アレクサでテレビを操作する方法|チャンネル変更・番組表など細かい点まで解説!

アレクサでテレビを操作する方法

Amazonの音声アシスタント:「アレクサ」は、家電コントロールの機能に優れ、様々な操作が可能です。

もちろんテレビに関しても、操作が可能。アレクサ対応テレビでだけでなく、今ご自宅にあるテレビをアレクサ化する方法もあります。

今回は、アレクサでテレビを操作する方法について解説します。

Kou

Kou

工夫すれば、番組表が出したりできますよ!

アレクサ対応テレビで操作する

最近では、アレクサに対応しているテレビが多く出てきました。

これは、Android TV(だいたい8.0以降)搭載のものであれば、大方対応しており、Amazon Echo(スマートスピーカー)との連携設定をすれば、利用できるようになります。

メーカー対応テレビの例マニュアル
LG50UM7300EJAスキル
ハイセンス43E6800公式ページ
ソニー(ブラビア)KJ-55X9500G公式ページ
シャープ(アクオス)4T-C50BN1公式ページ
東芝(レグザ)55M530X公式ページ
パナソニック(ビエラ)TH-49GX500公式ページ
※Amazonだと「Alexa搭載」「Work with Alexa」と記載のある製品が対象です。

例えば、我が家で利用しているアクオスだと以下の通りです。

操作内容セリフ
電源オン・オフアレクサ、テレビをオン(オフ)にして
放送の切替えアレクサ、テレビをBS(地デジ)にして
チャンネル選局アレクサ、テレビを1チャンネル(NHK)にして
入力切替アレクサ、テレビの入力を3にして
音量調整アレクサ、音量を10(消音)にして・音量を上げて
再生操作アレクサ、テレビを一時停止
※他の家電とバッティングしないように「テレビを」という主語をつけましょう。

メーカーによって多少異なる部分はありますが、基本的にアレクサ側の仕組み(スマートホームスキル)を利用して作られていることから、操作方法は基本同一です。

我が家では、シャープのアクオス2020年モデル(4T-C50CN1)を使っていて、これもアレクサに対応しているので、その連携設定をするだけで、すぐに利用できました。

▲自宅のテレビで、アレクサで操作のデモをしてみました。

ただし、「番組表を開く」ことや、独自ボタン(シャープの場合、COCORO VISIONなど)を音声起動することはできません。

また、そもそもアレクサ非対応のテレビは、アレクサで操作することができません。

もっと細かく操作したい!方や、このためだけにテレビを買い換えるのも…という方は、以下のスマートリモコンの購入を検討されてみてください。

スマートリモコンで操作する

スマートリモコンとは、「Wi-Fi対応した学習リモコン」です。

▲真ん中の装置から赤外線を発することで、テレビのリモコン代わりに操作します。赤外線リモコンならどの家電でもOK

このスマートリモコンは、インターネット経由で外出先からの操作や、スマートスピーカーと連携して家電の音声操作をすることができます。

そのため、今自宅にあるテレビを買い換えなくとも、これを買えばテレビからアレクサの操作が可能です。

スマートリモコンの相場は、だいたい5,000円前後。テレビを買い換えるより圧倒的に安く済むので、もし音声操作に興味が有る方は、ここから始めるのがベストです。

例:Nature Remo mini

操作内容セリフ
電源オン・オフアレクサ、テレビをオン(オフ)にして
チャンネル変更アレクサ、テレビを1チャンネルにして
音量変更アレクサ、音量を10(消音)にして・音量を上げて
局名指定アレクサ、テレビをNHKにして
※スマートリモコンによって、対応内容が変わります。

アレクサ純正テレビと比較すると、入力切り替えなど細かい操作ができないのが欠点です。

しかし、実はスマートリモコンには裏技があり、マクロ(シーン)機能を利用することで、リモコンにあるボタン全ての音声操作が可能となります。

そのため、アレクサ対応テレビでできないこともある、「番組表」の表示や、「独自ボタン(アクオスならCOCORO VISIONなど)」もアレクサから操作することができます。

▲スマートリモコンはマクロが組めるので、こういうザッピングなんて操作も可能となります。

ただ、欠点は以下の2つ。

スマートリモコンでテレビ操作の欠点
  1. 設定が結構面倒(スマートリモコンの設定を終えた後、アレクサ連携する必要がある)
  2. テレビの電源のオン・オフを分けてコントロールできない(トグル電源)

1.はしょうがないものの、2.はちょっと厄介です。

スマートリモコンは、リモコンのボタンを個別に学習させて操作させますが、ほとんどのテレビは、電源ボタンが一個(オンオフが共存)となっています。

そのため、アレクサから操作する場合は、「テレビを消して」と言っても、テレビが消えている状態だと、テレビがついてしまうんですよね。

これを回避するためには、主にスマートプラグを使えば何とかなります。※主電源を強制的にオフにするため、経年劣化が早まる可能性や、予約録画などができなくなるなどの問題があります。

そういった一癖はありますが、スマートリモコンでも音声操作が十分できる(さらに任意のボタンを操作できる)ことから、ここから始めるのがおすすめです。

Fire TV Cubeで操作する

▲Amazon謹製のFire TV Cubeはテレビやサウンドバーをアレクサ対応にできる

Amazon純正のFire TV Cubeでも、アレクサからテレビを操作することができます。

これのメリットは、ハンズフリーでAmazonプライムのサービスが、テレビの画面で楽しめることです。

特に使える操作
  • Amazon Musicを再生(楽曲により歌詞付き)
  • プライムフォトで検索(アルバムや地名などを直接検索できる)
  • プライムビデオのウォッチリストから再生(直接タイトル指定はやや使いにくい)

Amazonプライム×アレクサのサービスはこちらから。

スマートスピーカーに画面付きの「Echo Show」というものがあるのですが、まさにあのイメージでテレビに写すことができます。

アレクサスキルをテレビに表示
▲Alexaスキルもリモコン無しで表示できたりするんです。

テレビの操作という意味では、以下が可能です。

Fire TV Cubeのコントロール

できることセリフ
Fire TVコンテンツの再生・アレクサ、プライムビデオを見せて
・アレクサ、Amazon Musicを開いて
テレビの電源オンオフ・アレクサ、テレビをつけて/消して
テレビの音量変更・アレクサ、テレビの音量を10下げて/上げて
・アレクサ、テレビをミュートにして
テレビのチャンネル変更・アレクサ、テレビを8チャンネルにして
・アレクサ、フジテレビにして
入力切り替え・アレクサ、テレビをHDMI3にして
・アレクサ、Fire TVに切り替えて
・アレクサ、地デジにして
Fire TV Cube:アレクサのテレビ操作でできること

2020年11月のFire TV Cubeのアップデートで、地デジ・BSなどの「チャンネル変更」や「入力切り替え」にも対応しています!これに対応したことにより、使い勝手が大幅に上がりました。

さらに、アレクサの定型アクション機能で細かくテレビの制御をルール化できたり、Fire TVをサクサク見れるようになったりと、利点が多いです。

そのため、Amazonプライムのヘビーユーザーで、かつテレビもアレクサで操作してみたい方は、こちらをオススメします。

おわりに

アレクサでテレビを操作できるようになると、ハンズフリーなので楽ちんなんですよね。

Kou

Kou

リモコンを探す・取りに行く手間が省けるのでゴロゴロするのが捗りますw

掃除とか料理などの家事をしつつ、テレビを切り替えられるので、生活がかなり便利になります。

スマートリモコンの操作とかはちょっと難しい部分もありますので、もしご不明点がありましたらコメント欄までご質問ください!

Kou

Kou

こんにちは!
BENRI LIFE(ベンリライフ)は、「IoT(モノのインターネット)」をテーマにしたガジェットブログです。
特に「スマートホーム」に関する情報が充実しています!
IoTツールで暮らしを便利に、快適に...
よかったら、色々見ていってください!

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA