楽天セールの次回はいつ?商品がどのくらいお得になるか解説|次は9月の楽天スーパーセールに注目!

Amazonと並んで、日本では有名な楽天市場。

楽天市場でも、年間を通して様々なセールが行われています。

次回の楽天市場の大型セールは、9月4日(月)20:00〜9月11日(月)01:59まで開催の「楽天スーパーセールです。

楽天スーパーセールは、最大半額以下で商品を購入できたり、ショップ買い回りでポイント還元率が最大10倍以上となったりと、非常にお得なセールとなっています。

本記事では、次回の楽天セールについて解説しつつ、年間スケジュール予想や各セールの特徴などをまとめました。

また、楽天セールで買うとお得な商品やセールを有利に活用する方法なども説明するので、ぜひ参考にしてください。

次回の楽天の大型セールは9月の楽天スーパーセール

次回行われる楽天の大型セールは、9月4日(月)20:00〜9月11日(月)01:59まで開催の「楽天スーパーセールです。

2022年と同様、9月4〜11日の期間で開催されことが決定しました。

楽天スーパーセールは、楽天市場の中でも特にお得なセールで、最大半額以下で商品を購入できます。

さらに、楽天市場内のショップを買いまわると、もらえるポイントが最大10倍になるセールとなっています。

他のキャンペーンとも併用でき、非常にお得な買い物が可能です。

ポイント還元率を上げるには、1ショップあたり1,000円以上の買い物が必要となります。

ショップ買いまわりの仕組みイメージ画像
画像:楽天

つまり、1,000円の買い物を計10ショップ(計10,000円)すれば、以降はポイント還元率が最低10%〜となるのです。

日用品や家電など欲しいものがあれば、楽天スーパーセールの期間中に安くなっていないか確認してから購入するのをおすすめします。

2023年の楽天セールの年間スケジュール予想

2023年の楽天セールの年間スケジュール予想表は、次の通りです。

まだ未定の箇所が多いですが、2022年の開催実績も掲載するので、そちらを参考にしてください。

セール名2023年2022年
超ポイントバック祭1/1(日)~1/3(火)1/1(土)~1/3(月)
お買い物マラソン1/9(月)~1/16(月)1/9(月)~1/16(月)
お買い物マラソン1/24(火)~1/28(土)1/24(月)~1/28(金)
お買い物マラソン2/4(土)~2/11(土)2/4(金)~2/11(金)
超ポイントバック祭2/19(土)~2/22(火)
39ショップ買いまわり2/19(日)~2/24(金)
楽天スーパーセール3/4(土)~3/11(土)3/4(金)~3/11(金)
お買い物マラソン3/21(火)~3/28(火)3/21(月)~3/28(月)
お買い物マラソン4/9(日)~4/16(日)4/9(土)~4/16(土)
お買い物マラソン4/23(日)~4/29(土)4/23(土)~4/28(木)
お買い物マラソン5/9(火)~5/16(火)5/9(月)~5/16(月)
お買い物マラソン5/23(火)~5/28(日)5/23(月)~5/27(金)
楽天スーパーセール6/4(日)~6/11(日)6/4(土)~6/11(土)
お買い物マラソン6/22(木)~6/27(火)6/22(水)~6/27(月)
お買い物マラソン7/4(火)~7/11(火)7/4(月)~7/11(月)
お買い物マラソン7/19(木)~7/26(水)7/19(火)~7/26(火)
お買い物マラソン8/4(金)~8/11(金)8/4(木)~8/11(木)
楽天スーパーセール9/4(日)~9/11(日)9/4(日)~9/11(日)
お買い物マラソン未決定9/19(月)~9/24(土)
お買い物マラソン未決定10/4(火)~10/11(火)
楽天イーグルス感謝祭未決定10/26(水)~10/28(金)
お買い物マラソン未決定11/4(金)~11/11(金)
ブラックフライデー未決定11/22(火)~11/27(日)
楽天イーグルス感謝祭未決定
楽天スーパーセール未決定12/4(日)~12/11(日)
超ポイントバック祭未決定12/13(火)~12/17(土)
楽天大感謝祭未決定12/19(月)~12/26(月)
表:楽天セールの年間スケジュール予想

