プラススタイルの全自動コーヒーメーカー レビュー|スマート家電な自動操作で挽立てコーヒーが飲める!使い方も解説

プラススタイルの全自動コーヒーメーカーの実機画像

一日に5〜6杯くらい飲むコーヒー中毒&スマート家電好きの私としては、まさに願ってもないコーヒーメーカーが発売されました!

+style(プラススタイル)から新しく発売されたこのコーヒーメーカーは、全自動ミル挽きのコーヒーメーカーです。

さらに、Wi-Fi対応し、スマホからの操作や音声アシスタントにも対応する珍しいタイプのものです。

これにより、スマホから帰宅前に遠隔操作して挽きたてコーヒーを入れたり、アレクサに一声かければコーヒーを入れてくれるなんて未来なこともできちゃう!?

そんなプラススタイルのコーヒーメーカーを利用してみましたので、早速レビューしていきます。

+style(プラススタイル)とは?

このコーヒーメーカーを販売するプラススタイルは、スマートホームを推している、ガジェット&家電メーカーです。

その生い立ちも、ソフトバンクC&SからIoT部門が独立して設立された企業です。

プラススタイル製品の大きな特徴は、その豊富な家電・デバイスを使って仕組みづくりをし、スマホをリモコン代わりにしたり、それらを組み合わせて家電の音声操作・自動操作が簡単にできることにあります。

Kou

Kou

私も、スマートホーム化するのに使っています!

他のプラススタイル製品(例)

これらを組み合わせて、家電の一括操作をしたり、自動操作できちゃうんです。

今回発売のコーヒーメーカーも、上記の通りスマホをリモコン代わりにしたり、センサーを活用して自動操作ができたりします。

しかも、基本的には従来の「全自動コーヒーメーカー」として機能するので、コーヒーを作る過程のほぼ大半を、自動化できちゃうのが面白そうなポイントですね。

▲デザインもかっこよくてかなりコンパクトです。

早速、製品を利用してみましょう。

セットアップ 

プラススタイルのコーヒーメーカーを早速使えるようにしていきましょう。

これは、電源に挿して本体のボタンを推すだけで、従来のコーヒーメーカーのように利用できますが、やはりプラススタイル家電を買うなら、スマート化対応は予めしておいたほうが良いです。

そのため、ここではスマホアプリの登録について紹介します。以下からダウンロードして、初期設定を済ませておいてください。

+Style - プラススタイル

+Style – プラススタイル

Plus Style Corp.無料posted withアプリーチ

▲デバイスの検索から「小型家電」のタブにある「コーヒーメーカー」を選択。
セットアップモード(LEDランプが点滅)にします。
▲電源ボタンを5秒長押しして、ランプを点滅させます。
▲ここで、自宅のWi-Fiに登録。

Wi-Fiは、2.4GHzを登録することに注意してください。5GHz帯には接続できません。

基本的にはこれで接続が完了しますが、うまくいかない場合は、「互換モード」での接続をしてください。

▲コーヒーメーカーが発するSSIDに一度接続してから、Wi-Fi登録するというやり方です。

こちらの方が確実なので、エラーが出る人は試してみてください。

▲これで、登録が完了します。

スマホアプリのデザインも中々良く、本体の全てのボタンが搭載されていることから、不自由なく操作ができます。(カップ数や濃度、保温もここから指定できます。)

設定はWi-Fiにつなぐ所がちょっとめんどくさいだけでカンタンにできました!

早速コーヒーを入れてみた

私はこれまで、Sirocaのミル挽き全自動コーヒーメーカーを使っていました。

プラススタイルのコーヒーメーカーは、これとほぼ同等機能・価格で、スマート家電(Wi-Fi)対応しているので、コスパ良く写りました。

肝心のコーヒーメーカーとしての機能性などどうなのか、実際にコーヒーを入れつつ確認しました。

▲カップ数は6杯まで対応しています。コンパクトですが、結構多めに作れるのが嬉しい所。

濃さも指定(粗挽きか細挽きかですかね)できるのが嬉しい所。

実際にコーヒーを作ってみました。

▲黒いボタンを押して、上の蓋を開け…
▲豆をミル容器に投入していきます。

ちなみに、ペーパーフィルターではなく、金属(メッシュ)フィルターが採用されています。

これは、コーヒーの油分や甘味を取られることなく、おいしいコーヒーが飲めますね。

▲続いて給水ボックスを取り外し、
▲水を入れてセットしていきます。

以前使っていたSirocaのものは、給水タンクが取り外せなかったので、個人的にこれは嬉しいポイント。

▲せっかくなので、スマホで操作しつつ入れてみました。(GIF)難なくセットできますね。
▲抽出が開始し、徐々に出来上がってきました(金属性の全自動ミル挽きなので、結構音がします)
▲抽出完了!

やはりオイリーな感じで、本来的なうまみが楽しめていいですね。豆も自分で選べますし。

そして全自動ということもあって、手動でやるよりも以下の工程が一気に省けて便利です。

全自動のメリット
  1. 豆を挽いて…
  2. お湯を沸かして…
  3. 蒸らして…
  4. ドリップ

この4つの手間が不要!蒸らしもちゃんとやってくれますよ。

豆と水さえセットしておけば、あとは本体orスマホでポチポチっとやるだけでOK。

▲もちろん粉もOKです。色々試してます^^

ホット・アイスどちらにも対応。

なかなか機能性が高く、この値段にしてはコスパが良いと感じました。

他のスマート家電と合わせて操作できるのが便利!

このスマートコーヒーメーカーの醍醐味は、スマホだけでなく「AIアシスタント」や「他のプラススタイル製品」と組み合わせた、自動操作ができることにあります。

▲アプリの設定に手順が書いており、そこからAlexa・Google Homeアプリへカンタンに登録できます。

このコーヒーメーカーは、アレクサだとスマートホームスキル、GoogleアシスタントだとDirect Actionsに対応しており、「コーヒーメーカーをオンにして」といえば、コーヒーが入ります。

ただ上記セリフだと直感的でないため、定型アクション(アレクサ)」・ルーティン機能(Google Home)で「コーヒーを入れて」という自然なセリフに置き換えるとよいです。

▲アレクサの場合だと、定型アクションの「開始フレーズ」を設定すれば、このセリフでコーヒーメーカーを作動させることができます。

手が空かない時に話しかけるだけで挽きたてコーヒーを淹れられるのはメリットですが、さらに便利なのが他のプラススタイル製品と連携できること。

例えばアレクサに「おはよう」と一声話しかけるだけで、他の家電と合わせてコーヒーを入れてくれることにあります。

以下のような製品と組み合わせれば、それがカンタンに実現できます。

プラススタイル製品

このへんと組み合わせれば、かなり爽快な朝を迎えられます!

▲自宅ではこんな感じの仕組みを作ってました。(今はプラススタイルで再構築中)
ここまでやる必要ないですが、あくまでイメージとして。

挽きたてコーヒーを飲むというのがメリットですが、個人的に一番良かったのは、一声かけるだけで、コーヒーの良い香りを漂わせることができるので、コーヒー飲む前でもこれで朝スッキリ目を覚ますことができることですね。

ちなみに、音声アシスタントだけでなく、プラススタイルから発売されているドアセンサーを利用したり、アプリの機能を使って、以下のような自動操作もアプリでカンタンに設定できます。

作れる仕組み(例)
  • 朝ドアを開けると、コーヒーが自動で入る(ドアセンサーを利用)
  • スマホのGPSと連携し、帰宅前に挽きたてのコーヒーが入っている
▲こういう感じで、「ある条件の時、〇〇をする」というルールを設定することで実現します。

プログラミングとかでなくアプリで並べるだけなので、カンタンに設定できますよ!

こういう従来のコーヒーメーカーにはない、IoTな自動化ができるのが、プラススタイルを選ぶ何よりのメリットです。

デメリット

実際に利用していて、ちょっと微妙だなと思った点も述べておきます。

計量周りがちょっと不親切(杯数と数量・豆粉の量を掲載!)

一応説明書はあるのですが、アプリの設定周りのみで肝心のコーヒーの入れ方に関する記載がありません。

このコーヒーメーカーは、豆タンクや計量機能がついているわけではないので、最初に使う時どうするの?ってなると思います。

本体にはQRコードが貼ってあり、これで詳細な説明書が見られますが、製品のページに直接飛ばないので、ちょっと手間です。

ということで、自分用のメモを兼ね、計量の部分を引用しておきます。

1杯2杯3杯4杯5杯6杯
ホット(水量)170ml300ml440ml550ml650ml750ml
アイス(水量)不可150ml220ml275ml325ml375ml
豆/粉の量(スプーン)1と3/4杯2と1/2杯3杯4杯4と1/4杯5杯
取扱説明書を抜粋して引用

だいたい分量は決まってくると思うので、最初のうちだけかもしれませんが、上記掲載します。

説明書の直リンクも以下に置いておきます。ご参考まで。

掃除は面倒

この製品は、いわゆる金属フィルターのコーヒーメーカーです。

これは、豆の油分が抜けないため、コクのある美味しいコーヒーが出来上がるのですが、その分カスがミル容器に直接溜まってしまいます。

▲こんな感じでべっちゃりです…

加えて、豆タンクから一部を挽いてくる感じでもないため、使うたびのお手入れが必要となります。

朝に自動操作で入れられるのは良いのですが、放置するとカビちゃうので、忙しい朝に洗いをするのはちょっと面倒ですね。

私は先述の通り、同じ設計のコーヒーメーカーを使っていたので問題ないのですが、特にペーパーフィルターに慣れている人は、最初はかなり手間と思われるかもしれません。

ただ、各パーツ簡単に取り外せるようになっているので、それが救いです。

▲カパっと外れます。
▲このように、洗うべきパーツは取り外せるようになっています。カスの処理さえできれば、皿洗いの感覚でOKです。
▲三角コーナーもありですが、私は小さいビニール袋をためておいて、そこでトントン・ゴシゴシしてとっています。
(完璧には取れないので、水切りネット必須!)

これは金属フィルター製全般の欠点ではあるので、個人的には許容範囲です。

おわりに

洗うことに少し手間がありますが、豆を挽くところから手動でやるよりはかなり時短になりますね。

コーヒーは普通においしかったですし、スマート対応含めこの価格でそれが手に入ってしまうのは、コスパがかなり良いです。

豆やコーヒー粉を自分でチョイスして飲みたい人には、良い感じに時短できると思いますので、オススメです。

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA