【2023年】Amazonプライム感謝祭のおすすめ・目玉商品|事前準備・傾向からセール対象品はどれかを予想

Amazonプライム感謝祭(2023)

プライム感謝祭とは、Amazonのプライム会員のみが参加できる、Amazonの大型セールです。

2023年の今年が初開催!「2023年10月14日(土)0:00〜2023年10月15日(日)23:59」で開催されることが決定しました!

知りたい所をサクッとチェック!

私は、毎年プライムデーやブラックフライデーといった大型セールに参加しており、多くの日用品やガジェット、家電を購入しています。

それに匹敵する大型イベントということで、大変注目しています!

Kou

Kou

Amazonで年間100万円近くのお買い物をしており、プライムデーにも毎年参加しています!

こちらの記事では、2023年のプライム感謝祭について、セール開始時にセール品をチェックして更新しますので、ご期待ください!

プライム感謝祭は、2023年が初開催です。例年のプライムデーとブラックフライデーから、おすすめとなる商品を予想をしています。セール開始後、予想していきます!

もくじ

Amazonプライム感謝祭(2023)の事前準備・コツ

購入前に、以下の事前準備をチェックしてください。

Amazonプライム会員になっておく

Amazonプライム感謝祭は、プライム会員向けとなっており、事前に会員登録しておきましょう。

会員になるメリットは以下のとおりです。

プライム会員のメリット
  • ポイント還元率が高くなる
  • 配送料が無料になる
  • プライム会員限定のセール価格で購入できる

プライムデーの買い物は、合計1万円以上の買い物をすると、最大12%という高還元率のキャンペーンが実施されましたので、プライム感謝祭でも開催される可能性が高いです。

また、配送料も、非会員の場合には2,000円以上の買い物に対しては無料ですが、2箇所以上への配送や「準備ができた商品から順に発送」を選択した場合、発送ごとに配送料が加算されてしまいます。

そして、何よりプライム会員限定のセール価格で購入できるため、お安く購入できるのです。

上記は個別に見ると、そこまでではないように見えますが、プライム会員は、下記の通り月額600円(学生なら3-300円)で加入できるため、数商品買うだけで元が取れてしまうんです。

もちろん解約料もかからないので、特に利用しなければ解約してしまっても大丈夫です。

一般会員の場合

項目年額月額
年間プラン(一般)5,900円492円
月額プラン(一般)7,200円600円
表:Amazonプライム会員の料金(一般会員)※2023年8月の料金改定反映済み

Prime Studentの場合

項目年額月額
年間プラン(学生)2,950円246円
月額プラン(学生)3,600円300円
表:Amazonプライム会員の料金(Prime Student会員)※2023年8月の料金改定反映済み

Amazonプライム会員については、プライムデー以外にも多くの魅力がありますので、合わせて以下の関連記事をチェックしてみてください。

登録方法や解約方法、注意点についても、合わせて載せています。

\今なら30日間無料体験できる/

事前に告知される各種キャンペーンに参加しておく

スタンプを5つ集めると10人に1人最大50,000ポイントが当たるチャンス
スタンプを集めて商品獲得!(画像はプライムデー2023)

Amazonの大型セールでは、各種キャンペーンが事前に告知されます。

例として、プライムデー2023で開催された、各種キャンペーンをまとめます。

名称概要還元(プライムデー2023の情報)
ポイントアップキャンペーンキャンペーン用のボタンを押すだけで、
買い物に応じたポイント還元率がアップする
合計10,000円(税込)以上の買い物をするだけで、最大15%ポイント還元
スタンプラリーAmazonプライムの対象サービスを利用する最大50,000ポイント獲得
ギフトカードにチャージコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い・クレジットカードのいずれかで、
数千円以上チャージすることで、ポイントが付与される
0.5%ポイントが還元
日本の中小企業応援セール対象の日本の中小企業から対象商品を購入することで、
お得なクーポンが配布される
対象商品が最大50%割引
表:大型セールで開催されるキャンペーン(プライムデー2023)

これらが、セール前にキャンペーン開催される可能性が高いため、チェックしておき、セール開催前までに事前準備をしておきましょう。

ウォッチリスト・ほしいものリストを準備しておく

セールが始まってから、品物を探すと、限定タイムセールを取り逃したりします。

限定タイムセールは、人気のものは本当に一瞬で「キャンセル待ち」状態になってしまうので、どうしても欲しいものは、予めメモ帳代わりにほしいものリストやウォッチリストに入れておくと良いです。

ここに入れておくと、タイムセールが始まったときにスマホに通知が来ます。これで通知が来たら即座に購入することが可能です。

価格推移確認ツール:Keepaを導入しておく

Chromeの拡張機能に、「Keepa」という価格の値動きを確認できるツールがあり、これの導入がおすすめです。

なぜこれを導入するかというと、プライム感謝祭が必ずしも最安値になるとは限らないからです。

このようなグラフで推移が確認でき、「統計」にカーソルを合わせると、最低価格・最高価格・平均価格がわかります。

Amazonの大型セールは、毎年多くの方が参加します。メーカーにとってはセール会場であると同時に、自社ブランドの宣伝の場でもあるのです。

大型セールにおいて、セール対象とすると特別枠や値下げラベルがつくので注目度が上がります。これで実際には最安値(もしくは他のサイトの方が安い)のものもセール対象に混在していることがあります。

そのため、このKeepaを導入し、本当にお得かどうかを見極めるようにしましょう。

Keepaは、以下のサイトから導入できます。(Chromeブラウザーのインストールをお忘れなく)

