この記事では、楽天ひかり導入に際し、困って調べたこと・サポートデスクに問い合わせてわかったことについて、まとめていきます。
楽天ひかりってひかり電話のサービスを提供しているの?
ルーターなどはどうするの?
実際の導入経験を通じ、このような疑問にお答えします。
- 楽天ひかりではひかり電話サービスを提供していないが、NTTのフレッツひかり電話に個別に加入することで、利用可能。
- ひかり電話ルーター(ホームゲートウエイ)は、NTTから提供される
- NTTのひかり電話ルーターは、楽天ひかりが提供するDS-Lite(IPoE/IPv4 over IPv6)方式に未対応
- 諸々あるが、やっぱりRakuten UN-LIMITとセットで1年間無料は最高(笑)
これらの詳細について、実体験を交えながら解説していきます!
もくじ
楽天ひかりは「ひかり電話」を提供していない
通常の光コラボ業者では、ひかり電話のサービスを提供していますが、楽天ひかりでは独自のサービスを提供していません。
ただ、これではひかり電話を導入を導入している多くの邸宅で、楽天ひかりを利用することができなくなります。

Kou
普通に利用するだけでなく、昔から持っている電話加入権ありの電話番号を維持したい方も多いのではないかと思います。これだと困ってしまいますよね。。。
私も、ひかり電話には継続して加入したかったので、これは「どうすればいいの?」と思う部分でした。
これについては、楽天ひかり自体では「ひかり電話」サービスを持っていないものの、NTTのひかり電話に加入することができます。
NTTでは、光コラボ事業者向けのひかり電話サービスというものを個別に提供しており、これに加入するわけですね。

Kou
私は、これまでauひかり、ソフトバンク光やNuro光など、ひかり電話サービスがセットになったものにしか契約したことがなかったので、この構造を理解するのに時間がかかりました…笑
これを登録するのは、楽天ひかり申込みから1〜2週間後に発送される「開通通知書類」の中の「ご契約内容のお知らせ」に記載の「お客様回線ID(COPまたはCAFから始まるID)」がわかったら、NTTのひかり電話に個別に申し込む形となります。

注意点として、これは「楽天」と「NTT」2つの会社と契約しています。
そのため、光回線とひかり電話で、請求元は別々になることに注意してください。
このように、楽天ひかりが独自でひかり回線サービスを提供していないことによって…
- 利用者独自にNTTの「ひかり電話サービス」に申し込む必要がある
- 光回線(楽天)とひかり電話(NTT)で請求元は別々になる
一般的な光回線と比較して、このようなデメリットはありますが、楽天ひかりでもひかり電話は利用できるということになります。
ひかり電話ルーターはNTTから提供される
続いての疑問は、楽天ひかりでは独自でひかり電話サービスを提供していないために、ひかり電話ルーター(ホームゲートウェイ)はどう準備されるのかという点。
これについては、ひかり電話提供元の「NTT」から提供されます。

ただ、楽天ひかり独自のサービスでないために、一つ注意点があります。
それは、NTTのホームゲートウェイは、楽天ひかりが提供するDS-Lite方式(IPoE/IPv4 over IPv6接続)に対応していないという点です。(IPv6 IPoEには対応)
楽天ひかりの上記DS-Liteによる接続は、以下のメーカー検証済みルーターに限られます。
そのため、ひかり電話のホームゲートウエイを利用する場合、他社サービスでいうところの「v6プラス」のような形でインターネットをすることができなくなっています。(提供元がNTTと楽天2つの会社が入り交じることによって、めちゃくちゃ分かりにくい。。。)
スピードテストでは高速だが、読み込みが遅い場合があるのはこれが原因かもしれません。(従来のPPPoE接続)
これについては、当初2020年10月以降順次対応となっていましたが、現在は対応未定となっているようです。。。
楽天ひかりがおトクな理由

そんな分かりにくさや(後々わかった)注意点もありますが、一度導入が完了すれば、オトクにインターネットを楽しめて満足しています。
なぜ私が楽天ひかりに乗り換えたのかというと、1年無料キャンペーンを視野に入れたときに、楽天ひかりが圧倒的にお得だからです。
自宅はひかり電話必須なので、「ひかり電話込」の場合の、楽天ひかりとそれまでこの自宅で利用していたソフトバンク光とのコラボキャンペーンを比較してみます。(マンションタイプ、VDSL方式です)
項目 | 楽天ひかり | ソフトバンク光 |
---|---|---|
光回線月額通信費(※1) | 3,800円 | 3,800円 |
ひかり電話ルーター レンタル費 | 450円(※2) | 467円 |
ひかり電話基本料 | 500円 | 500円 |
通話代 | 従量課金 | 従量課金 |
工事費(※3) | 15,000円 | 実質0円 |
3年間総額(※4) | 140,400円 | 171,612円 |
他のひかりコラボと比較すると、通常他のひかり回線では工事費がキャンペーンで実質無料になるキャンペーンを、楽天ひかりでは実施していないのがデメリット。
その工事費のデメリットを考慮したとしても、総額は他社よりも約3万円も安いとなるわけです。