楽天のセール時期が知りたくなったら、上記の表を確認してください。

楽天セールの種類

楽天のセールには、次のような種類があります。

セール名概要開催期間
楽天スーパーセール商品を最大半額以下で購入できる四半期開催
楽天お買い物マラソン買い回ったショップ数に応じて、ポイント還元率が最大10倍ほぼ毎月
楽天ブラックフライデー対象商品が最大9,600円オフになるクーポンが配布される11月
楽天イーグルス感謝祭買い物金額に応じて、ポイント最大5倍。ショップによっては、ポイント最大19倍になる10月・11月
超ポイントバック祭買い物金額によってポイント最大7倍になる12月・1月・2月
ワンダフルデー・楽天市場内のすべてのショップでの買い物が、ポイント3倍・過去に購入した商品を再度購入すると、ポイント2倍毎月1日開催
ご愛顧感謝デー会員ランクによってポイント最大+4倍毎月18日開催
楽天カードでポイント最大5倍楽天カードで楽天市場の商品を購入すると、ポイント最大5倍毎月5と0のつく日
勝ったら倍キャンペーン楽天イーグルスとヴィッセル神戸が試合に勝った翌日に、ポイント最大3倍不定期
楽天ブランドデー対象ブランドの商品限定でポイント最大5倍になる不定期
楽天サプライズデー対象商品が特別価格で買える不定期
楽天スポーツ&アウトドアデースポーツやアウトドアに関連する対象ブランドの商品をポイント5倍で購入できる不定期
楽天ファッション・ザ・セールファッションにまつわる商品が最大80%引きになるセール不定期
表:楽天セールの種類

それぞれのセールについて、分類分けして詳しく解説します。

大型セール

楽天の大型セールには、次の5つがあります。

セール名概要開催期間
楽天スーパーセール商品を最大半額以下で購入できる四半期開催
楽天お買い物マラソン買い回ったショップ数に応じて、ポイント還元率が最大10倍ほぼ毎月
楽天ブラックフライデー対象商品が最大9,600円オフになるクーポンが配布される11月
楽天イーグルス感謝祭買い物金額に応じて、ポイント最大5倍。ショップによっては、ポイント最大19倍になる10月・11月
超ポイントバック祭買い物金額によってポイント最大7倍になる12月・1月・2月
表:楽天の大型セール

