WiMAXのルーター「WX06」レビュー|W06との違い、自宅のネット回線としても利用してみた

WX06とクレードル実機

最近ではリモートワークの影響などで、モバイルルーター(ポケットWi-Fi)は一台持っておくと便利なグッズ。

そんな中、WiMAX2を利用できるモバイルルーター、NECの「WX06」を3ヶ月ほど利用しましたので、レビューをお届けします。

このルーターは、WiMAXを利用する際にセットでラインナップされているものです。

Kou

Kou

私は、

WX06の初期設定
▲初期設定もSIM挿してあとは、タッチパネルの案内の通りすすめるだけでカンタン。

それまでは、WX05という機種がありましたが、2020年1月に更新され、現在の最新モデルは「WX06」となっています。

早速ですが、WX06について、W06との違いを解説しつつレビューしていきたいと思います!

Speed Wi-Fi NEXT WX06 レビュー
総合評価:4.5
WX06同梱品

メリット

  • 珍しくバンドステアリング機能を搭載。使い勝手最高!
  • 回線速度が安定して速い
  • スマート家電でも問題なく利用可能(互換性問題が発生しなかった)
  • USB-C給電、バッテリーパックを外せる
  • オプションでクレードルを購入できる(有線LANポート有り、電波改善)

デメリット

  • 公称値の割にバッテリー持ちはあまり良くない
 管理人:Kou

管理人:Kou

W06とWX06どちらにするかで悩まれるかと思いますが、特に自宅でも利用する方は「WX06」をおすすめします!

WX06 スペックと外観

まずは、WX06のスペックを掲載します。ここでは、W06と比較します。

項目WX06W06
発売日2020年1月30日2019年1月25日
最大通信速度(下り)440Mbps1,237Mbps
最大通信速度(上り)75Mbps75Mbps
Wi-Fi規格IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
連続通信時間
(ハイパフォーマンスモード)
8時間20分5時間48分
連続通信時間
(エコモード)
14時間10時間
給電タイプUSB-CUSB-C
同時接続台数16台16台
クレードル対応
サイズと重量約111×62×13.3(mm)、127g約128×64×11.9mm、125g
上がW06で下がWX06
▲下(白)がWX06の実機で、上(黒)がW06の実機です。

上記画像の通り、WX06の方が横幅が若干コンパクトになっています。

USB-C給電
▲最新機種の型名:「06」は、どちらもUSB-C給電。

最近スマホやタブレットはUSB-Cタイプの充電器が主流となっているので、ケーブル統一できるのが良いですね。

バッテリーパックを外せる
▲WX06はバッテリーパックを外せるようになっています。

WX06の良い点がこのバッテリーパックを取り外せることです。これによって、電池のヘタリをあまり気にせず利用することが出来ます。

交換用電池も3,150円でそこまで費用かからず。ポケットWi-Fiを使っていると、バッテリー絡みは気になるポイントのひとつなので、これは安心です。

さて、スペックを比較してみてパット見では、W06の方が通信速度が速く、WX06の方はバッテリー持ちが良くなっています。

この点に関しては、以下で詳細解説しますが、結論から言うと、カタログスペックの通りとは言えず、その観点ではどちらも同じくらいの性能という感じです。

外出先での利用感はどう?

さて、実際にWX06を3ヶ月ほど利用してみて、まずは外出先での利用感を製品の特徴とともにお伝えします。

回線速度の実測はW06とほぼ変わらない

上記スペックだけ見ると、W06の方が回線速度の下りが3倍以上も優れているように見えます。

ところが、様々なエリアで20回以上計測したものの、ほとんどWX06とW06の実測値は変わりませんでした。

検証結果

下り上りping値
WX0625.2Mbps13.5Mbps44m/s
W0624.4Mbps13.9Mbps66m/s

ping値が低い分、むしろWX06の方が優秀であることも。(ただこれは結果によりマチマチ)

