プラススタイルのスマートLEDシーリングライト レビュー|音声操作・自動化が便利でコスパの良いスマート家電!

プラススタイルでスマートホーム化を進めている私、今回はスマートシーリングライトを導入してみました。

元々、照明関連でいうと、スマート電球をリビングに、LEDライトを寝室に導入していていました。

それらプラススタイルでまとめれば、それらを一つのアプリでまとめて色々な操作ができることの価値がわかったので、シーリングライトもこちらに買い替えました。

そんな、プラススタイルのシーリングライトを利用した感想、できることについてまとめていきます。

Kou

Kou

プラススタイルのスマート家電はコスパが良くて最高!私は7,980(税込)で購入しました〜

今回レビューする製品は6畳向けですが、8畳・10畳向けの新製品も発売されています!

プラススタイル家電とは?

プラススタイルとは、ソフトバンクC&SのIoT事業部門が分社化(子会社化)されて設立された企業です。

IoTに関連する、様々な製品を企画・販売しています。

私もユーザーなのですが、プラススタイルが良いなと感じる部分は以下の通り。

プラススタイルの良さ
  • スマート家電にしては格安
  • 1つのアプリでまとめて操作ができる
  • 音声操作・自動操作に対応

スマート家電は、非常に高価なものが多いですが、プラススタイル家電は普通の家電と比較して、そこまでお金がかけずに集められるのがメリットです。

そのため、サクッと遠隔操作・音声操作したい方には特におすすめです。

代表的な製品は以下の通り。

他のプラススタイル製品(例)

これらを組み合わせて、家電の一括操作をしたり、自動操作できちゃうんです。

今回は、購入したプラススタイルのシーリングライトについて解説していきます。

セットアップ

まずはセットアップをしていきます。

スマート家電というのは難しそうなイメージがありますが、普通のシーリングライトと同様に設置し、あとはアプリに登録するだけです。

ここでは、その流れを紹介しますので、購入前にできそうか否か、参考までにご確認ください。

シーリングライト本体の設置

まずは、シーリングライトを取り付けます。

これは、一般的なシーリングライトの取り付けとほぼ同様で難しいことはないです。

今設置されているシーリングライトを取り外したら、以下のように取り付けます。

▲まず、専用アダプタを照明の引掛器具に取り付ける
▲これでアダプタの装着完了
▲続いて、本体を設置。
このコネクタを取り付けられるように本体を取り付けてください。
最後にロック解除して落っこちないようにします。
▲これで、本体の取り付け完了!
あとは、カバーを取り付けるのみ。
▲これで、完成!

このように、普通のシーリングライトと何ら変わりはありません〜

アプリの設定

まず、プラススタイルのアプリをダウンロードします。

最初に、メールアドレスやパスワードを設定し、会員登録をしておいてください。

デバイスの追加>「照明」タブからシーリングライトを指定。あとはアプリの案内通り「調光」と「タイマー」ボタンを交互に押してセットアップモードに。
▲自宅のWi-Fiパスワードを設定してつなぎます。

Wi-Fiは2.4GHz帯のもののみに対応しているため、注意してください。(5GHz帯利用不可)

こんな感じで設定が完了します!

▲調光・常夜灯・シーン設定がスマホから可能です。

これで初期セットアップが完了し、リモコンだけでなく、外出先からスマホで操作なんてこともできます!

できること

プラススタイル製品は、色々なことができます。

私は寝室で利用しており、実際に利用してみて特によかった機能を中心に、魅力を解説します。

音声操作ができる!

このようなスマート家電を利用するメリットは、Amazon AlexaやGoogleアシスタントを通じて、音声操作ができることです。

▲プラススタイルのスキルと連携したら、シーリングライトが自動的に検出され設定完了です。
▲実際の操作デモを動画にしてみました。

これの実生活でのメリットは以下の通り。

家電を音声操作するメリット
  • ハンズフリーで操作できる
  • リモコンや照明スイッチのある場所まで行かなくて済む

そのため、寝る前や家事をしながらでも操作できて楽ちんです。

ウチでは寝室で利用していて、ベッドから照明スイッチが遠い場所にあります。

リモコンに手が届かない位置に置いていても、ハンズフリーで布団の中で操作できるので、めちゃくちゃ捗ります!

ちなみに、この製品はアレクサだったら、スマートホームスキルに対応しており、アレクサの純正照明として登録されます。

そのため、アレクサの機能を借りることができます。例えば定型アクションを使って便利な仕組みも作れますので、興味がある方は以下ご参考ください。

自動操作が最高

プラススタイル製品のウリは、同社製品を組み合わせて、仕組みづくりができることです。

設定もアプリで並べるだけでカンタン、自分の生活に合うように、家電操作を自動化できますよ!

▲このように、自分の生活に合わせてルールを作ることで自動化できます。
▲この「選択条件(動作のきっかけ:トリガー)」と「アクション」の2つを設定して自動化します。

上記画像の通り、プラススタイルは他社製品に比べて、この定義を非常に細かく設定できるのが特徴です。

この痒いところに手が届くのが良い点。しかもアプリ内で並べるだけなので、設定自体はカンタン。

Kou

Kou

ちなみに自宅では同プラススタイル製品を組み合わせて、以下のような仕組みを作っています!これはめちゃくちゃ快適!

こういう仕掛けを作って、すぐに就寝することに成功していますw

製品仕様に関するレビュー

上記では主に使い方について述べてきましたが、以下で製品本体に関し個人的に気になったことをまとめていきます。

実際に3ヶ月程度利用してみて、得た感想です。

Wi-Fiは今の所途切れてない

こういう製品で不安なのが、Wi-Fiは大丈夫なのかというところですが、これまで3ヶ月利用してきて途切れたことはありません。

同プラススタイルのスマート電球だと、照明スイッチをオフにすると、たまにWi-Fiが途切れることはありましたが、このシーリングライトではそのようなことがありません。

リモート操作も非常に快適に利用できています。

調色機能は欲しかった

この製品、調光機能はあるものの、調色機能はありません。

シーリングライトに調色機能がついていると、寝る前に暖かみがあるものに切り替えて落ち着けるので、これは欲しかったなぁと思う部分です。

同プラススタイルの電球では、調色機能がついていて暖かみのある色にすることも可能です。

ただ、シーリングライトには調色がついているラインナップがないんですよね。

安いのでしょうがない部分でもありますが、調色機能があるだけで、ウリの自動化にもバリエーションが持たせられるので、このラインナップが登場することに期待ですね。

▲ただし、このように常夜灯をつけることは可能です。音声操作もできます。

おわりに

プラススタイル製品は、Wi-Fi対応のスマート家電なのですが、それにしては本当にコスパが良くていいですね〜

調色機能がないという欠点はありますが、調光で一応調節できますし、価格からするとこれで十分な気もします。

自宅をスマートホーム化したい、音声操作したいという方には特におすすめのシーリングライトです。

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA