・省スペース・ロマンありで最高な製品!初代が発表された際には飛びつくように購入しました!
これまでpopIn Aladdin 2を利用してきましたが、新しく発売された「Aladdin X2 Plus」も追加で購入してみましたので、レビューしていきます。
\popIn Aladdin 2もお買い得!/
もくじ
Aladdin X2 Plus 前作との違い
popIn Aladdin(ポップインアラジン)2 Plusとは、popIn株式会社が販売する、プロジェクター・スピーカー・LEDシーリングライトが一体化したスマートライトです。
見た目は普通のシーリングライトと変わらず、壁にプロジェクター投影する仕組みのため、省スペースで利用できるのがメリットですね。


同梱品は、以下の通り。

設置は、普通のシーリングライトを取り付けるのと同じような感じで、手順は簡単です。
ただ、重量はかなりあるので、丁寧に設置していきます。




ちなみに、ポップインアラジンのシーリングプロジェクターとしては、他に「popIn Aladdin SE」もあります。
初代や前作の2と比較しつつ、スペックを見ていきましょう。
スペック比較
項目 | Aladdin X2 Plus | popIn Aladdin 2 | popIn Aladdin SE | popIn Aladdin(初代) |
---|---|---|---|---|
サイズ | 476(幅) x 145(高さ) x 476(奥行) mm | 476×145×476mm | 476x169x476mm | 476×169×476mm |
画質 | フルHD | フルHD | フルHD | HD |
投影距離 | 1.78m = 100インチ | 1.78m = 100インチ | 1.78m=60インチ | 1.56m = 60インチ |
上下可動域 | 0〜32° | 0〜32° | 0〜18° | 0〜18° |
光色 | 2800K~6000K、無段階調色 | 2800K~6000K 100段階 | 2800K~6000K 6段階 | 2800K~6000K 6段階 |
スピーカー | 8W+8W(Harman Kardon)、Dolby Digital Plus対応 | 8W+8W(Harman Kardon) | 3W+3W | 5W+5W |
価格 | 109,800円 | ー | 64,800円 | ー |
- 高速起動:約7秒で起動
- 通信性能のアップ:Wi-Fi 5→Wi-Fi 6、Bluetooth 4.2→5.0
- プロジェクターの明るさアップ:900ANSIルーメン
- ストレージサイズアップ:16GB→32GB
- 音響性能アップ:Dolby Digital Plusに対応
全般的に、正当進化と言えます。
実機に触れてみて感じたのは、特に「レスポンス」が向上していることを実感しました。
まず、プロジェクターの起動ですが、「2」だと、起動までに28秒かかっていたのが、「2 Plus」では約7秒に短縮されているのが大きいです。
実際に、起動速度を測ってみました。
項目 | Aladdin X2 Plus | popIn Aladdin 2 |
---|---|---|
通常起動 | 6.68秒 | 25.7秒 |
テレビモード起動 | 19秒 | 42秒 |
加えて、テレビモード(Xit Airbox利用時)の動作速度が、「2」だとテレビ映像が出るまで42秒もかかっていたのが、「2 Plus」だと、19秒(2分の1以下)までに短縮されています。これが実用上大きいです。
プロジェクターは、popIn Aladdinに限らず、普通のテレビよりも動作がモッサリしていますが、この性能改善によって、よりそれを感じさせなくなったのは、実用上気持ちよく使えるポイントです。
加えて、プロジェクターも900ANSIルーメンとより明るくなっており、視認性も向上しています。

カメラの露光量が若干異なりますが、実際にもこのくらい違って見えます。
その他の点についても、後述しますが、このへんの「サクサク感」「見やすさ」より改善され、よりストレスなく視聴できるようになったのが、2と大きく変わった点です。

Kou
スマホとかでもそうですが、地味ながら、こういう細かい点が実用上重要なんですよね。
とはいえ、大きな変化やできることが増えるわけでもなく、「2」でも十分な性能となっています。
特にスピーカー周りは、Dolby対応していますが、映画視聴の際にわずかに音場の広がりを体感できると言うレベルで、そこまで大きな違いはありません。
今までポップインアラジンを利用されたことのある方は、「2」から買い替える必要まではなく、初代やSEからの買い替えを検討されている方には、おすすめなモデルといった印象です。
Aladdin X2 Plusのメリット
まずは、メリットについて述べていきます。
短焦点で大画面投影ができる
Aladdin X2 Plusは、初代やSEと比較しても、より大画面での投影が可能です。
短焦点化しているので、シーリングライトと壁との距離が近くても大画面で投影できます。

(2と初代の時の比較ですが、2Plusも2も画面サイズは同様です。)

(2と初代の時の比較ですが、2Plusも2と同様です。)
画面もだいぶ下まで落とすことが可能で、初代であったような、見上げるような形にならずに済みます。

Kou
目や首が疲れず、とても快適ですね〜

視聴できています。短焦点なのが嬉しいです。
今作から明るさ文字もぼやけず映像もくっきり。より快適に見られるようになりました。
テレビ代わりに利用できる【ゲーム機器とも接続可能】
Aladdin X2 Plusは、その部屋にテレビを置かなくても良くなることが良いポイント。
私は、書斎に2 Plus、寝室に2を設置していますが、特に寝室はそれまで40インチのテレビを置いていたので、それをどかせて部屋がスッキリしました。
このテレビ利用の際によいのが、「テレビモード」という機能。
これを設定しておくと、プロジェクターを起動したらホーム画面に遷移せず、即テレビが投影されます。
私は、同じく新発売となった、Aladdin Remoless(アラジンリモレス)や、popIn Aladdin専用チューナー:「Xit Airbox」も購入しており、快適にテレビ視聴をすることができています。
最近はVODが全盛期ですが、何だかんだパッとつけて流し見できる地上波の存在は大きいです。
このテレビモードによって、テレビとほぼ変わらない使い勝手を実現でき、とても重宝しています。


Kou
Xit Airboxはポップインアラジンで利用する場合、Nasneと比べてバッファ処理の時間が短くなります。かなり快適!
従来popIn Aladdinは、その仕様上、ゲーム機やBDレコーダーと接続できなかったのが大きな欠点でしたが、それも「Aladdin Connector」という別売製品へ接続することで解消。



これらの別売製品と組み合わせることで、テレビが完全にいらなくなりました。
部屋をスッキリ広々と使えるようになり、こういった省スペース面でも、Aladdin X2 Plusはおすすめです!
スピーカーの音質もそこそこ良い
Aladdin X2 Plusは、シーリングプロジェクターにしては、音質もそこそこ良いです。
今作はDolbyオーディオにも対応しています。

ホームシアター向けのサウンドシステムと比較すると、全く足りていないところではありますが、お手軽・設置スペース不要で天井から降り注ぐような音が楽しめるとなると、十分すぎるほどです。
もちろん、音質に満足できなければ、Bluetoothスピーカーとも接続できます。
先述の通り、天井スピーカーをお手軽に利用できるようになるのも良いですね。
自宅で楽しめる独自コンテンツがたくさんある
ポップインアラジンでは、色々なコンテンツが楽しめます。
特に、普通のプロジェクターにはない、popIn Aladdin独自のオリジナルコンテンツが楽しめるのが特徴的。
ここでは、それらを列挙していきます。




ヒーリング系のコンテンツや、インテリア的に面白いコンテンツも充実。




カラオケなんかも楽しめます。別売の「Aladdin Mic」を購入すれば、自室をカラオケボックスにもできて面白い!