しかも、WX06がハイパフォーマンスモードの場合は、速度がかなり速いです。

ハイスピードモードの場合

下り上りping値
WX06 ハイスピードモード58.7Mbps10.3Mbps38m/s

これは、結局の所、スペックに掲載されている速度は理論値の最大のものに過ぎないため、回線事業者側の速度がボトルネックになっていると言うわけですね。

つまり、この点からW06の大きなメリットである回線速度の速さを発揮できる場面が少なく、よほど都心で利用する機会がなければ、WX06でも問題ないことがわかります。

バッテリー持ちは思ったより良くない

一方で、WX06のバッテリー持ちも計測してみましたが、何度かフル充電から利用してみても、実測値は5〜6時間程度といったところです。

今回は、リモートワークで利用する際の、バッテリー検証をしてみました。

速度モードは「Normal」で検証しています。

リモートワークでは、常に仮想環境につなぐシンクライアントのPCを利用。リモートデスクトップと同様に、常時画像データのやり取りがされる。その他、休憩時にYouTubeを計1時間程度視聴。

WX06のバッテリーテストを08:54からスタート
▲スタートは8:54
バッテリー消費のグラフ(1時間後)
▲1時間後の電池残量(WX06ではグラフで残量が確認できます。)
約3時間後のバッテリー消費推移
▲約3時間後には結構減っている。この時点で残り時間2時間19分
14:21時点でバッテリー残量はほぼ0%に
▲14:21の時点で、バッテリーがほぼ空のマークに。
5時間経過時点でのグラフ
▲バッテリーは14:30頃に切れました。

実測では「5時間30分」ほどでした。

リモートデスクトップ利用で常時通信が発生することによって自分が使いすぎなだけかな?と思いましたが、その後レビュー向けに全く同様の環境で検証した、「Rakuten Wi-Fi Pocket」や「FS040W」ではバッテリーが10時間前後持ったため、WX06がバッテリー消費が速いことがわかります。

W06のバッテリー実測時間はWX06と同様でした。

このようなことから、公称値では少なくとも8時間以上持ちそうなWX06ではあるものの、外出先でWX06を利用するには充電器なしには若干不安で、モバイルバッテリーが必要になってきます。

ちなみに、本製品はおまかせ一括設定という項目で、「電池持ち優先」に指定することが出来ます。

これは確かにバッテリーが10時間以上もつようになるのですが、その設定の間は下りの通信速度が1〜5Mbps程度しか出ません。

WX06の電池もち優先設定の場合のスピードテスト
▲WX06の電池もち優先はネット速度が極端に落ちる

速度検証結果

下り上りping値
WX06 電池持ち優先1.15Mbps1.39Mbps47m/s

そのため、ある程度ルーター側の設定を使い分けて、ヘビーな利用をする際には「ハイパフォーマンスモード」を、それ以外は「電池もち優先」という形で設定するのが良いです。

自宅でも利用できる?クレードルもテスト

このようなポケットWi-Fiは、外出先で利用するのが基本ですが、最近某ウイルス影響で「おうち時間」が増えてきた現在、自宅の固定回線兼用で利用する方が増えていることと思います。

そんな中、自宅でも満足にWX06を利用できるのかを確認してみました。

ちなみに我が家はスマートホーム化している関係で、50台近くの「Wi-Fi家電」が常時稼働している珍しいおウチです(笑)

そのため、スマホやタブレットだけでなく、多くのWi-Fi家電をWX06につないでみましたので、その検証結果もお届けします。

2.4GHzと5GHzを同時利用できるのが最高!(バンドステアリング)

WX06の最大のメリットは、「2.4GHz」と「5GHz」のWi-Fiを同時に利用することができる点です。

これは、モバイルルーターにしては非常に珍しい機能です。

例えば、高価格帯の「FS040W」でも、2.4GHzか5GHzどちらか一方にしか設定することが出来ません。

このような場合、手動でいちいち設定切り替えしなければならずとても手間だったのですが、WX06では自動切り替えしてくれるので、とても便利。

WX06の2.4GHzと5GHzの同時設定
▲Wi-Fi周波数設定で「2.4G/5G同時」を選択することで利用できる。
(「個別」は5GHzのみ利用したい場合などで有効化する)