それぞれ詳しく解説します。

楽天スーパーセール

楽天スーパーセールは、四半期に一度行われる非常にお得なセールです。

楽天市場での商品を最大半額以下で購入できます。

さらに、ショップ買い回りも開催されるため、ポイント還元率が最大10倍となるのです。

楽天スーパーセールでは、ショップごとに独自セールを行っているので、商品によってはすぐに売り切れてしまうので注意してください。

楽天お買い物マラソン

楽天お買い物マラソンは、楽天市場内で買い回ったショップ数に応じて、ポイント還元率が最大10倍になるセールです。

なお、ポイント還元率を上げるためには、1ショップあたり1,000円以上の買い物が必要となります。

加えて、同一ショップで2回以上買い物しても、ポイント還元率は上がりません。

定期的に購入する日用品や小物など、ちょっとした商品を買うのに適しています。

楽天ブラックフライデー

楽天ブラックフライデーは、対象商品が最大9,600円オフになるクーポンを使って買い物できるセールです。

同時に、ショップ買い回りも行われるので、非常にお得になります。

他にも、多数のクーポンが出るので、様々な商品を安く買えるのです。

楽天イーグルス感謝祭

楽天イーグルス感謝祭は、毎年プロ野球のリーグ戦が終了した10〜11月に実施されるセールです。

様々な商品でポイント還元率の倍率が上がったり、クーポンが配布されたりして、お得に買い物ができます。

ただし、楽天イーグルス感謝祭では、ショップ買い回りは行われません。

代わりに、キャンペーン期間中の買い物合計額によって、ポイント還元率が最大5倍まで上がります。

さらに、各ショップ個別でポイント最大19倍になるため、場合によっては非常に安く買い物ができるのです。

超ポイントバック祭

超ポイントバック祭は、年に数回開催されるポイントがザクザク貯まるお得なセールです。

通常のポイントに加えて、買い物金額によってポイント最大7倍にもなります。

楽天ふるさと納税もポイント還元率アップの対象となるので、お得にふるさと納税で節税しつつ、特産品を楽しむことが可能です。

毎月開催のセール

楽天市場で毎月開催されているセールは、次の3つです。

それぞれ詳しく解説します。

ワンダフルデー

ワンダフルデーは、毎月1日に開催されるセールです。

楽天市場内のすべてのショップでの買い物が、ポイント+3倍となります。

さらに、過去に購入した商品を再度購入すると、ポイント+2倍となるのです。

他にも、最大1,000円オフのクーポンが使えたり、指定のショップでポイント最大20倍となったりします。

会員ランクに関係なく参加できるセールなので、誰でも買い物がお得になるセールです。

ご愛顧感謝デー

ご愛顧感謝デーは、毎月18日に開催されるキャンペーンで、会員ランクによってポイント最大+4倍となります。

  • ダイヤモンド会員:+4倍
  • プラチナ会員:+3倍
  • ゴールド会員:+2倍

さらに、保有している楽天ポイントでの支払いも、ポイントアップの対象となるのでお得です。

【毎月5と0のつく日】楽天カードでポイント最大5倍

毎月5と0のつく日では、楽天カードで楽天市場の商品を購入すると、ポイント最大5倍となってお得です。

なお、エントリーが必要なので注意してください。

ポイントアップの対象店舗は、楽天市場の全店舗なので、欲しい商品があれば必ず少し安く購入できます。

不定期開催のセール

楽天市場で不定期開催されているセールは、次の6つです。

セール名概要開催期間
勝ったら倍キャンペーン楽天イーグルスとヴィッセル神戸が
試合に勝った翌日に、ポイント最大3倍
不定期
楽天ブランドデー対象ブランドの商品限定でポイント最大5倍になる不定期
楽天サプライズデー対象商品が特別価格で買える不定期
楽天スポーツ&アウトドアデースポーツやアウトドアに関連する対象ブランドの商品を
ポイント5倍で購入できる
不定期
楽天ファッション・ザ・セールファッションにまつわる商品が
最大80%引きになるセール
不定期
表:楽天 不定期開催のセール

それぞれ詳しく解説します。

勝ったら倍キャンペーン

勝ったら倍キャンペーンは、楽天が保有している楽天イーグルスとヴィッセル神戸というスポーツチームが試合に勝った翌日に、楽天市場での買い物のポイント還元率が最大3倍になるものです。