ポップインアラジンの大きな特徴は、お子さん向けのコンテンツが充実していることです。




それだけでなく、ポップインアラジン独自のコンテンツも豊富なのが最大のメリット。

テレビやVODを楽しむだけでなく、このような幻想的なコンテンツが豊富なのが嬉しいポイント!
以下の表に一通りまとめましたのでご参考まで。
ジャンル | サービス名 |
---|---|
動画配信サービス(VOD) | YouTube/NetFlix/Hulu/Abema TV/U-NEXT/dTV/Paravi/バンダイチャンネル/ひかりTV/GYAO!/TED/DAZN /Disney+ |
音楽配信サービス(ラジオ含) | Spotify/Radiko |
テレビ関連 | Xit Airbox/Dixim Play/DVDミレル/その他DLNAレコーダー |
ゲーム関連 | サントリー天然水物語/テトリス/クロッシーロード/LEGO/すいかゲーム/フラッピーホッピィ ※Aladdin ConnectorでHDMI機器接続可能 |
アート・風景関連 | 世界の風景(焚き火・お花見・海など15種類)/ネイチャーアクアリウム/MoonLight/デジタル掛け軸 |
ヒーリング系 | ヒーリングライト(キャンドルライトと落ち着く音楽) Deep Sleep(冬の海などリラックスサウンドと風景画) |
スポーツ系 | おうちフィットネス(バレエ・脂肪燃焼ボクササイズ等) おうちヨガ(ピラティス・マタニティヨガ等) |
子ども向け | 世界の絵本/どうぶつずかん/がくしゅうポスター/なんでなの |
時計関連 | Aladdin Timer/壁時計/きせかえどけい |
ニュース関連 | Aladdin Today |
その他 | うごく太陽系/にほんちず |
注意点(デメリット)
ポップインアラジンはシーリングライトと一体型のため、仕様上の注意点やデメリットについて述べておきます。
投影するためにちょうどよい壁が必要
popIn Aladdin 2を利用するためには、ちょうどよい大きさの壁が必要となります。
これは、シーリングライトから投影されるという性質上、モバイルプロジェクターと違って、配置に柔軟性がありません。
以下の画像で、ご自宅に設置する際にどのようなイメージで投影されるか、壁にどれくらいのスペースがあればよいのかは予め測っておいた方が良いです。

ちなみに、設置案として、以下のような方法もあります。
OSがAndroid TVではなく若干使いづらい部分も
Aladdin X2 Plusは、一般的なスマートテレビで採用されているような、Android TV OSではありません。
Android 9.0が独自にカスタマイズされたものとなります。

競合製品のAnker Nebula Novaは、Android TV対応となっているため、この点が少し目立ちます。
Android TVは、TV向けに最適化されたOSであり、どちらも実機レビューをしましたが、主に以下の違いがありました。
- 対応アプリの違い(Aladdin X2 Plusは、TorneやTVerには非対応)
- サクサク感は、若干Nebula Novaの方が上
- Googleアシスタントの方が音声認識の精度が高い
必ずしもAndroid TVだから、というわけではないものもありますが、Aladdin X2 Plusは独自にカスタマイズされた機能や、標準的でないがゆえの微妙な使い勝手の悪さもあります。

(Aladdin X2 Plusは横断検索となり、細かい指定が難しい)
こういう痒いところでいくと、正直Android TVのようなより標準的なOSが利用されている以上、Nebula Novaが上に感じました。
また、この手のスマート家電にしては珍しく、Amazon AlexaやGoogleアシスタントには対応していません。
そのため、Amazon EchoやGoogle Home(Nest)といったスマートスピーカーと連携して操作することは、基本的にはできません。
コンテンツ検索などは、内蔵のものの精度がより高まることに期待なのですが、スマートホームな仕組みに取り入れたい場合は、スマートリモコンを活用すると良いです。

さらに、Aladdin Remolessという製品が新たに発売され、これでリモコンを探す手間なく、音声によるハンズフリー操作ができるようになっています。

これで、以下のような音声コントロールができて便利です。
できること | 話しかけ方 |
---|---|
照明のオンオフ | リモレス、電気をつけて/消して |
調光・調色 | リモレス、照明を暖かくして/暗くして |
プロジェクターのオンオフ | リモレス、アラジンをつけて/消して |
現在時刻の確認 | リモレス、今何時 |
と、若干不都合のある部分はあるものの、独自コンテンツが豊富であることや、周辺機器の豊富さがAladdin X2 Plusのウリでもあるので、どちらも一長一短と言ったところです。
おわりに
2 Plusになって、スペックは正統進化。
2から乗り換えると言ったほどではないですが、これからポップインアラジンを購入したい方や、初代からの乗り換えだと特におすすめできる製品です。
個人的には、特に一番ストレスのあるポイントだった、テレビモードの起動が速くなったことに満足しています。
これでより優雅に自宅でのホームシアターを楽しめそうです。
\popIn Aladdin 2もお買い得!/
Aladdin X2 Plus レビュー
Aladdin X2 Plus(アラジンエックス2プラス)は、シーリングライト・プロジェクター・スピーカーが一体となった、3 in 1のスマートライト。前作から、起動速度/通信/スピーカー/プロジェクターの明るさ/ストレージがスペックアップして、正統進化を果たしている。独自コンテンツや周辺機器も充実しており、シーリングライトの取り付けで、一気に室内をエンタメ空間にできるのでおすすめ!
メリット
デメリット