さらに、「バンドステアリング機能」により、2.4GHzと5GHzを同時に利用することも可能です。

この、バンドステアリング機能は自宅で使うにはとても便利な機能です。

ゲームやPCなど高速な通信をしたい場合は5GHzで利用でき、2.4GHzの電波しか利用できないことが多いスマート家電では自動的に2.4GHzに繋がるといった通信ができます。

2.4GHzと5GHzの性質についても以下ざっくりまとめます。

2.4GHzの場合
  • 壁や床など障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい
  • 様々な家電や機器で採用されているため、電波が干渉しやすい
5GHzの場合
  • より高速通信で利用でき、機器や家電と電波が干渉しにくい
  • 壁や床など障害物に弱く、電波の範囲が狭い(直進的)

バンドステアリング機能によって、WX06側が最適な通信に自動切り替えすることより、より安定的な通信を可能とします。

特にスマート家電が2.4GHzにしか対応していない関係で、2.4GHz固定でWi-Fi運用をしていると、電子レンジを動かした時に通信が途切れることが多いので、これはとても嬉しい機能。

この機能は、W06にはありません。

この点から、自宅での利用頻度が多くなる場合は、特にWX06がおすすめです。

ゲーム機やスマート家電でも普通に使える

WX06でNintendo SwitchやPS4 Proに無線接続してオンラインゲームや動画配信サービスを視聴してみましたが、問題なく利用することができました。

自宅では、クレードルありでだいたい10Mbps〜20Mbpsほど出ていて、対戦系でもスプラトゥーンくらいのオンラインゲームなら問題ないです。

また、それ以外にも自宅にある以下のスマート家電にも接続してみましたが、いずれも問題なく動作しました。

ルーターの互換性チェック

項番スマート家電Wi-Fiルーター
1Fire TV Cube
2AQUOS 4K
3ニンテンドースイッチ
4PS4 Pro
5Echo Studio(片系)
6Echo Studio(片系)
7エアコン(SHARP AY-L40X2-W)
8Google Nest mini
9ホットクック
10+styleコーヒーメーカー
11Fire HD 8 Plus
12ルンバi7+
13SHARP加湿器(KI-HS70)
14SwitchBot Hub mini
15Qrio Lock
16Dyson Pure Hot&Cool Link(HS04)
17iPhone SE
18業務用のPC
19MacBook Pro
20+Styleのスマート電球(6個接続)
※本製品の最大接続台数は16台なので注意

このようなことから、自宅でWiMAXまたはauの電波が入れば家電やゲーム機での利用は問題ないです。

接続がいまいちな方は、以下のクレードルを試してみてください。

クレードルはアンテナ感度が若干拡張される

WX06はオプションでクレードルを購入することができます。これもW06にはないメリットです。

これは単に充電台として機能するだけでなく、「有線LANポート」や「アンテナ」を搭載しています。

クレードルの有線LANポート
▲有線LANで接続することが出来ます。
クレードルアンテナ
▲アンテナにより、「WAN側回線(WiMAX2+)と無線LAN側の通信性能が向上する」とされています。

実際に自宅でテストしてみました。

計測結果

下り上りping値
クレードルあり20.2Mbps1.26Mbps48m/s
クレードルなし15.1Mbps1.20Mbps38m/s

何回か計測した所、20〜30%ほど下りの通信速度がUPしていました。(ほぼ同一の場合もある)

また、通信範囲もやや拡張されています。

上記画像の通り、若干アンテナ感度も強くなっています。

このことから、通信速度と通信範囲がやや改善されるため、クレードルはあるに越したことはない、という結論です。

加えて、有線接続できることで、オンラインゲームを安定して利用できるようになりますし、有線LANだけでしかネット接続できない家電(NasneHueブリッジなど)でも利用することができます。

充電もしやすくなるので、自宅でも利用する際にこのクレードルはとても有効で、これがオプション選択できるだけでもWX06がおすすめです。

WX06 評判

以上は私のレビューですが、WX06が他の方にどう思われているのか気になり、評判についてもチェックしてみました。

https://twitter.com/EOS1DandEFLENS/status/1223180874201518081?s=20

自分も使ってみて思いましたが、WX06とW06は、それらを単純に比較すれば、カタログから読み取れる情報と実際の利用感が異なる製品だなと思いました。

あまり他所のことは言いたくないのですが、確かにスペック比較だけで判断している情報が氾濫しているので注意が必要です。

ポイントとしては「バッテリー持ち」には注意したいところですが、個人的には上記の通り外出先でも自宅でも安定的に使えていて、問題なしです。

WiMAX2はどこを選ぶ?おすすめのプロバイダーは?

最後に、ルーターを入手するにあたって、プロパイダーの話もしておきます。

WiMAXを契約できる先はいくつかありますが、一覧表にまとめておきます。

ルーター月額キャッシュバック総額解約違約金備考
UQ WiMAXWX06/W06/WX05/W053,880円93,120円9,500円
(契約満了月の末日またはその翌月以外に解約の場合発生せず)
GMOとくとくBBWX06/W064,263円27,500円73,504円1〜24ヶ月:24,800円
25ヶ月目〜更新月:9,500円
・2ヶ月目まで月額3,609円
・20日以内でキャンセル可能
Broad WiMAXWX06/W063,411円80,494円0ヶ月目~12ヶ月以内の解約:19,000円
13ヶ月~24ヶ月以内の解約:14,000円
25か月目以降の解約:9,500円
・2ヶ月目まで月額2,726円
・更新月は37ヶ月目以降
BIGLOBE WiMAX 2WX06/W063,980円15,000円99,720円0ヶ月目~12ヶ月以内の解約:19,000円
13ヶ月~24ヶ月以内の解約:14,000円
25ヶ月目〜47ヶ月目の解約:9,500円
・別途、データ端末代がかかる(19,200円割賦)
So-netWX06/W064,379円93,108円0ヶ月目~12ヶ月以内の解約:19,000円
13ヶ月~24ヶ月以内の解約:14,000円
25か月〜36ヶ月の解約:9,500円
37ヶ月目以降:9,500円
1〜12ヶ月目まで3,380円
※2021年1月時点。赤字が特筆すべき点。金額は24ヶ月利用、ルーター端末込みを想定した場合のランニングコスト概算値です。

わかりやすく比較頂くために、ある程度条件を揃えて示しています。契約内容によって若干異なることや初期費用や事務手数料もあるため、最後は必ず公式サイトの情報を確認してから契約してください。

上記表以外に様々なプロバイダーはありますが、基本この5社を見ておけばOKです。

キャッシュバックを含めた総額値を見ても分かる通り、WiMAX2については「GMOとくとくBB」が一人勝ちしているような状況で、人気となっています。(私もこれを契約しています。)

そのため、基本的にはこれがおすすめですが、注意点が2つあります。

GMOとくとくBBの注意点
  • 1ヶ月目から24ヶ月目までの解約金が24,800円もかかる。
  • キャッシュバックは、開通月を含む11ヶ月後に、基本メール送付される。特典のお振込みは、お振込み先の特典のお振込みは、お振込み先の口座を指定した月の翌月末日

GMOとくとくBBを契約する場合は、この2つに気をつけてください。

想定利用期間やキャッシュバックを忘れずにもらう自信がない場合、解約金が比較的良心的なUQ WiMAXや、月額料金が安いBroad WiMAXを選ぶとよいです。

WiMAX2は、各社複雑な契約条件を出してきていますが、GMOとくとくBBとそれ以外と言ったイメージで割とハッキリとした差がついています。

ご参考いただけますと幸いです!

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA