車載ホルダーは、車に乗る人には必携の製品。
私は元々、BelkinのMagSafe車載ホルダーを利用していたのですが、MagSafe充電ができる製品ではなくそこが気になっていた所。
諸々の経緯もあり、中々完璧な製品に出会えなかったのが正直なところでした。
車載ホルダーかつMagSafe充電ができる製品はほぼ無かったのですが、さすがAnker、出してくれました。
それが、Ankerの「PowerWave Magnetic Car Charging Mount」。2021年8月31日に発売された製品です。
Belkinのものでも満足していたのですが、今回のAnker製品でついにMagSafe充電もできるようになったのが嬉しかったので、レビューを通じてその魅力をご紹介します!

Kou
車載ホルダーは外れやすかったりして中々選ぶのが難しい。。。その中でこれは私にとってベストだったので、ご紹介します!
もくじ
本体外観と取り付け
早速、AnkerのPowerWave Magnetic Car Charging Mountをチェックしていきます。

同梱品には、本体だけでなくエアコン取り付け用のパーツと両面テープで取り付けられるスタンドも入っています。
これまでの経験から、ゲル式だと車内の熱やスマホの重さで外れやすいので、両面テープなのが個人的にGood。
スタンド自体の付け外しは難しいですが、固定されやすそうなのが良いですね。



サイズは、「約87 x 64 x 34mm」、重さも「80g」とワイヤレス充電対応の車載ホルダーと比較してもかなりコンパクト。
MagSafeのため、しっかりくっついてスマホ本体が外れることはありません。


このPowerWave Magnetic Car Charging Mountがしっかり考えられて作られていると感じたのが、エアコンの吹出口の取付キットですね。
単に挟むだけではなく、フックもついていてそれで引っ掛けることにより、強固に固定することが可能です。



エアコンの吹出口への挟み込みができるタイプでも、このフックがないことによって外れやすくなるので、これがついているだけで高ポイントです。

これで設置が完了し、実際に使ってみます。
実際に使ってみた
さて、このPowerWave Magnetic Car Charging Mountを早速使ってみました。
まずスタンド部分は360度回転させることができるので、スマホの向きは縦横どちらでも設置することができます。


上下の調節も可能です。


向きを変えても、先述の通りエアコンの吹き出し口に強固に設置されていること、MagSafeによるマグネット吸着のおかげでホルダーやスマホが外れることはありません。

MagSafe自体もしっかりされています。7.5W出力でMAXの15Wではないですが、車載として利用するには十分です。

なお、MagSafe充電にはUSB-Cケーブルを利用しますが、充電に際し、以下の注意点もご確認下さい。
注意点
正直現状では完璧な製品だなと言えるのですが、一点だけ注意点を述べておきます。
本製品は、USB-C to USB-Cケーブルが同梱されています。
ただ、最新のものでない限り、USB-Cコネクタを搭載している車種は少ないと思います。

そのため、おそらく多くの車でUSB-A to USB-Cケーブルまたはその変換コネクタが別途必要になるかと思います。
ところが、USB-Aケーブル(または車側の出力)だと、出力を満たしておらず、「充電されては切れる」という問題が繰り返し発生しました。
そのため、更にシガーソケットに挿入して利用する、以下の「Anker PowerDrive III Duo」を用いて給電しています。

これで満足に利用することができるようになりました。

Kou
初歩的な所かもですが、これまでワイヤレス充電非対応の車載ホルダーを使っていたので、この点を忘れてました。。笑
これは、当然車種によって違う話ですが、すんなりいかなかったポイントなので、同じような問題が発生した方へのご参考になれば幸いです。
レビューまとめ
Anker PowerWave Magnetic Car Charging Mountで、ついに車載ホルダーでもMagSafe充電ができるようになり、嬉しい限りです。
スタンド部分も強固に取り付けができるような構造となっており、着脱の際にも快適です。
とても使いやすい製品でしたので、iPhoneのMagSafe充電が利用できる機種を利用されている方には、おすすめです!