一方が勝利した場合ポイント2倍、両方勝利した場合はポイント3倍となります。

両チームの試合日程は、公式サイトで確認可能です。

なお、勝ったら倍キャンペーンについては、次の3点に注意しましょう。

  • キャンペーン参加にはエントリーが必要
  • 1注文あたり1,000円(税込)以上の買い物がキャンペーン対象
  • 獲得上限ポイントは1,000ポイント

特にデメリットはありません。キャンペーンエントリーだけ忘れずに行いましょう。

楽天ブランドデー

楽天ブランドデーは、対象ブランドの商品限定でポイント最大5倍になるキャンペーンです。

実際にキャンペーン対象となったブランドは次の通りで、有名なものも多く含まれています。

  • Chloe
  • COACH
  • DIESEL
  • MICHAEL KORS
  • MONTBLANC
  • Samsonite など

対象ブランドの商品を30,000円(税込)以上購入すると、ポイント5倍となり非常にお得です。

また、時間限定のクーポンや割引も実施されます。

なお、楽天ブランドデーについては、次の2点に注意してください。

  • キャンペーン参加にはエントリーが必要
  • 獲得上限ポイントは4,000ポイント

欲しいブランドがあれば、安く買えないかぜひチェックしてみてください。

楽天サプライズデー

楽天サプライズデーは、対象商品が特別価格で買えるキャンペーンです。

キャンペーン期間中に、割引クーポンが発行されたり、動画視聴&エントリー完了で楽天ポイントを山分けしたりする特典があります。

他のキャンペーンと同じく、エントリーが必要です。

楽天スポーツ&アウトドアデー

楽天スポーツ&アウトドアデーは、スポーツやアウトドアに関連する対象ブランドの商品をポイント5倍で購入できるキャンペーンです。

下記の通り、有名なブランドも多く対象となっています。

  • NIKE
  • アディダス
  • L.L.Bean など

キャンペーンにエントリーさえすればポイントアップの対象となるので、非常に手軽に参加可能です。

なお、獲得上限ポイントは1,500ポイントとなっています。

楽天ファッション・ザ・セール

楽天ファッション・ザ・セールは、ファッションにまつわる商品が割引されるセールです。

価格が最大80%引きになる商品もあり、非常にお得にファッションアイテムを購入できます。

楽天セールで買うとお得な商品

楽天セールで買うべきお得な商品は、下記の通りです。

楽天セールで買うべき商品
  • 1,000円以上の安い商品
  • ほぼ現金として利用できる商品
  • ふるさと納税品

それぞれの買うべき理由について、説明します。

1,000円以上の安い商品

1,000円以上の安い商品を買うと、ショップ買い回りを効率よく達成できるのでおすすめです。

ショップ買い回りは、1,000円以上の商品を購入したお店の数分のポイント還元率が上がる仕組みとなっています。

とりあえず1,000円以上の商品を買ってから、高額な商品を買えば、高いポイント還元率でお得に買えるのです。

ほぼ現金として利用できる商品

Appleギフトカードやギフトカードなど現金に近い商品もおすすめです。

ほぼ現金と同じくらい使い道が多いにも関わらず、楽天ポイントが還元されるため、お得に現金が手に入るように考えられます。

ふるさと納税品

ふるさと納税品を買えば、普段よりお得に節税できるのでおすすめします。

ふるさと納税とは、好きな自治体に納税をすると、納税金額から2,000円を引いた分が、税金の計算対象から外れて節税できる公的な仕組みです。

さらに、納税した自治体から肉や魚などの魅力的な特産品が受け取れるのです。

このふるさと納税は、楽天市場を経由して行うことができます。

楽天市場内で、各自治体が特産品を販売しており、購入するとふるさと納税として扱われるのです。

その際、SPUやショップ買い回りなどのポイントアップの対象となるため、大量の楽天ポイントが手に入ります。

つまり、楽天市場からふるさと納税すると、特産品をもらって節税しつつ、楽天ポイントももらえて非常にお得なのです。

セール期間中なら、なおさら有利にふるさと納税できるので、購入をおすすめします。

楽天セールで有利に買い物するためのコツ

楽天セールで有利に買い物するためのコツは、主に下記の通りです。

楽天セール買い物のコツ
  • 楽天カードを使う
  • ショップ買い回りを効率よく達成する
  • SPUをできるだけ達成する
  • セール開始と終了近くに行われる割引を活用する
  • クーポンの獲得とキャンペーンの参加を忘れない