Kou
さらに私は、他社光回線から楽天ひかりに乗り換えており「事業者変更」手続きのため、工事費もかかっていません。
なお、楽天ひかりは、キャリアの光コラボと比較して、「スマホとセットで(携帯電話使用料が)割引」のプランがないのがデメリット。
ただし、そもそも楽天ひかりの1年無料の条件となる「Rakuten UN-LIMIT」側も1年間無料であり、かつ無料期間が終わったとしても、料金が上限2,980円なので、実質デメリットとは言えません。
加えて、楽天ひかりには楽天市場で買い物をする場合、「楽天SPUが常に+1倍」となるのが大きいです。
私は、楽天でよく買い物をするため、これは非常にありがたい。
このようなことから、楽天ひかりは特に以下の方におすすめです。
- スマホ(Rakuten UN-LIMIT)を含め、一定の通信品質を保ちつつ通信費を極力抑えたい方
- 楽天経済圏の方(楽天でよく買い物をする、楽天カードや楽天銀行を利用している)
- ネット回線をヘビーに使わない方(※)
(※)対のキャンペーンとなるRakuten UN-LIMIT側のギガ通信が〜20ギガ設定までしかないこと、他社にある10Gbpsプランやひかり電話利用の場合のIPv4 over IPv6(DS-Lite)が利用できないため
上記、明らかに「楽天ひかり+Rakuten UN-LIMIT」がオトクすぎるように見えますが、別に誇張しているわけでもなく、紛れもない事実なんです。
唯一は、楽天ひかりの場合、代理店の新規契約のキャッシュバックをやっているところがほぼ無いというくらいですが、キャッシュバックはもらえたとしても数ヶ月以降だったり、変なオプション組まされたりすることもあるので、シンプルに(Rakuten UN-LIMITセットで)「1年間無料」としてもらっている楽天ひかりは良いサービスです。(利用初期からキャンペーンが還元されているというのが素晴らしい)
なぜこんなにオトクかというと、楽天の回線サービスが後発であり、Rakuten UN-LIMITの利用者拡大を狙っているからですね。
三木谷社長がこの回線周りの事業にすごく野心的になっているようですが、消費者としては、この流れに乗っかってオトクに利用できれば良いんです(笑)
おわりに
楽天ひかりを契約したものの、上記の観点での情報がググってもなく、理解するのに時間がかかったので今回記事にまとめてみました。
同じような疑問をお持ちの方・困っている方への参考になれば幸いです。
他社と同様に、楽天ひかりが独自にひかり電話のサービスを提供してくれれば嬉しいのですが…利用できないというわけではないですし、何より上記の通り楽天ひかり自体がおトクすぎ(笑)のため、まぁいいんですけどね。。。
\Rakuten Unlimited+楽天ひかりで通信費1年無料に!/
3 件のコメント
楽天ひかりとひかり電話を新規で契約しようと思っているのですが、問い合わせても料金の総額を答えてもらえませんでした。(楽天ひかりを契約後にNTTから別途連絡がありますとのことで)
楽天ひかり4,800円(一年無料)+工事費
+ひかり電話550円という料金で使用できるのでしょうか?
もしご存知でしたらご教示ください。
こんにちは!
楽天ひかり側の料金については、戸建てであればそのとおりかと思います。(Unlimit V契約済みであることが前提です)
もしフレッツ光や光コラボからの転用であれば、工事費は発生しないです(私はこのパターンです)
ひかり電話の方については、NTTフレッツひかりに契約しています。
自宅にある請求書を見ると、以下の項目が記載されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・基本料金 500円
・ひかり電話対応機器使用料 450円
・ひかり電話 通話料 XXX
・ひかり電話 携帯電話等への通話料 XXX
・ユニバーサルサービス料 2円
+消費税(10%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よって、記載いただいているものに加え、ひかり電話機器(ホームゲートウエイ)のレンタル費用がかかるのと、
ユニバーサル利用料がベース料金としてかかる認識です。
私の記事でもひかり電話の料金についてまとめさせていただこうと思いますが、取り急ぎは以下公式サイトをご確認ください。
■参考
https://flets.com/hikaridenwa/charge/#hikarikiki
Kouさん こんにちは
ひじょうに参考になる記事をありがございます。
私も楽天ひかりおよびひかり電話の導入にあたり、同じような疑問を持っていました。
ホームゲートウェイについては楽天にもNTTにも質問しましたが、どちらもうまく噛み合わない回答でした。
結局ホームゲートウェイについては楽天側からの機器提供はなくNTT側から提供と言うことでよろしいんですよね?
最悪楽天側からONU、その下流にNTT側からひかり電話対応ルーター(ONUなし)、さらにIPv6対応のWifiルーターと3台並ぶ可能性もあるのかな? と考えていました。
ちなみにKouさんの場合、楽天の工事日までにNTTからホームゲートウェイは配送されてきたと言うことでしょうか?
質問ばかりですみません。