アレクサをセットアップしておいて活用してみる

これは、スマートフォンのアレクサアプリや、アレクサ対応のFireタブレット・Echo Showを活用した小技です。

Amazonの音声アシスタント「アレクサ」は、Amazonの買い物にも利用することができます。

アレクサに「セール情報を教えて」と話しかけるだけで、アレクサが厳選してセール商品を教えてくれます。

普段の購入履歴や人気商品から利用者の好みを予測しているようで、割と欲しい物をリストアップしてくれます。

▲こんな感じで買い物できます。(スピーカータイプでも可能)

スマホやPCから見ると膨大な量の製品が出てきて探すのが面倒くさいので、これでザックリ抽出すると、セールを見るのが楽になります。

加えて、アレクサへ話しかけることで、割引対象となる製品も出たことがあります。

2020年のプライムデーでAmazon純正スマートプラグがAlexaに話しかけて注文することで50%OFFになるキャンペーンをやっていました。

また、アレクサでは特定の製品を検索することも可能です。ニュースサイトでチラ見したものを即座に話しかけて購入するといった使い方もできるので、小技の一つとしてご紹介します。

他にもアレクサを使った以下のような小技もあります。

  1. 買い物リストをアレクサに話しかけて作成〜Amazonアプリで購入(アレクサアプリとAmazonアプリの買い物リスト情報は同期されるので便利)
  2. 商品購入後、配送状況を確認する

Amazonデバイスのおすすめ・目玉製品(予想)

Amazonが作った製品は、もちろんほぼAmazon専売であり、かつAmazonで最も安くなります。

そのため、プライム感謝祭において確実な目玉商品であり、最優先で検討すべきはAmazon純正品です。

例えば、以下のようなものがあります。

Fire Max 11【目玉!】

通常価格34,980円→セールで???円

Fire Max 11は、2023年6月に発売されたばかりの、Fireタブレットの最上位モデルです。

最上位モデルということもあって、動作のレスポンスがかなり良くなっており、2画面同時表示やPIP表示の場合でも、ブラウジングの描画速度はサクサクとなっていました。

加えて、ディスプレイの発色・輝度がFire HD 10 Plusよりも更に向上しており、プライムビデオの表示などもより鮮やかに見えます。

Fire Max 11でプライムビデオ視聴
プライムビデオなどももちろん視聴可能

この製品は、別売にキーボードやスタイラスペンもあり、ちょっとした仕事やクリエイター作業もできる製品となっています。

iPadやPixel Tabletなどと比べると、対応アプリにまだまだ差がありますが、できることは多くコスパが良いです。

通常価格でも買いですが、セールで特価となるなら益々おすすめ!

Echo Pop【目玉!】

通常価格:¥5,980→ セールで¥???

これまた2023年5月に発売したばかりのEcho Popがセール対象になる可能性があります。

Echo Pop
Echo Pop

Echoの中でも最安モデルながら、意外と音質が良く、これまでのEchoモデルにあったような、「低音が強すぎて中音が潰れる」というようなことがなく、音質のバランスに優れたモデルとなっていました。

カラバリも4色展開で、ポップな見た目も良い感じ。

プライムデーでは、お安くなるため、2台以上買ってステレオペアやマルチルームミュージックをセットアップして、音楽にあふれる生活も良いですよ!

ステレオペアにすると、その名の通り臨場感や立体感がアップします。

Echo Dot with clock(第5世代)

通常価格8,480円→セールで???円

定番のEcho Dot(with clock)もセール対象になる可能性があります。

第4世代以降は球体デザインになっています。

毎度激安となるEcho Dotですが、2023年ではより廉価版となるEcho Popが出ています。

それとの違いは、本体デザインもあるのですが、Echo Dotの方が音質が低音域強めで、ベースやバスドラムなどをズンズン鳴らしたい方にはこちらの方がおすすめ。

echo dot 第5世代を2台でステレオペア
同じ世代2個以上あると、ステレオペアやマルチルームミュージックができるので、セールで複数個揃えるのもあり!

また、マイク感度も若干良かったり、with Clockの場合時計表示や歌詞名表示もできるなど、Echo Popと比べて機能性や本体スペックが良いものとなっています。

これもEchoの中では比較的安いモデルで、かつ性能もそこそこ。コスパ良くアレクサをたのしめますよ!

Echo Show 5

通常価格8,980円→セールで???円

Amazon Echoは、Amazonの音声アシスタント「アレクサ」を搭載するスマートスピーカーです。

▲一番左。シリーズの中で最もコンパクト!
▲画面付きのEcho Showシリーズはタップ操作もできます

Echo Show 15

通常価格29,980円→セールで???円

Echo Show 15は、2022年4月に発売されたAmazon Echoシリーズの最新作です。

今回のプライムデーではまだセール対象となるか不明ですが、例年の傾向からセールになる可能性が高く、最も注目すべき製品です。

特に、音声操作だけでなく、ウィジェットでのタップ操作にも対応しているのが便利。

▲壁に取り付けて操作できます!

Echo Buds

通常価格12,980円→セールで???円

Amazon純正ワイヤレスイヤホン:Echo Budsもセール対象になる可能性があります。

アレクサが目立ちますが、実際に利用したところ、普通にワイヤレスイヤホンとして音質も1万円前半としては優秀なものでした。(フラット傾向の音質です)

▲アレクサ操作が特徴のイヤホンですが、普通にワイヤレスイヤホンとして優秀です!