上記を意識していれば、商品を最大限安く購入できます。

楽天カードを使う

楽天カードを使うと、下記の2つの特典でポイント還元率が最大4%上がります。

  • SPU達成:一般またはゴールドカード(+1%)、プレミアムカード(+2%)
  • 5と0のつく日は+2%

5と0のつく日とは、毎月5・10・15・20・25・30日の6日間です。

なお、ポイント還元アップを適用させるには、キャンペーンページで「エントリーする」を押して参加する必要があります。

ショップ買い回りを効率よく達成する

ショップ買いまわりの仕組みイメージ画像

ショップ買い回りを効率的に達成すると、以降は最大10倍のポイント還元率で買い物ができます。

効率のよい達成方法は、計10店舗で1,000円以上のできるだけ安い商品を買うことです。

ショップ買い回りの達成条件は、1,000円以上の商品購入となっています。

例えば、1,000円の商品を10ショップ(計1万円分)買えば、以降はセール中ならポイント還元率は+ 10%となります。

そして、ショップ買い回り達成後に、10万円の買い物をすれば、1万ポイント手に入るため元が取れるのです。

つまり、今回の場合でショップ買い回りを達成すれば、セール中の買い物金額が10万円を超えた分、もらえるポイント数がお得になります。

ショップ買い回りを活用して、セールを攻略しましょう。

SPUをできるだけ達成する

楽天市場での買い物のポイント還元率が上がるSPUを、可能な限り達成しておけば、セール中もお得になります。

SPU(スーパーポイントアップ)とは、楽天の対象サービスを利用していると、楽天市場でのポイント還元率が最大16倍になるキャンペーンです。

エントリー不要で、対象サービスを利用していれば、ポイント還元率が上がります。

具体的な対象サービスとポイントアップの倍率は、次の通りです。

対象の楽天サービスポイントアップ倍率条件
楽天会員+1倍楽天会員になる
楽天モバイルダイヤモンド会員:+3倍
ダイヤモンド会員以外:+2倍
スーパーホーダイ・組み合わせプランご契約:+1倍
Rakuten最強プランもしくはスーパーホーダイ・
組み合わせプランの契約
楽天モバイルキャリア決済+0.5倍楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を当月、
合計2,000円(税込)以上利用
Rakuten Turbo/楽天ひかり+1倍Rakuten Turboまたは楽天ひかりを契約
楽天カード+2倍楽天カードまたは楽天ゴールドカードを利用
楽天プレミアムカード+2倍楽天プレミアムカードを利用
楽天銀行+楽天カード・楽天銀行の口座で楽天カードの利用金額の引落し+0.5倍
・前月に楽天銀行の口座で給与か賞与、年金の受取り:+0.5倍
楽天銀行で楽天カードの引落し
楽天証券 投資信託+0.5倍楽天証券のポイント投資で
当月合計30,000円以上の投資信託を保有
楽天証券 米国株式+0.5倍楽天証券のポイント投資で
当月合計30,000円以上の米国株式を保有
楽天ウォレット+0.5倍当月、合計30,000円以上暗号資産現物を
購入(ポイント交換含む)
楽天トラベル+1倍1回 5,000円(税込)以上の予約&
翌々月末までの利用
楽天市場アプリ+0.5倍楽天市場アプリで買い物
楽天ブックス+0.5倍楽天ブックスで当月1回1,000円の買い物
楽天Kobo+0.5倍楽天Koboで当月1回の注文で1,000円の買い物
Rakuten Pasha+0.5倍Rakuten Pashaの「クーポン(トクダネ)」で合計300ポイント以上獲得し、
かつ「きょうのレシートキャンペーン」にて
10枚以上レシートが審査通過
Rakuten Fashionアプリ+0.5倍Rakuten Fashionアプリで当月1回の買い物
楽天ビューティー+0.5倍楽天ビューティーで3,000円(税込)以上のネット予約&施術完了
表:楽天SPU 対象サービスとポイントアップの倍率

SPUを達成するために必要なサービスは、残念ですがどれも有料もしくは達成するために費用がかかります。

セールでの買い物をお得にすることばかり考えてしまい、不要なサービスには加入しないようにしましょう。

唯一、楽天市場のスマホアプリからの買い物でポイント還元率が+0.5%になるSPUは、完全に無料で達成できます。※2023年9月1日に終了予定

セール開始前と終了近くに行われる割引を活用する

楽天セールの開始前と終了近くでは、割引やお得なクーポンの発行が行われるので、それらを活用すれば、さらにお得に買い物できます。

例えば、楽天スーパーセールでは、セール開始直後の2時間だけ利用できる最大50%オフのクーポンが事前に配布されるのです。

目当ての商品を一気に安く購入できます。

また、セールの終了5時間前にも、39%オフセールが行われるのでお得です。

ラストスパートとして、目当ての商品がないか確認しておくのをおすすめします。

クーポンの獲得とキャンペーンの参加を忘れない

楽天市場のキャンペーンやクーポンは、利用するために一定のアクションが必要な場合があるので、忘れずに対応しましょう。

例えば、お買い物マラソンのショップ買い回りも、キャンペーンのエントリーボタンを押さないと利用できません。

他にも、「【毎月5と0のつく日】楽天カードでポイント最大5倍」や「勝ったら倍キャンペーン」なども同様です。

クーポンも基本的に「クーポンを獲得する」というボタンを押さなければ、支払い時に利用できません。

セールで買い物する前に、必ず確認しておきましょう。

楽天セールと同時にAmazonのセール情報もチェックするのがおすすめ

楽天セールと同時に、Amazonのセール情報もチェックしておくと、欲しい商品がより安く買える可能性が高まるのでおすすめです。

楽天セールも様々な商品がお得になりますが、Amazonのセールも同様に多くの商品が安くなります。

特にガジェット類や日用品は、かなりお得です。

また、同じ商品を楽天とAmazonの両方で比較すれば、さらに安く買えることに気付けるかもしれません。

Amazonのセール情報については、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

おわりに:楽天セールを最大限活用するために!

次回の楽天の大型セールは、9月前半の楽天スーパーセールです。

各ショップで1,000円以上の買い物をして回れば、ポイント還元率が最大10倍となります。

他にも、たくさんの種類のセールが行われているので、ぜひチェックしてみてください。

また、楽天のセールを最大限活用するには、下記が大切です。

楽天セールを最大限活用する
  • 楽天カードを使う
  • ショップ買い回りを効率よく達成する
  • SPUをできるだけ達成する
  • セール開始と終了近くに行われる割引を活用する
  • クーポンの獲得とキャンペーンの参加を忘れない

楽天のセールで、買いたいものや買い溜めしておきたいものを一気にお得に購入しましょう。

楽天のセールもお得ですが、実はAmazonのセールはそれ以上に魅力的です。

普段では高額な家電やガジェット類、日用品などが、40%ほど安くなる場合があります。

Amazonのセール情報については、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事