IoTデバイスメーカーである、+Styleから、新たに忘れ物防止タグが登場!
忘れ物タグは家の鍵や財布に取り付けて、無くした際の位置情報などを追跡できるアイテム。
私は物忘れが結構激しく、ズボラな自分には地味に必携の製品です(笑)
この製品の特徴は、以下の通り。
- 音を鳴らして探し出せる
- Appleの探す機能に対応、別途のダウンロード不要
- 置き忘れ防止
- ケース不要、防水対応(IPX5)
- 最大1年間もつ電池持ち
本製品は、Appleの探すネットワークに準拠した製品であり、Apple製品のみ利用できます。
まさにAirTagに近い製品ですね。
今回は、プラススタイルさんの製品発表会に参加し、その特徴を説明いただいた上で、製品を貸与しました。
そのまもサーチTagの詳細解説と利用感について、レビューしていきます。
もくじ
まもサーチTagの外観と設定
はじめに、まもサーチTagの仕様面を確認していきます。
外観・スペック
まもサーチTagは、ホワイトカラーの忘れ物Tagです。

サイズは、四辺が40mmとなっており、AirTagと比べると若干大きめです。
左上にはストラップ用の穴が空いています。(+Styleのロゴマークに型取られている!)



背面はバッテリーを着脱する事は可能。このバッテリーは最大1年間持つので、頻繁に取り替えるということはないと思います。


本体仕様をまとめます。AirTagより若干大きめですが、それより単価が約1,300円も安いのがメリット。
忘れ物タグは、いろんな小物につける製品なので、単価が安いのは非常に大きいです。
細かい点で防水がIPX5(生活防水)だったり、UWB(超広帯域無線通信技術)には非対応であったりしますが、Bluetooth 5.2を採用したりと、近接通信をカバーしています。
項目 | まもサーチTag | AirTag |
---|---|---|
サイズ | 40×40×8mm | 直径31mm、厚さ8mm |
重さ | 約10g | 約11g |
防水性 | ○(IPX5) | ○(IP67) |
バッテリー寿命 | 最大1年 | 約1年 |
対応デバイス | iOS 14.5以上のiPhone/iPad/Mac ※「離れたら通知」機能はiOS 15以上 | iPhone、iPad、iPod touch |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 | Bluetooth(5.1) |
UWB | × | ◯ |
価格 | 3,480円(税込) | 4,780円(税込) |
初期設定
続いて本体を初期設定していきます。
まもサーチTagは、+Styleアプリではなく、Appleの「探す」アプリを利用して初期設定します。
そのため、設定は簡単。iCloudのIDを利用した仕組みのため、別途アプリのダウンロードやログイン不要で、一元管理できるのもメリットですね。





たったこれだけの設定で利用することができ、超簡単!
まもサーチTag レビュー
まもサーチTagを、実際に利用してみましたので、レビューしていきます。
位置情報の精度が高い|Apple純正マップで細かくチェック可能
まもサーチTagは、 探すアプリで利用するため、Apple純正マップを利用して、細かく位置確認ができるのが良い点です。
標準のマップを利用しているので、わかりやすく操作もしやすい。


航空写真や、3Dマップも利用することが可能です。


持ち物までの経路を表示することもできます。これは便利!


屋内・屋外など色々な場所で利用しましたが、位置情報の精度は高いですね。ほぼズレはありませんでした。
しかもこの製品は、後述の通り「音を鳴らす」ことができるので、数cm単位の距離での捜索や、カバンの中に入ってしまっている時でも探しやすいので使い勝手が良い!
機能のメニューは以下の通りとなっています。
以下の機能が利用できます。

- サウンドを再生
- 経路
- 通知
- 紛失モード
持ち物が手元から離れたときに通知もできるので、財布などの小物を忘れ物をした際に、気づいて家に取りに戻れますね。

このように、Appleの探すアプリに対応しているため、地図データも見やすく、さまざまな機能が使えます。
位置情報の精度も高く、利用しやすいです。
Appleの探すネットワークを利用できる
Appleの探す機能(Find My)に対応しています。
これにより、先述の通り、iPhoneなどの探すアプリから、地図データの確認や操作が可能です。
そして、探す機能に対応していると、他のAppleユーザーのデバイスをもとに形成された探すネットワークを利用できるのが大きいです。
世界中のiPhone、iPad、Macデバイスで形成されたネットワークが、まもサーチTagを追跡してくれるので、失くしたモノが最後に検出した位置から移動した場合でも、その居場所を追跡することが可能です。


他の忘れ物タグにもこのような機能はありますが、たいていその忘れ物タグを持つユーザー同士で探すものとなっています。
それに比べると、Apple製品を持つ方は日本全国あるいは世界中に無数のユーザーがいるため、これに対応しているだけで、一気に探しやすくなります。
音を鳴らして探し出せる
個人的に重宝しているのが、音を鳴らして探せる機能です。
先述の位置情報でもある程度の範囲を見ることができますが、室内や鞄のどこかに埋もれている場合などは、位置情報だけだと不十分です。
この場合、音を鳴らすことができるので、すぐに探し出すことができます。
+Styleといえば、IoT・スマートホーム製品を中心に取り扱う会社なので、今後Amazon Alexaなどの音声アシスタントに対応してもらえると、より使い勝手上がりそうですね。(スマートスピーカーに話しかけるだけで鳴らすことができるので、家の中で探しものをするときに楽なんです)
様々な小物に取り付けて利用できる
まもサーチTagは、本体は小型・薄型で、ストラップ穴もついています。
私は今回、鍵に利用してみましたが、バッグや財布、車の鍵など様々なものに取り付けて利用可能です。

単に忘れ物防止に利用するだけでなく、バッグに取り付けて、置き引き対策に利用するのにも良いです。
本体は、IPX5の防水(日常生活防水)に対応しており、雨に濡れても問題ありません。

車に設置しておいて、屋外の大型平面の駐車場で車を探したり、お子さんの持ち物や服に取り付けて、迷子の捜索をするなど、様々なシーンで活用されています。
忘れ物防止タグという位置付けですが、あらゆるシーンで利用できる、汎用性の高い製品です。
レビューまとめ
+StyleまもサーチTagは、Appleの探すアプリに対応しているため、純正のマップが利用できたり、探すネットワークが利用できたりして、使い勝手が良いです。
位置情報の精度も高く、音を鳴らすことができるのが便利。
本体も柔らかなデザインで、色もホワイトとなっており、どの小物にも合わせやすいのが良いですね。
最後に、この製品をおすすめできる人とできない人をまとめます。
- Androidスマホをメイン利用している方
- iPhoneを利用している方
- 忘れ物対策がしたい方
- 探すネットワークを利用したい方
- 価格を重視する方(AirTagより1,000円以上安い)
以上です!使い勝手も良いですし、コスパという意味ではまもサーチTagの方がよいと感じました。おすすめです。
まもサーチTag レビュー
まもサーチTagは薄型で柔らかな白のデザインのため、どの小物にも取り付けて利用しやすい。電池持ちも良く、音を鳴らして探せるのが便利。また、Appleの探す機能に対応しているため、世界中のAppleユーザーのデバイスを利用して探すことが可能。Androidには対応していないことが欠点だが、AirTagより単価も安いため、導入しやすい。iPhone利用ユーザーにおすすめ。
メリット
デメリット