もちろんアレクサに標準対応しており、ハンズフリーでアレクサと話しかけるだけで操作できますよ。

Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ

通常価格18,980円→セールで???円

Kindle Paperwhiteは、Kindleの中でも中間スペックに位置付けられるものですが、これがシリーズの中で一番多くの方におすすめできるモデルです。

画面と大きさのバランスがちょうど良い

特に、第11世代になってから、上位モデルのKindle Oasisに匹敵するほど、レスポンスがよくなったのが最大のメリットかなと。

これのおかげで、ハイライトやメモを利用するのが捗ります。

元々充電持ちの良いKindle端末ですが、USB-Cにも対応しており、スマホの充電ケーブルも流用したりできますね。

リバーシブルなので差しやすいUSB-Cポート

Kindle Paperwhiteは、価格もそこそこながら防水に対応していたり、カラバリも唯一3色あるなど、万人受けするモデル。おすすめです。

Kindle Oasis

通常価格37,960円→セールで???円

Kindleは、Amazonの電子書籍サービスが利用できるようになる端末です。

上位モデルのKindle Oasisもセール対象となる可能性があります。

防水機能もついていてお風呂でも読めますし、何より持ちやすく洗練されたデザイン性が特徴的。所有欲を満たせる電子書籍端末です。

▲膨らみの部分に指の第一関節を引っ掛けるようにして持つことができます。
▲普通のKindle端末と違って、ページ送りボタンがあるのが最大のメリット。操作がめちゃ楽です。

Fire HD 8 Plus/Fire HD 10 Plus

通常価格15,980円→セールで???円

通常価格22,980円→セールで???円

Fire HD 8 Plus/Fire HD 10 Plusは、Fireタブレットで人気の「Fire HD 8/10」の上位モデル。

メモリが3GBにアップしており、動作のレスポンスも少し向上しています。

最大の特徴は、ワイヤレス充電スタンドが使えること。

これにより、Echo Showへの切り替えモード(Showモード)を搭載していて、アレクサに話しかけて機能を呼び出すEcho Showのようにも使えます!

Fire HD 8 PlusでEcho Show
スタンドに立てかけると自動でShowモードに移行し、Echo Showのように使えます!
スタンドから外すと、タブレットになる
▲着脱できるのがいいですね〜

なお、上位モデルのFire HD 10 Plusは、上記のような使い方ができるだけでなく、オプションの純正キーボードを取り付けて、ノートパソコンのようにも利用できます。

ノートパソコンとしても利用できるFire HD 10 Plus
ノートパソコンとしても利用できるFire HD 10 Plus

価格はやや高いものの、通常のタブレットとしてのみならず、これ一台でアレクサやPCライクな利用など、さまざまな用途に使えるのが便利です。

Fire HD 8

通常価格13,980円→セールで???円

Fireタブレットは、Amazon純正の格安タブレットです。こちらはセールの鉄板品。

安いですがレスポンスもまずまずで、HD解像度のスタンダードモデル。

▲処理速度もかなり上がっています。

Fire TV Stick 4K Max

通常価格6,980円→セールで???円

Fire TV Stick 4K Maxは、Fire TVスティックの中でも中間スペックに当たるモデル。

最大の特徴は、4K画質に対応していること。

▲ここがUltra HDとなっていれば、4K再生できている
▲画面を直写したものです。この写真で表現できているか微妙ですが、彩度や精細度はひと目で分かるくらい違います。

操作レスポンスもよくなっており、プライムビデオなどの画面遷移もサクサクです。

4Kモニターとかに差して、テレビがわりに利用する使い方もあり。

出張先のホテルとかでもこれ一本もっていけば、スマートテレビ化できますね。

▲PCモニターをスマートテレビに!

Fire TV Stick

通常価格4,980円→セールで???円

Fire TVシリーズは、自宅のテレビを(VOD対応・Alexaにより)スマートテレビにできる製品です。

Fire TV Cube
▲上位モデルでは、4K HDR映像も視聴できます。

安く始めるなら、Fire TV Stick・4KテレビならFire TV Stick 4K Max・アレクサを活用したいならFire TV Cubeを選ぶと良いかと思います。以下の記事もご参照ください。

Fire TV Cube

通常価格19,980円→セールで???円

Fire TV Cubeは、EchoとFire TVが合体したような製品です。

単体でアレクサを内蔵しているのが特徴で、テレビ操作がStickタイプのものよりもより柔軟にできます。

Fire TV Cube限定でメニューに番号が振られていたりします。「アレクサ、2番」といえば、そのコンテンツを視聴できる

Fire TV Cubeは、Fire TV StickやFire TV Stick 4Kと比較すると、明らかに動作がサクサクです。

加えて、画質も4K UHD対応と最高峰の画質で楽しめます。

Ultra HD HDRは本当に綺麗!

フルスペックでアレクサをフルに活用したい方は、こちらがおすすめ。

Amazon純正スマートプラグ

家電の主電源に取り付けて、スマホやスマートスピーカーから遠隔でオンオフできるスマートプラグです。(これもAmazon純正品ですが、スマートホームのジャンルとして掲載します)

プラグを挿してみた
▲家電の主電源を中継し…
アレクサアプリで、タップ操作することでAmazonスマートプラグをオンオフできる
▲アレクサアプリまたは音声操作!

Amazonのサービス【目玉!】

「Amazonがつくったもの」と同じ観点で、Amazonのサービスも目玉といえます。

主に◯ヶ月無料、または格安のキャンペーンが行われることが多く、他社の類似サービスと比較してもお得となることが多いです。

無料期間終了後は解約してもよいですし、お得に音楽・電子書籍・オーディオブックが楽しめるので、この機会にお試しで購入してみましょう。

これは、プライムデー開始前からすでに開催されていますが、プライムデー付近に合わせてキャンペーンが開催されているため、こちらの章に別枠で掲載してみました。

Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは、月額980円の書籍読み放題サービスです。

▲漫画だけでなく、実用書・ビジネス書が特に豊富な印象です。
▲アレクサで、オーディオブックのように読み上げもできます

以下のようにお得になります。

内容(参考)
  • プライムデーでは、月額980円が3ヶ月無料に

Audible

Audibleは、月額1,500円のオーディオブックサービスです。

▲専門のナレーターが本を読み上げてくれるので、聞き取りやすいです。

こちらも以下の通りお得になります。

キャンペーン
  • プライムデーでは、新規会員登録で3ヶ月無料

通常は1ヶ月無料のところ、3ヶ月もの期間で拡張されています。

Music Unlimited

Music Unlimitedは、月額980円の音楽配信サービスです。

Echo Show 10の歌詞表示
▲Echo Showでは、歌詞表示しながら楽曲視聴できて便利!

こちらも、無料期間が大幅に拡張されています。

キャンペーン
  • プライムデーでは、新規会員登録で4ヶ月無料

通常は1ヶ月無料のところ、なんと4ヶ月無料となっていました

パソコン・家電・ゲームのおすすめ・目玉商品(予想)

海外製品が多いという特性から、家電・ガジェットなどの電化製品が特に充実しています。

特に、スマホの周辺機器関連が充実しています。

iPhone 15【目玉!】

実はiPhone、プライム会員限定でAmazonでも買えます。

9月に発売されたばかりの新型iPhone 15が、セールになる可能性があります。

その理由は、プライム感謝祭のページに、宣伝バナーが掲載されているためです。

単にプライム会員向けに買えることをアピールしているだけの可能性もありますが、Amazonは、発売直後の商品でもセール対象にしてしまうことも多いので、これは期待大!

Anker Nebula Capsule 3 Laser プロジェクター【目玉!】

通常価格119,900円→セールで???円

Anker Nebula Capsule 3 Laserは、モバイルプロジェクターのベストセラーである、Nebula Capsule IIの上位モデルで、2022年に発売されたばかりの製品です。

片手で持てるサイズ感なので、部屋の色んな場所に持って行って、映像が楽しめます。

Nebula Capsule 3 Laserを手に持ってみた。

自動台形補正+オートフォーカスも備えており、場所を変えるたびに焦点合わせをしなくても、自動で綺麗な形で投影してくれるのが楽ちんです。

本作の最大の特徴は、投影タイプにレーザー光源を採用していること。普通のプロジェクターより発色が豊かになっているんです。

かつフルHDとなっており、画質はモバイルプロジェクターにしては最高!スプラのゲーム画面とかも色鮮やかでした。

モバイルプロジェクターにしては信じられないほど色あざやかに映る!

Nebula Capsule IIと比べても、かなり色鮮やかです。

プライムデーでセール対象となっており、この製品がセールとなる可能性があります。

ルンバi7+

通常価格119,800円→セールで???円

ルンバのi7+もセール対象となる可能性があります。

自動ゴミ収集機能の先駆けとも言える製品で、スマートマッピングによる部屋指定での清掃や、スマートホーム対応もしっかりしていて、とてもハイテクな製品。

ルンバ691とルンバi7+の実機比較
▲「デュアルアクションブラシ」が採用されており、ホコリや髪の毛がからまりにくい構造となっている
クリーンベースの中の紙パックを取り出す
▲何よりクリーンベースが使いやすい!本体のゴミを掻き出して清掃する手間もなしです。

アレクサに部屋の名前を伝えると、その部屋に行って清掃してくれたりもして、めちゃ便利でした。

10.2インチ iPad(第9世代)

通常価格71,800円→セールで???円

定番iPadもセール対象となっています。

第10世代iPadは、A13 Bionicチップ搭載で、ブラウジング・マルチタスクのみならず、ゲームもヌルサク。

私はiPad Air(第5世代)と、iPad Pro M2を持っていますが、やはり他のApple製品との親和性が抜群に良く、かつアプリもビジネス系のものからクリエイター系のものまで豊富なのが良いですね。

iPad Air 5で原神をプレイ
▲原神をやってみましたが、滑らかに動作しています。(画像はiPad Air 5)
iCloudによるiPhoneやMacBookとの連携も最高。AirDropでファイル送受信もらくちんです。

PITAKA MagEZ Charging Stand(+MagEZ Case Pro)

通常価格16,599円→セールで???円

PITAKA MagEZ Charging Standは、MagEZ Caseと組み合わせて利用できるスタンド。

独自の接点式ワイヤレス充電機能を備え、MagSafe充電のようにくっつけるだけでiPad mini 6(iPad Pro)の充電をできるようになるのが最高に便利!

装着した様子

本体も高さがあって、PCモニターと同じくらいの高さを出せるのがお気に入りで、使い勝手の良いスタンドでした。

マグネットで吸着して充電もできます

ちなみに、こちらは、同じくセール対象となっている「PITAKA MagEZ Case Pro For iPad Pro」を装着して利用するため、そちらもセットで購入しましょう。

Anker EverFrost Powered Cooler 30【目玉!】

通常価格99,900円→セールで???円

キャンプやバーベキューなどのアウトドアにぜひおすすめしたい製品が、こちらの「Anker EverFrost Powered Cooler 30」

簡単に言うと、ポータブル冷蔵庫とポータブル電源がセットになった製品です。

中に飲料や食材を保冷でき、最大約42時間の冷却が可能。

「30」の場合、350ml缶30本+2Lペットボトル3本、500ml缶4本はいりました。

2日保冷してみましたが、鮮度の高い状態をキープできました。

キャスター付きで持ち運びもでき、本体に内蔵のポータブル電源でスマホやPCも充電可能。ワーケーションなどにも最適だと思いました。

ポータブル電源で端末充電

スマホアプリで温度調整も可能。

その分高額だったのですが、プライムデーでは、セールでなんと35%オフとなっていたので、これも期待。

アウトドア好きの方は、このセールでぜひ狙ってみてください!

Anker Soundcore Liberty 4【目玉!】

通常価格14,990円→セールで???円

Soundcore Liberty 4は、Ankerのコスパ抜群のワイヤレスイヤホンです。

機能が非常に優秀で、ノイキャンや外音取り込みはもちろんのこと、LDACや3Dオーディオにも対応している全部入り。

音質もややドンシャリですが、以前のモデルよりも中音域が少し持ち上げられているような感じで、バランスの良いものとなっています。

イメージ:A.C.A.A3.0搭載の、超高音質
Anker新型デュアルドライバー:A.C.A.A 3.0

また、付属のCloudComfortイヤーチップ、本体も少し小ぶりな作りでステムありのタイプとなっており、装着疲れがしにくい構造となっています。

定価の時点で1.4万円とそもそも安いのですが、プライムデーではセール対象となっていたので、これは期待です。

XGIMI Halo+

通常価格109,890円→セールで???円


XGIMI Halo+は、モバイルプロジェクターながらFHD・900ANSIルーメンとかなりの高性能。

スピーカーもHarman Kardon社のスピーカーを採用しており、Dolby対応で臨場感のある映画視聴などを楽しめます。

特に補正機能が優秀で、オートフォーカスや自動台形補正があるだけでなく、障害物回避機能まで搭載。

モバイルプロジェクターとは思えない!綺麗に写せますよ!

持ち運んでどこでも高品質な映像を視聴ができて、ほぼ文句なしの一品!

ちなみに、XGIMIは他に4Kタイプとなる「XGIMI Horizon Pro」、超短焦点プロジェクターの「XGIMI AURA」も合わせてセールとなります。これらも合わせておすすめです!

EVERING 【目玉!】

通常価格18,000円→セールで???円

プライムデー2023が初登場だった最新のスマートリング「EVERING」もセール対象となる可能性があります。

EVERING(エブリング)は、Visaタッチ決済に対応したスマートリングです。

実際にいくつかの店舗で試してみたところ、主要なコンビニなどには対応していて、意外と多くの店舗に対応していました。

EVERINGで決済してみた
EVERINGでタクシー決済!

レスポンスも一部店舗では癖があるものの、指輪型デバイスにしては動作が良好です。

さらに、決済だけでなく「bitlock」や「セサミ」といったスマートロックにも対応していて、これらにタッチするだけで、なんと鍵の開け閉めまで出来ちゃう優れもの!

指輪をかざすだけで解錠できる!

何気に充電不要というのが大きく、普段身に付けるウェアラブル端末として違和感なく利用できます。

VISAタッチ決済の普及はこれからなので、これだけにすべてを任せるのは難しいかもしれませんが、未来感を味わえるし結構実用的でおすすめです。

yeedi floor 3+

・通常価格:¥99,800→セールで¥???

yeedi floor 3+は、2023年に発売されたばかりのロボット掃除機。

yeedi Floor 3+は、vac 2 pro+の振動モッピングよりもさらにパワフルな、「回転モップ」がついているのが特徴的です。

モップは取り外して水をつけます
水に濡らした状態で本体に回転モップを取り付けます

これの威力はかなりパワフル!フローリングがピカピカになり、こびりついた汚れも磨き上げてくれます。

本体のデザインもホワイト基調で柔らかなデザインに加え、ローズゴールドのアクセントがインテリアにも良いです。

かわいい外観!

女性ウケもしそうな外観。自動ごみ収集ベースにも対応しています。自動ごみ収集ベースつきで掃除をほとんどお任せできて使い勝手が良いです。

自動ごみ収集ベースの中身

vac 2 pro+と同様に、高精度マッピングに対応しており、高精度な障害物回避も魅力的です。

以下のような狭い場所や、家具と家具の隙間などでも、ぶつからずに清掃してくれます。

こういう入り組んだ場所でも家具にぶつからず、清掃してくれます。

かつ突起がなく薄型のため家具の下の隙間も難なく清掃可能です。

Apple Watch Series 8

通常価格:59,800円→セールで???円

Apple Watch SEは、おなじみApple製のスマートウォッチ。

スマートウォッチとして、できることが最も多い万能製品。

活動量計としてのみならず、これ一つで決済からスマートホームといった用途までカバーできます!

Apple Watch 8で音楽再生
ランニング中にApple Music再生
Apple Watch Series 8でゴルフ
ゴルフナビにも!
SwitchBot×Apple Watchで家電の遠隔操作
▲実はスマート家電の操作が抜群に使いやすい!

WatchOSのアップデートにより、従来ネックだった電池持ちの悪さも、これである程度解消できており、使い勝手も良くなっていますよ!

Nasne(バッファロー版)

通常価格29,800円→セールで???円

Nasneは、一言で言うと「TVチューナーを搭載したネットワークレコーダー」です。

ネットワークレコーダーとして、安価にテレビの録画・外出先からの視聴ができ、とても人気の製品だったのですが、ソニーが発売終了し、バッファローに継承されています。

nasne新旧外観比較
▲左がバッファロー版nasne。ほとんど外観に変わりはありません。mini B-CASに変更されました。
テレビ版nasneのトップ画面
▲何よりトルネアプリが使えるのが大きい!番組表とかまで含めてヌルサクです。

バッファロー版でもほぼ変わらずの使い勝手で、性能は大幅向上しています。PS5にも対応!

2022年になった現在でもおすすめのDTCP-IP対応ネットワークレコーダーです。

Anker Soundcore 3

通常価格6,990円→セールで???円

Anker Soundcore 3は、コスパ最高のBluetoothスピーカーです。

この価格・サイズ感にしては、低音もしっかりしており、迫力のある音質が楽しめます。

▲防水対応で、お風呂やアウトドアでも使えます。

AirPods Pro 第2世代【目玉!】

通常価格38,192円→セールで???円

AirPods Pro 2は、Apple純正の最新TWS。

AirPods Proは、カナル型のイヤホンながら、コンパクトで滑らかなシェルで、疲れにくく装着感が良いんですよね。

通気口で耳の内部の気圧変化を逃す構造にもなっている

特にANCと外音取り込みの性能は素晴らしく、これまで以上のノイズカットと外音取り込みを実現しています。

音質は、他社製品の方がコスパが良いと感じた部分もあったが、これまで通りフラット傾向で、全ての音域で音の厚みが増し、全般的な進化を感じました。

H2チップ搭載による進化は大きい。

本体での音量変更など地味に使い勝手も向上しており、Apple製品を複数利用している方へ、かなりおすすめのできる一品です。

Anker Nano II 65W

通常価格4,490円→セールで???円

Anker Nano II 65Wは、Ankerの窒化ガリウム「GaN II」が搭載された、超小型充電器です。

65Wは、MacBook Proの充電までカバーするパワフルなものです。

そのコンパクトさは、Apple純正61Wと比較すると、以下の通り。

Nano II 65WとApple純正61Wの比較
Nano II 65W。Apple純正61Wと比較すると、こんなに違う!このサイズ感にはビックリ。

実際に充電して検証しましたが、安定性・発熱ともに問題ありません。

充電も、MacBook Pro 14インチを0%→100%まで100分で充電できる性能でした。

これだけコンパクトな充電器なのにすごい。プライムデーではセールで20%OFFになったので、単ポート充電器をお買い求めの方におすすめです。

Soundcore Space Q45

通常価格14,990円→セールで???円

Soundcore Space Q45は、Ankerの最新ヘッドフォン。

イヤパッドは低反発のクッションを採用

ウルトラノイズキャンセリング2.0と調節可能な外音取り込みを搭載していることが特徴で、特にノイズキャンセリングの効果は高いです。

自動での調節や強度変更ができるのが嬉しい。

音質はややドンシャリ傾向ですが、イコライザーで柔軟に調節が可能です。

装着感も良くコスパの良いヘッドフォンとしておすすめな一品です。

ECOVACS DEEBOT T10 OMNI

通常価格149,800円→セールで???円

ECOVACS DEEBOT T10 OMNIは、水拭きと自動ゴミ収集ベースがセットになった最強のモデルです。

水拭きと自動ゴミ収集がセットになると言う点で、これ以上のものはないです。

特徴的なのは、ゴミ収集ベースがついてるだけでなく、汚水タンクと清水タンクがあり、かつモップの自動乾燥機能も備えています。

ごみ収集ももちろん可能

一般的な水拭き機能つきのロボット掃除機では、水拭だけが手動で自分で雑巾を絞ったりしなければならないのですが、それすらもする必要がありません。

熱風乾燥機能まである

ECOVACSには、これ以上にハイスペックな「ECOVACS DEEBOT X1 OMNI」もありますが、こちらは少しスペックダウンして、価格もそこそこになっています。

自動ごみ収集ベースに着目したおすすめ家電としては、ECOVACS DEEBOT T10 OMNIでも十分すぎるほどです。

BLUETTI EB3A ポータブル電源

BLUETTI ポータブル電源 EB3A 268Wh/600W
BLUETTI

通常価格39,800円→セールで???円

BLUETTIのポータブル電源は、大容量ながらコンパクトに持ち運べるのがお気に入り。

持ってみた。男性が片手で難なく持てる重量。女性だと少し重たく感じるかもです。

ポートが複数あり、様々なデバイスを充電、家電を動作させることができました。

端末充電。

USB-Cが100W出力できること、天面でワイヤレス充電が可能なこと、アプリやLEDランプがついていることなど、細かい点で使い勝手が良いです。

BOYATA ノートパソコンスタンド

通常価格5,299円→セールで???円

BoYataのノートパソコンスタンドは、高さや角度を自由に調整できるノートパソコンスタンドです。

最小高度6cm~最大高度25cm、傾斜角度0°~45°まで自由自在に調整ができます。

ノートパソコンに高さを出せるので、姿勢が猫背になりにくい。

下に小物を置けるのも良いです。

特にモニターのサイドに置くと高さがちょうど合ってよいかと思います。

SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS ワイヤレスイヤホン

通常価格5,299円→セールで???円

SOUNDPEATS Air3 Deluxe HSは、インナーイヤー型のワイヤレスイヤホン。

装着疲れが少なくイヤホンをずっとつけている方におすすめです。

音質は、解像感が少ないとも感じましたが、低中高音バランス良く、特にLDAC接続では音質がアップしより深みが増します。

Amazon MusicのUltra HD音質でいくつかの楽曲を視聴

合わなければ、イコライザーで音質調整できるので優秀!

通話品質も良好でテレワークに最適だが、マルチペアリングには非対応なのが少し残念。

ゲームモードも搭載しているのが何気に嬉しい。意外とこれに対応しているのが少ないので。

とはいえ、価格帯にしては十分すぎる性能で、かなりコスパの良い製品です。

日用品・食品・ホーム・キッチンのおすすめ・目玉商品(予想)

Amazonは、日用品や食品のラインナップも充実しています。おすすめはまとめ買い。これを気に買っちゃいましょう。

ティファール 取っ手のとれる 鍋 フライパンセット 9点セット

通常価格12,200円→セールで???円

ティファールの鍋は、チタンコーティングにより焦げ付きにくさが最大の特徴。

この焦げ付きにくさは、お手入れの手間を大幅に軽減し、料理の楽しさを高めてくれます。

また、少ない油での調理が可能であるため、ヘルシーな料理にも適しています。

ティファール鍋

さらに、この鍋の取っ手は取り外しが可能で、収納時に便利です。

この機能性と使いやすさが組み合わさったおかげで、キッチンスペースを有効に活用できます。

ウチでは、これで煮物、カレー、シチュー、チャーハンなど、様々な調理できてて使い勝手良いです、おすすめです!

AKRacing ゲーミングチェア

通常価格45,253円→セールで???円

AKRacingは、ゲーミングチェアの中でも人気の高いチェアの一つ。

私はこの椅子で4年間デスクワークをしていましたが、座り心地が最高で、丈夫なチェアでもありました。

f:id:Kou1600:20170917191411j:plain
▲腰回りがやや沈んでいる構造で、ランバーサポートとのフィット感が高く、腰回りの疲れが軽減。
f:id:Kou1600:20170917191427j:plain
▲寝る姿勢にもできます!デスクワークの休憩にも使える。

Eufy Smart Scale P2 Pro

通常価格6,990円→セールで???円

AnkerのEufy Smart Scale P2 Proは、体重・体脂肪・BMIなど全16項目の計測が可能なスマートスケールです。

スマホアプリが使いやすく、グラフや見た目の3Dデータで可視化できるので使い勝手が良いです。

晒すのもアレですが、私のデータはこんな感じです笑

面白いのが、3Dモデル機能(U-Body)。3Dアバターで、自分の体型の変化をチェックすることが可能です。

特に「Apple Health」や「Google Fit」「Fitbit」と同期できるのも大きく、健康データをまとめて管理できます。

スマホ連携で使い勝手の良い体組成計です!

水|いろはす

通常価格2,131円→セールで???円

定番、いろはすのおいしいお水。水は生活の必需品。非常用にも常備必須。

箱買いは重たいですが、配達してくれるので問題なし。安くなっているので、これを機にまとめ買っちゃいましょう!

▲最近のいろはすはラベルレス!

サントリー・ザ・プレミアムモルツ

通常価格5,287円→セールで???円

ビールも箱買いできます。ビール党の僕にとっては嬉しいイベントw

たくさんの種類のビールが買えますが、私はプレモル派。コクがあっておいしい!

▲セールの時には必ず買ってストックしています。

ジャックダニエル&コカ・コーラ テネシーウイスキー

通常価格5,124円→セールで???円

アメリカンウイスキーの有名な「ジャックダニエル」は、甘い香りと口あたりの良さが良い感じ。

そのジャックダニエルがベースのコークハイ:ジャックダニエル&コカ・コーラ テネシーウイスキー350ml×24本が、プライムデーと同様にセール対象となる可能性があります。

ちなみに僕は、炭酸水で割ってよくハイボール飲んでますw 香りがいいんですよね。

▲おいしい!よく飲むウイスキーのひとつ

FlexiSpot 電動昇降式スタンディングデスク E8

通常価格83,600円→セールで???円

FlexiSpotは、電動昇降式のスタンディングデスクとして有名な製品です。

その場で立つ・座るを切り替えられるため、その場で作業スタイルを変えることができ、頭がスッキリします。

▲上下だけでなく、幅も調節が可能。

このFlexiSpotは、毎回たくさんのラインナップがセール対象となるため、ぜひAmazonでチェックしてみてください。

キレイキレイ 除菌ウエットシート 10枚入り

通常価格1,162円→セールで???円

ウエットティッシュも、プライムデーで揃えておきましょう!

▲このへんはプライムデーで買いだめしておくのがベスト。

スポーツ・おもちゃ・DIYのおすすめ・目玉商品(予想)

Amazonはスポーツ用品・おもちゃ・DIYグッズも取り揃えています。

特に、スマートホーム製品やスマートウォッチがおすすめです。

SwitchBot ハブ2 【目玉!】

通常価格8,980円→セールで???円

SwitchBot製品は、毎回多くの商品がセール対象となっており、2023年3月に新発売となった、最新のスマートリモコン「SwitchBot ハブ2」もセール対象となる可能性が高いです。

本体ボタンで家電操作
本体にタッチボタンや温湿度表示もできたりします。

私は多くのスマートリモコンを使ってきたのですが、その中でも一番におすすめしたいのがこのSwitchBotハブ2。

なぜかというと、スマートホームの共通規格:Matterに対応しているからです。

これにより、スマートホーム周りの設定が将来的に簡易的になるだけでなく、従来難しかった「Apple HomeKit」への登録もできるようになります。

ハブ2は温湿度計として登録されている
HomeKitへの登録も可能!

加えて、地味に赤外線同期機能や家電のローカルコントロールにも対応しており、家電の遠隔操作の安全面にも配慮された優れもの。

さらに、温湿度計も搭載されており、使い勝手は抜群です。

アレクサとセットで利用するスマートリモコンとしては、これがベストです。

SwitchBotシリーズ

通常価格4,480円→セールで???円

指の代わりにスイッチを押してくれるロボット、「SwitchBot」を軸に多数のスマートホーム用品を発売しています。

今、スマートホーム界隈でも最も人気の製品となっており、これを買っておけば間違いなしです。

Switch Botシリーズ
▲ラインナップも最も豊富!
SwitchBotスマートロックの設置を完了!
▲最近では、SwitchBotのスマートロックも出てきています。

ちなみに、SwitchBotは全製品がセール対象となる可能性があります。

製品ラインナップは、以下の表をご参照ください。

商品画像商品名(リンクはAmazonサイト)製品概要販売価格(単位:円)
SwitchBotハブ2Switch BotシリーズをWi-Fi対応させるための
ネットワークハブ。
スマートリモコンとしても利用でき、
赤外線リモコンで操作する家電を操作可能
廉価版のSwitchBot Hub miniもあり。
※適用例:エアコン/テレビ/
シーリングライトの遠隔操作
8,980
SwitchBot指の代わりに物理スイッチのボタンを押してくれるロボット
※適用例:照明スイッチ/浴室リモコン/
床暖房の遠隔操作
3,851
SwitchBot 温湿度計スマホのSwitch Botアプリで温湿度が
確認・自動操作できる温湿度計
※用途:空調制御/見守り
1,980
SwitchBot カーテンカーテンの開閉をスマホやスマートスピーカー
から操縦できるロボット。
ブラインドもあり。
※用途:目覚まし/防犯
10,022
SwitchBotボタンSwitch Botシリーズをボタンで操作できる
IoTボタン
※用途:ボタン1プッシュで一括開閉
1,980
SwitchBot スマートプラグSwitchBotアプリで操作できるWi-Fi対応
スマートプラグ。
家電の主電源をオンオフ可能
※用途:間接照明/サーキュレーターの
オンオフ
1,980
SwitchBot スマート加湿器SwitchBotシリーズで利用できる
超音波加湿機
※用途:加湿
5,578
SwitchBot防犯カメラSwitchBotアプリで映像視聴可能な
防犯・見守りカメラ
※用途:ペットカメラ、防犯カメラ、
ベビーモニター
2,980
SwitchBot防犯カメラ(首振り)SwitchBotで映像視聴可能な
防犯・見守りカメラの首振り対応版
※用途:ペットカメラ、防犯カメラ、
ベビーモニター
4,480
SwitchBot人感センサーSwitchBotシリーズで利用可能で
仕組みづくりに役立つ人感センサー
※用途:人感照明等
2,480
SwitchBot開閉センサーSwitchBotシリーズで利用可能で
仕組みづくりに役立つ開閉センサー
※用途:家電自動操作、戸締まり確認
2,481
SwitchBot NFCタグNFCタグ。
タッチをトリガーにSwitchBot製品の
操作が可能
※用途:家電操作
980
SwitchBot スマート電球SwitchBotアプリで操作可能な
スマート電球
※用途:照明操作
1,899
SwitchBot テープライトSwitchBotアプリで操作可能な
テープライト
※用途:照明操作
2,480
SwitchBot スマートロックスマホ等で鍵の開け閉めができる
スマートロック
※用途:玄関のドアの開け閉め、戸締まり確認
9,980
SwitchBotキーパッドSwitchBotスマートロックを暗証番号
or NFCカードで解錠できる
オプション品。
+指紋認証の「キーパッドタッチ」もあり
※用途:玄関のドアの開け閉め、キーシェア
4,980
SwitchBotシーリングライトSwitchBotアプリで操作可能な
シーリングライト。
スマートリモコンHub mini「内蔵型」も。
※用途:照明操作
4,980〜
9,980
SwitchBotロボット掃除機SwitchBotアプリで制御できる
ロボット掃除機。
自動ごみ収集タイプ(S1+)、
コンパクトタイプ(K10+)もある。
※用途:掃除
39,800〜
69,799

+Style(プラススタイル)マルチリモコン

通常価格7,678円→セールで???円

プラススタイルは、ソフトバンクC&Sの関連会社で、日本最大のスマート家電を扱う企業です。特に以下のスマートリモコンがおすすめです。

▲スマホアプリも、リモコンそのもの!

Qrio Lock

通常価格24,200円→セールで???円

Qrio Lockは、自宅の鍵に取り付けて、スマホやスマートウォッチから自宅の鍵を開け締めできるスマートロックです。

▲クールなデザインで高品質なスマートロック
▲手ぶらで解錠の精度が比較的高く、良い感じ!

Anker 757 Portable Power Station(PowerHouse 1229Wh)

通常価格169,900円→セールで???円

Ankerのポータブル電源は、コスパ・性能ともによくおすすめ。

私は、Anker 535 Portable Power StationをAnkerさんから貸与いただいて利用しましたが、一家に一台あると、キャンプでの利用などのみならず、災害時の蓄電池も使えて良いなと思いました。

▲ACアダプタでの充電も可能なのが良い!(画像はAnker 535 Portable Power Stationです)

Xiaomi Mi Smart Band 7(本体+純正品交換ベルトピンク)セット

通常価格7,980円→セールで???円

Xiaomiのmi band 7は、スマートウォッチにしてはとても安く、ヘルスケア向けの機能が満載なので、かなりコスパが良い製品でした。

画面が6よりも大型化しており、エクササイズモードも30種類から110種類とより豊富に。

ウォーキング画面もルート表示までできてみやすい
細かいデータもディスプレイ上で確認できる
運動中の直射日光でも時刻が見える

スマホアプリでグラフデータなどを含め、細かくヘルスケアデータをチェックできます。

アクティビティトラッカーとして、ダントツでコスパが良い製品。

ファッション・小物のおすすめ・目玉商品(予想)

ファッション・小物もセール対象です。

ただ、ファッション・小物は通販で買うのも少し億劫になることがあると思いますので、その場合はプライムワードローブなどを活用し、あとからじっくり購入するのも手です。

[アシックス] トレーニングウエア ストレッチクロスパンツ

通常価格2,280円→セールで???円

トレーニングウエアは、幅広いブランドが毎年セール対象となっています。

一着もっていれば、スポーツから日常のランニング・ジョギング、部屋着など幅広く使えるのが良いです。

私はランニングやゴルフをよくするので、このへんのトレーニングウエアはAmazonでよく買っています。

買いたいもの。長袖のランニングウエアとズボン
▲プライムワードローブで試着もできるので便利!

タケオキクチ 長財布 ラウンドファスナー型

通常価格22,000円→セールで???円

タケオキクチの財布も、値段がそこそこな割に、作りがしっかりしていておすすめです。

私は、レザータイプのものをもっていますが、大容量でカードが入れやすい作りです。

▲レザー素材。少しツヤ感が強めです。
▲大容量!カードもたくさん入れられます。

Amazon Essentials メンズレギュラーフィット

通常価格2,385円→セールで???円

Amazon Essentialsのレギュラーフィットもセールの定番。

▲フィット感があって着やすいです。

RATOM トートバッグ

通常価格6,280円→セールで???

【まとめ】しっかり準備して効率よく購入!

Amazonプライムデーは、毎年とんでもない量の商品がセール対象となります。

これを効率よく攻略するために、以下にポイントをまとめておきます。

攻略法
  • プライム会になっておく
  • ウォッチリスト・ほしいものリストを活用する
  • 価格推移確認ツール:Keepaを活用する
  • 音声アシスタント:アレクサを使ってみる

復習攻略法の章に戻る

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事